AJAXに関する執筆依頼
2006.03.16
去年の6月に書いた「AJAXの本質」というエントリーには、相変わらず新しいリンクが張られたりして読者が絶えない。Google でAJAXをサーチしても25位前後なので3ページ目になってしまうが、そこからの参照も相変わらす多い。
そんな理由もあってか、ある出版社からAJAXに関する執筆を依頼された。実はずいぶん前(一月)に依頼を受けて、「了解です」と軽く返事をしておいたのだがすっかり忘れていたのだ^^;。今週になって編集者から連絡があり、来週の月曜までに仕上げて欲しいという。
ブログで文章を書くのに慣れたとは言え、6000字の原稿を一日二日で仕上げるのは辛い。そこで思いついたのが、一つの記事として書こうとするのではなく、一連のテーマを扱った複数のブログのエントリーのような気持ちで書くこと。
私のブログエントリーは、平均して600~700字なので、8~9個ぐらいのエントリーと思えば良い。そこで、まず9つのミニテーマに絞り込む作業にかかったのだが、それに小一時間かかってしまった。
そこからは一気に書き進むだけだ。最近は一つのエントリーを20分ぐらいで書き、さらに10~20分かけて推敲する、というテンポで書いているので、その推敲の部分を後回しにすれば、3時間で9つ全部書けるはずだ。
しかし、色々とインタラプトは入るし、ランチの約束はあるし、ミーティングはあるはで、結局丸一日かかってしまった。とりあえず推敲前のものを編集者に送付し、大体の方向性に関して確認を取り、明日と週末で推敲を終えて日本時間の月曜日(こちらの日曜日)には脱稿するという計画である。なんだかハラハラドキドキだが、これはこれでアドレナリンが上がって楽しい。
書籍のタイトル、発売日などが決まり次第報告したいと思うので、stay tuned!
【英語うんちく:この最後の言い回し"Stay tuned!" は、元々ラジオのアナウンサーが、コマーシャルの前に「まだまだ面白い番組が続くからコマーシャルの間に他のチャンネルに回さないでね」という意味で言う決まり文句だったが、それがメールやブログの最後に、「また少ししたら続報を書くから、楽しみにしていてね」という意味で言う決まり文句として使われるようになったもの。覚えておくと色々と重宝するフレーズである。】
【追記】ちなみに、写真は妻が作ってくれたマグロのたたき。まわりだけを少し炒めたマグロに、海草サラダと大根おろしを乗せて、ビストロドレッシングをかけて食べると最高。刺身で食べるよりおいしいかも。
似たような料理時々作ります。エリンギ一緒に炒めても美味しいです。
Posted by: SW | 2006.03.16 at 21:55