就職・転職活動にブログを利用すべき時代が来ている
ディベートは 楽しくするもの したいもの

有名ブログを10分で斜め読みする裏技

051221_112750  一つ前のエントリーで、「ビジネスの世界では既にブログが名刺代わりになり始めている」と書いたが、そこでどうしても必要になるのは人のブログをすばやく「斜め読み」するテクニックだ。有名なブロガーに会う前の日に、前準備としてその人のブログを読み始めたら徹夜になってしまった、などという経験をしたことがある人も少なくないはずだ。

 今回の「UIE Japanの人材募集」に際しても、応募してきた人のブログを効率良く読む必要に迫られ、私なりに考えて編み出したテクニックがあるので、ここで披露しよう。

 題して、「有名ブログを10分で斜め読みする裏技」(『伊藤家の食卓』に投稿してもたぶんボツだろう…)。

 用意するものは、斜め読みしたいブログのURL。その先頭に、"http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url="を加えて新たなURLを生成し、ブラウザーのアドレスバーに入力するだけで良いのだ。例えばこのブログの場合、生成したURLは、

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http://satoshi.blogs.com/

となる。

 こうすると、はてなが指定したブログのエントリーをそれぞれのエントリーに付いたブックマークの数の多い順にソートして表示してくれる。つまり、そのブログの「人気エントリー」を人気順に表示してくれるのだ。後は、表示されたエントリーを時間の許す限り、上から順番に読んで行けば良い。

 今日も私自身、このテクニックを使って、梅田望夫さんが私のブログとともに「アルファブロガーを探せ」に推薦していた山口浩氏の「H-Yamaguchi.net」をななめ読みしたばかりだ。難点は、はてなユーザーの読むようなブログにしか通用しないことだが、幸い私が読むようなブログは、ほとんどがそんなブログなので、十分に役に立つ。 

【追伸】 ある意味で若干不謹慎なこのエントリーに対して、「はてなブックマーク頼りに『斜め読み』するのはお勧め出来ない」というエントリーがid:ululun さんによって書かれた(ブログを斜めに読むという事)。確かに ululun さんの指摘にももっともな面があるので、そういう見方もあることを紹介する意味でも、ここにリンクを張っておく。

Comments

Ueda Yoshihiro

はじめまして。最近になってここの存在を知り拝見させていただいています。
なるほど他者のブックマークを使うというのはGoogleのページランク方式と同様の有効な方法ですね。自分のブログでやってみたら、全体で1つだけしかありませんでした(苦笑)。

nabi

ブックマークレットになってるので↓のほうが便利です

http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/05/post_63.php

これは注目順ですが。
私はRSSリーダに登録するかどうかの参考に使ってます

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)