私にとって手放せないビジネス・ツールになったiPod
Web2.0時代らしいエンジニアのクリエイティビティの引き出し方

マイクロソフトがついにオンライン版の Windows と Office を作ると発表

051003_045041  社員の一人が、「マイクロソフトが遂にオンライン版のWindows と Office を発表」というセンセーショナルなタイトルの記事へのリンクを送ってくれた(参照)。

 「発表って、もう出来ているのか!オンライン版のWinodwsってなんだ?」と記事を読んでみると、厳密には「そういうものを作ることにしました」というイニチアチブの発表に過ぎない。少しはデモがあるらしいが。うーむ。

 さらに読み進めると、Windows Live はメッセンジャー、オンライン・メール・サービス(hotmailとは別のものを作るようだ)、ストレージ・サービスなどを組み合わせたサービスだそうだ。どこが新しいんだろう?Yahoo、Google との戦いに本気になったと宣言したいのだろうが、これを Windows Live と呼ぶのはかなり強引だ。MSN ブランドではもう戦えないととうとう観念したのだろうか。

 Office Live は、中小企業向けの色々なビジネスタスクをこなすウェブ・アプリと、メール・サーバーのホスティング・サービス(日本の「サイボウズ」のようなもの)。これは、Salesforce.com との戦いなどを考えれば当然力を入れなければならない部分だが、既存のMicrosoft Office の売り上げが下がっても良い覚悟で、簡単なワープロ機能やAJAX版のパワポ機能などを無料で提供してくる度胸があるかどうかが見ものである。マイクロソフトが提供しなとも、必ず他がやってくるので、そこが面白い。

 記事の前半に、Ozzie の"Our dream is to deliver a seamless experience where all the technology in your life and business comes together in a way that 'just works' for you," というセリフが書かれているが、これは、仕事関係のタスクは Office Live で、プライベートなタスクは Windows Live で全てインターネットを通してシームレスにして使える環境を提供したい、という意味だ。

 「Windows と Office のビジネスをいきなりつぶすわけにはいかない」というイノベーションのジレンマを抱えるマイクロソフトがどこまで本気でこの2つのサービスを立ち上げることが出来るのか、Ozzie 氏のお手並み拝見である。失敗に終わってしまったNetdocs というマイクロソフトの最初の「オンライン版オフィス」の開発に関わった私としては、「やるなら別会社を作って本気でやるべきだ」というのが正直な感想だ。Microsoft Office と共存しようなどというなまやさしいアプローチではうまく行くはずがない。

[追伸] CNetの記事を読むと、Office Live の General Manager として Rajesh Jha の名前を発見。Rajesh は Netdocs 時代の同僚。Netdocs プロジェクトの火は完全には消えずに、ほそぼそと生き残って来たようだ。

[追伸2] メディアの反応はまちまちだが、eWeekの Microsoft 'Live Era' Meet Dead Air はなかなか興味深い。"If you get the idea that Microsoft didn't show anything incredibly new, you're right. What was shown were feature enhancements and repackaging.(あなたがもし、「マイクロソフトは何も新しいものを見せてないじゃん」と感じたとしたら、それは正しい反応です。これは単に既存のものを少し機能拡張して、パッケージを新しくしただけのものです)とスパッと技術的な新規性がないことを指摘しながら、 "Indeed, an advertising price war could do far more to hurt Google and Yahoo than it would Microsoft, for whom advertising will be a minor revenue source for the foreseeable future. This is a fight Microsoft is wise to be picking right now."(広告の値段競争が激化すると、困るのは Google と Yahoo の方である。広告収入に頼っていないビジネスモデルを持つマイクロソフトとしては選ぶべき戦術だ。)との指摘がするどい。

Comments

えーちゃん

これって、つまりオフラインでは使えないってこと?それともオフラインでも機能限定で使えるんでしょうか?ノート持ち歩いてると結構、ネットの空白地帯があるので使える人は限られるのかな?主にデスクトップ用?

Satoshi

たぶん、オフラインのことは考えていないと思います。まずは、Google/Yahoo に追いつけ、追い越せ、ですから。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)