究極のモバイルマルチプレーヤーゲーム
2006.02.26
先週のエントリー「UJinn Competition」、大胆にも「私は結構このゲームが得意なので、あまりいきなり高いハイスコアを出してしまっては他の人のやる気がなくなってしまうかも知れないので、今週末はあえて本気ではプレーしないことにしておく。週明けまでに私がワクワクするぐらい高い得点を誰かが取ってくれることを期待して…。」と書いてしまった手前、どうなるものかと少しハラハラしていた。
やはりこの手のパズルが得意な人は沢山いるようで、週末だけで、485点の高スコアを取得した人が7人(参照)。私も辛うじて同じ得点を得ることに成功したが、危ない所であった。左端のねずみをどうやって消すかが「全クリ」ボーナスを得るキモだが、かつ同時に他の種類のコマを出来るだけ集めるかが高得点のポイントとなる。これだけの人が485点を取得したということは、これが理論上の最高得点なのかも知れないが、証明は簡単ではない。
ユーザー登録が必要なのにも関わらず100人以上の人に参加していただけたのは喜ばしいことだ。この手のサービスを提供するときに、ユーザー登録があるとないとでは敷居の高さが大きく違うので、その辺りのアンバイ(注1)をキチンと意識してサービスを設計することはとても大切である。これからも、「今日のひとこと」のようにユーザー登録なしで無記名で参加できるものと、そうでないものとの両方をあえて提供し続けて、色々と勉強させていただこうかと思う。[注1:ちなみに、アンバイは『塩梅』と書くことを発見。塩の配分だから、『塩配』と書くものとばかり思っていた。かけなかった漢字をかな漢に頼って使うのは好きではないので、あえてカタカナで表記]
ちなみに、写真は今回の日本出張に合わせてアマゾンで注文しておいた「激辛数独」の1と2。二冊づつあるのは、夫婦で「数独対戦」をするためだ。同じ問題に同時に着手して、どちらが先に解くことができるか競争するのだ。気楽でどこでも楽しめるので、飛行機や列車での移動中に最適である。究極のモバイルマルチプレーヤーゲームだ(Web2.0をはるかに超える空前のイノベーション参照)^^。
うちの夫婦は一冊のニコリをシェアして遊んでるんで、長い間にいつのまにか各々の担当ができてしまいました。私は数独をやるけど、カックロは彼女担当みたいな。そーか二冊買えばいいのですね(笑)
Posted by: MadBoo | 2006.02.26 at 17:47