ニハチ(二八)と言えば蕎麦、ではサブロク(三六)は?
2005.07.12
このブログを読む人の多くはすでに気がついていると思うが、私は「ことば」(もっと正確には「物や行動の呼び方」)にとても強い思い入れがある。このブログを通じて、「床屋の満足」、「恋のブックマーク」、「ゆるコミュニケーション」などの「ことば」を流行らせようと試み続けているのもその表れだ。「ことば」の選び方ひとつで、人間の行動にまで影響を与えてしまうので気をつけなければならない。「少女売春」を「援助交際」と言い換えるだけで自分の行為を正当化してしまう女子高生が良い例だ。
今回は、私と仕事仲間の一人が、「サブロク」という聞き慣れない「ことば」を使っているのに気がついたのですかさずチェック。前後の脈絡から理解できたのだが、彼はマイクロソフトの次世代ゲーム端末、Xbox360をそう呼んだのである。「エックスボックス・スリー・シックティ」と呼ぶのは明らかに長すぎて舌を噛みそうだし、単に「エックスボックス」と略したのでは「旧Xbox」との区別ができない。「サンロクマル」はゴロ的には悪くないが、IBM 360(IBMのメインフレーム・コンピューター)のイメージが強すぎる。そこで、「サブロク」なのである。
最新のテクノロジーを集めた次世代ゲーム端末というハイテク・デバイスに、まるで江戸時代の職人用語のような「サブロク」という愛称を付けてしまう彼のセンスの良さには本当に頭が下がる。「こんな人の言葉こそ、現代用語の基礎知識に載せるべきだ」と判断し、このブログを通じて日本全国に広めることにし、この場を借りて読者の方々にお願いすることにした。
マイクロソフトが好きな人も嫌いな人も、これからは XBox360 のことは「サブロク」と呼んでいただきたい。そして、ゲーム好きの友達に会う機会があったら、開口一番、「ニハチ(二八)と言えば蕎麦のことだよね、じゃあサブロク(三六)ってなんのことか知ってる?」と質問していただきたい。まず答えられないはずなので、すかさず、「やだな、Xbox360のことだよ。知らないの?」とからかうのである。このブログを読んだ100人の方々にこれをしていただければ、Viral marketing効果で、あっという間に日本中に広まるに違いない。もちろん、トラックバック、ソシアル・ブックマークなどのネットを利用した手法で協力していただいても結構だが、やはり「口コミ」のパワーにはかなわない。
毎日楽しく読ませてもらっています。
XBOX360、うちの会社では「サブロー」と呼ばれています。
Posted by: ゲームプログラマ | 2005.07.14 at 09:37
サブローも悪くないですね。どんなものに落ち着くのか目が離せませんね。
Posted by: satoshi | 2005.07.14 at 10:11
サブロクより、サブローのほうがいいんじゃねえかと思うな、おいらは。
Posted by: 八っつぁん | 2005.07.15 at 05:33
とりあえず「蕎麦といえば二八」という言葉を若者は知らない気がします。
Posted by: otsune | 2005.07.15 at 05:44
あまり若いわけではないですが、蕎麦は二八というのが??だったので、調べてみました。http://marumo.pair.com/soba/kiko.htm
という解説に行き着きました。なるほど~…勉強になりました。きっかけ、ありがとうございました。
Posted by: kazuyon | 2005.07.16 at 07:05
kazuyon さん、他の人からも、「蕎麦は二八」とは何のことか分からないというコメントをいただきました。自分にとっての常識は必ずしも世の中の常識では無いという良い例ですね。
Posted by: satoshi | 2005.07.17 at 20:56