任天堂の「肩すかし」作戦とXavixPORT
2005.10.02
ここの所、ゲーム業界の話題は「PS3やXBox360がどこまでゲームを進化させるか」にばかり集まっているが、私にはどうしても、ゲーム業界全体が「イノベーションのジレンマ」に書かれていた通りのシナリオを歩んでいるように見えてしかたがない。今年の春にシアトルで開かれたゲーム開発者向けのカンファレンスで、中堅のゲーム開発会社が壇上でこんなことを言っていたのを思い出す。
私の会社では平均して、DSのタイトルに約40万ドル(約4000万円)、PSPのタイトルに約80万ドル(約8000万円)の開発費を費やしています。PS2向けのタイトルとなると100万ドル(一億円)を越します。開発費が高くなれば高くなるほど事業リスクは高くなり、それだけでは会社の運営は出来ません。そこで私の会社では、開発費が約20万ドル(約2000万円)ぐらいで済むGBA向けのタイトルを作り続けて確実な利益を稼ぎ出すことにより、そういった新しい機種向けの投資を可能にしています。
開発者たちのこういう声を聞くと、ソニーやマイクロソフトのようにひたすら高機能のゲーム端末を作り続けることが本当に業界にとって良いことなのか疑問になってくる。「ユーザーの声を聞けば聞くほど逆にユーザー層をせばめるような商品作りをしてしまう」という同書に書かれているジレンマにきれいに陥っているように思えてくる。
この観点から考えると、DSのタッチスクリーン付きデュアルスクリーン、Revolutionのリモコン、などは見事なまでに計算された「肩すかし」戦略のようにも見える。搭載するCPUやGPUの性能をあえて抑えることによりゲーム開発費の高騰を避け、その代わりに今までとは一味違った「ヒューマンインターフェイスでのイノベーション」を全面に出し、意図的に「高性能ゲーム端末に対する破壊的テクノロジー」となろうとしている、という解釈は任天堂に好意的すぎるだろうか。
ちなみに、DSやRevolutionよりももっと破壊的かも知れない、と私が注目しているのは新世代株式会社が開発したXavixPORT。上に書いた「CPU/GPU性能よりもヒューマンインターフェイス」という考え方をさらに一歩進めたゲーム機である。Xavixは「剣神ドラゴンクエスト」などの家庭用専用ゲーム機に使われているテクノロジーで、それをカートリッジ型のゲーム機の形にまとめたのがXavixPORT。ジャッキー・チェンとのコラボレーションで作るエクササイズゲームが楽しそうだ。
技術者の目から見ると、Cellの様な最新のCPUを使っていろいろ試してみたいことがありますが。
DSの様な「ヒューマンインターフェイスでのイノベーション」を追求した様な製品は、技術者ではなくそれこそイノベータがエンターティナが喜びそうなものです。
ということは、これからは製品仕様を技術者出はなく、イノベータが決定していくようになるのかな?
Posted by: stereo_eye | 2005.10.03 at 09:00
私も技術者としては、Cellのアーキテクチャーにとても興味があります。7個のSPEをどう使いこなすか、なんかは技術者冥利に尽きる部分がありますね。しかし、そこでビジネスが成り立つかどうかは別の話で、しっかりとROIを考えて技術者を投入しないと痛い目に合います。一方、DSなりXavixPORTに関して言えば、企画力さえあればはるかに低コストでゲームが開発できる分、イノベーションのジレンマに書かれているところの「破壊的イノベーション」となる可能性を持っています。
Posted by: satoshi | 2005.10.03 at 09:47
こんにちは.
新世代株式会社.滋賀県草津市にある会社ですね.
滋賀県では滋賀銀行の次に利益を上げている会社だと,そこでバイトをしている後輩から聞きました.
自分は,バイトの面接で落とされてしまったのですが...
フられたとはいえ,一度は恋した会社ですので,こちらのブログで取り上げていただいてなんだかうれしいです.
XavixPORTについては,エクササイズへの応用に期待しています.心拍計や発汗計付きの時計なんかと連動して,オーバーワークを防止しつつ,より正確に消費カロリーを算出するなど,単なる「ゲーム機」にはできないことがいろいろできるのではないかと考えると,わくわくしてきます.
今後とも新世代株式会社並びにXavixをよろしくお願いいたします.(私,全くの無関係者ですが^^;)
Posted by: kotak | 2005.10.03 at 17:12
>滋賀県では滋賀銀行の次に利益を上げている会社だと,そこでバイトをしている後輩から聞きました.
そうなんですか、地元の誇りですね。今日、「Best Buy」というシアトルの電気屋さんを見たら、XavixPORTがちゃんと置いてありました。がんばってますね、新世代株式会社。
Posted by: satoshi | 2005.10.03 at 18:29