イチローファンにはぜひ見て欲しいコマーシャル
2006.04.12
ようやく野球シーズンも始まり、街に活気があふれてきたシアトルだが、私が毎年この時期に楽しみにしているのが、シアトルマリナーズが放映するTVコマーシャル。ユーモアにあふれた映像がマリナーズファンの心をくすぐる。
今年のコマーシャルはイチローの独特のセットアップフォームをおちょくったもので、なかなかの秀作。YouTubeにコピーを見つけたので、リンクを下に張っておく。
http://www3.youtube.com/watch?v=OE23BxwwSN4&search=seattle
ちなみに、YouTubeはこんな形でしばしば取り上げられるが、この例のように明らかに著作権法に引っかかるようなコンテンツがアップロードされている点が問題である。そんな問題を抱えながらも、つい最近$8M(約8億円、ちなみにM=Million)の追加投資をSequoia Captalから受けたことがニュースになったばかりだが(参照)、ビジネスになるかどうか分からないWeb2.0企業としては適切な投資額とvaluationである。このくらいの投資額にとどめておけば、Yahooから数十Mダラーのオファーが来た時にきれいにexitできる(exitとはベンチャー企業が上場もしくは買収により「ベンチャー企業状態」から抜け出すこと)。Yahooがdel.icio.us、Flickrの買収に費やした金額(どちらも数十万ドル)を考えれば、このくらいが妥当なのかもしれない。
そう考えると、Facebookが$750M(約750億円)の買収を蹴ったことは理解しにくい。MySpaceが$580M(約580億円)で買収されたことを考えれば、$750Mは十分とは思えるのだが。BusinessWeekによると(参照)、ファウンダーたちは$2B(約2000億円)ぐらいでの買収をめざしているとのことだが、そこまで行くとさすがにネットバブル2.0だ。
そう考えると、あちら側の企業(Yahoo)があちら側の企業を買うときは、数十Mダラー(数十億円)しか出さないが、こちら側の企業(News Corp、Viacom)があちら側の企業を買うときは数百Mダラー(数百億円)を出す、という妙なパターンが見えてくるのだが、ここにものすごく違和感を感じるのは私だけではないはずだ。
いつも楽しく読ませていただいています!
そう考えると、あちら側の企業(Yahoo)があちら側の企業を買うときは、、、
→ほんとそうですね。。知らない土地は良く見える、ということなんでしょうか??
Posted by: razorboy | 2006.04.12 at 17:32
s/MySpave/MySpace/ ?
Posted by: dave | 2006.04.12 at 18:38
>ほんとそうですね。。知らない土地は良く見える、ということなんでしょうか??
かも知れませんし、そもそも十分に十分なトラフィックを持っている企業とそうでない企業では、コミュニティに払うプレミアムが違う、という見方もできますね。
>s/MySpave/MySpace/ ?
ですね。ご指摘ありがとうございます。
Posted by: satoshi | 2006.04.13 at 06:26
イチローのCM面白いですねぇ。しかし、日本から見ると8億円のお金を危うい案件に投資するということが凄いなぁと思いますね。日本はYou Tubeみたいなアプローチとりにくいんだよなぁ。すぐ怒られちゃう(^^ゞ
Posted by: koba_p | 2006.04.14 at 22:23
はじめまして、ハーブの住人と申します。
いつも興味深く、時には真剣に拝見させていただいています。
イチローのCMいいですね。
TrackBackさせていただきました。
シアトルではスーパーヒーローなんでしょうか?
震災の前後に毎年神戸に来てくれます。
すごいオーラでした。
“Life is beautiful”を小生のブログコレクションに加えさせて戴くことをご了承願いたく。
Posted by: ハーブの住人 | 2006.04.18 at 07:05
>“Life is beautiful”を小生のブログコレクションに加えさせて戴くことをご了承願いたく。
もちろん大歓迎です。
Posted by: Satoshi | 2006.04.18 at 07:26