cap ... at ..., decide against ...
今日紹介するのは、"UK government resists music industry pressure, caps copyrights at 50 years"という記事。音楽ファンにとってはとても重要なニュースなので要チェックだ。
タイトルを私なりに訳せば「英国政府、音楽業界の圧力にも負けず著作権法の適用期間を50年に制限」となる。"cap ... at ..."という表現は、何かに上限を定めるという意味だが、この場合のcapは名詞ではなくて動詞であることに注意。
ちなみに本文冒頭に、
Music copyrights will remain fixed at 50 years after the British government decided against extending their term to as much as 95 years.
という文があるが、"decide against ..."で、"...を否決する"という意味になる。"against"は"反対向きに"という意味なので、反対向きに決める→否決する、となるのだ。
ちなみに、"against"の使用例として面白いのは、投票用紙である。法案に賛成・反対の票のどちらかを投じるべきケースでは、用紙に単に"for"、"against"と書いてある。"for"に印をつければ賛成、"against"に印をつければ反対、という意味になる。
たいへん勉強になります。プロフィールが知りたいです。
Posted by: kansaskid | July 26, 2007 at 05:17 PM