ブログで振り返る私の2005年
2005.12.31
ブログを書くメリットは色々とあるが、その一つは自分がどの時期にどんなことを考えていたかがはっきりと記録として残ること。「2005年が私にとってどんな年であったか」が、ざっとタイトルを読み返すだけでも分かるのが楽しい。主なテーマを拾ってみると、こんな感じであった。
1.Apple
- スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル
- アップルにして欲しい次の革命
- ソウル(魂)のあるもの作り
- NHKにこそやって欲しいiTunesによるコンテンツ配信
- Web 2.0な人たちへの英語勉強法:podcast編
- 「パソコンのコモディティ化」に向けて着実な手を打つアップル
- アップルはnanoでキャズムを超えるか?
- XBox360 と iPod、クリスマスにもらえるとしたらどちらを選びますか?
- 私にとって手放せないビジネス・ツールになったiPod
- AP通信、「日本、iPod課金中止に決定」と報道
- 元MSエンジニア、ついにマックを買う
- アップルはなぜ今の段階でFront Rowを発表したのか
- スティーブ・ジョブズ・偶像復活
- 北米の年末商戦を制するのはアップル、任天堂、キャノンか
2.Google、Google vs. Microsoft
- Google OS を妄想すると未来が見えてくる!?
- Googleに就職面接に行く前に知っておくべきこと
- Google Map API で早速遊んでみた
- マイクロソフトがついにオンライン版の Windows と Office を作ると発表
- アルファギークはLonghornの夢を見るか?
- Google Map ブックマーカー
- 新しい Microsoft を引き継ぐのは Ray Ozzieか?
- Google Map で遊ぶ(2):東京観光案内
- Google Map で遊ぶ(3): 地図ブックマーカー
- Google Map で任意の場所の緯度と経度を知る方法
- 「グーグル、10の黄金律」に込められたマイクロソフトに対する痛烈な皮肉
3.Web 2.0
- Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ
- Web2.0時代らしいエンジニアのクリエイティビティの引き出し方
- 「ロングテール的な地デジ批判」の呼びかけ
- ゲームの開発も Web2.0 的にやっても良い時期かも知れない
- 「Software is service」の心構え
- AdSense と アフィリエイトが可能にする「チープ起業」革命
- ケイタイでAJAX: RSS リーダー
- ソシアル・ブックマーク付きDVDレコーダ
- Web2.0時代のリミックス文化は「21世紀のルネッサンス」
- 「ビットの集まりを売る時代」の次に来るもの
- Viral Marketing
- アフィリエイト型公衆無線LANサービス、『元気玉』
- メディアプレーヤーが「家電」になる時
- ゲーム・オン・デマンドの時代
- パッケージビジネスの終焉
4.はてな、ソシアル・ブックマーク
- 有名ブログを10分で斜め読みする裏技
- 『恋はブックマーク』-ブックマーク・コメントはシャイな日本人向け?
5.イノベーションのジレンマ、ブルー・オーシャン戦略
- 図解、イノベーションのジレンマ
- StarOffice/OpenOfficeがMicrosoft Officeに勝てない理由
- 任天堂の基調講演を見て感じたこと
- 任天堂の「肩すかし」作戦とXavixPORT
6.ブログ
- 就職・転職活動にブログを利用すべき時代が来ている
- 「書くように生きる」ことのススメ
- ブログで「ゆるコミュニケーション」
- ブログ時代のインタビュー記事
7.UIEvolution、UIE Japan
- パーベイシブ・アプリケーションという世界観
- UIEvolution Japan の設立宣言。そしてもちろん、人材募集はGoogle Baseで。
- 組み込みソフトをXMLが変える
- 「UIEngineパートナーズ」募集
- AJAXでミニアプリ: ブログにスライドショーを追加する
- 箱入り娘 【無料ゲーム】
- Widget 版「箱入り娘」プレゼント
- ブログ用ミニアプリ: 第二弾、Sudoku
こうやって振り返ってみると、Apple、Google、Web2.0 関連のエントリーが大半を占めている。最近、妻や親戚から「ブログの内容が難しくなった」と言われるのも納得できる。来年はもう少し柔らかいネタも含めてバランス良く書いて行かねば女性の読者がいなくなってしまう、と心配になった私である。
ブログとは、個人という『ひと』が、企業や社会の組織、しいては国をこえた広大なネットワーク世界で、相互にコミュニケートしながら、新たな知や発想を創造することが実現できる『知のteam』、『knouledge teamworking』、『learning networking』であるだろう。互いに刺激し合い、時には励ましあって、一緒に成長していく。なんて素晴らしい世界なのでしょうか。2005年、自分は企業に所属する身であったために、ブログを立ち上げずに、これまでコメント中心であった。だが、ブログはまさに『知のオープンソース』である。今年はぜひとも自分のブログ開始を検討したい。satoshiさん、これからも引き続き価値ある情報をご提供よろしくお願い致します。ブログはシンプルな技術であるけれど、それ自身が持つチカラは物凄い! satoshiさんとこのように双方向にメッセージ交換がダイレクトにできるのですから。
Posted by: Maki | 2005.12.31 at 14:29
知識の共有を桁違いに簡単にしたという意味で、ブログはまさに『知のオープンソース』ですね。Maki さんのブログ開始、期待しています!
Posted by: satoshi | 2005.12.31 at 16:51
こんにちは。
このエントリーで過去エントリーへのリンクがあるものとないものがあるのは何故ですか ?
おいおい追記されるということでしょうか。
不躾な質問恐縮ですが、よろしくお願いします。
Posted by: tur2k3 | 2006.01.01 at 19:03
tur2k3さん、予想外の質問ですがお答えします。まず、このリストを作る際に、全てのエントリーをリストアップするのは大変なので、はてなのブックマークなどを参考にして、良く読まれている記事のリストを作り、そこからカテゴリー分けしやすいものだけ抜き出しました。その結果、あまりブックマークされていないものや、カテゴリー分けしにくいものは、ここに載せませんでした。「3Dブログ」、「雨の日はライトセーバー」、「ビル・ゲイツの面接試験」、「Aクラスの人は…」などがそうです。
Posted by: satoshi | 2006.01.02 at 02:02