おしっこは犬にとってのソシアル・ネットワーキング・ツール
2006.05.22
私の家にはシェルティーが一匹いるのだが、彼を観察しててつくづく思うことは、「犬のおしっこ」は彼らにとって、とても大切なソシアル・ネットワーキング・ツールだ、ということだ。
彼を連れた早朝の散歩は、私達夫婦の日課だが、散歩道の途中に小さな広場の横を通ると妙にそちらに行きたがるので、最近は紐をはずして少しだけ自由にさせることにしている。その時の彼の行動を観察すると色々なことが分かってくる。
まず広場のさまざまな場所を移動しながらクンクンと匂いを嗅いでまわる。鼻先を地面に触れんばかりにして歩きまわり、ところどころで立ち止まり、そこだけ丁寧に匂いを嗅いだりするのである。明らかに他の犬の残したおしっこの匂いを嗅いでいるのである。まるでネットサーフィンをしながら時々立ち止まって面白そうな記事にでも読みふけっているような行動だ。
それが一段落すると、今度は自分がおしっこをする場所を決めるために、もう一度同じところを匂いを嗅ぎながら歩き回り、満足した場所に来るとおしっこをする。一ヶ所だけにする日もあれば、数ヶ所にする日もある。明らかに後から来る犬たちへのメッセージを残しているのだ。
残念ながら私には彼らがどんなメッセージを残しているのかを知ることはできないが、想像することぐらいならできる。
「ハンサムなスピッツさん求む。スピッツ3才、メス、発情中」
「俺、スピッツじゃなくて、シェルティなんだけどいいかな。やさしくするから。」
まさに、ソシアル・ネットワーキング・ツールである。これからはあの広場を「出会い系広場」と呼ぼう^^。
「俺、スピッツじゃなくて、シェルティなんだけどいいかな。やさしくするから。」
ものすごくダンディなシェルティですねー
はてなのしなもん日記のファンなのですが、奥様にもこのダンディなワンちゃんのブログを書いてもらってブロガーになってもらえば「ブログばかり書いていないで…」なんて言われなくなるのではないでしょうか。
Posted by: mkiyota | 2006.05.22 at 18:29
妻がワンちゃんブログをですか?そういうキャラじゃないんですが、ものは試しに聞いて見ますね。
Posted by: satoshi | 2006.05.22 at 19:46
キャラじゃないんですか・・・クールなワンちゃんブログを期待してます。
Posted by: m-kiyota | 2006.05.23 at 17:57
うちのシェルティはなぜか「消費するだけのユーザー」です。 早くソシアル・ネットワーキングに目覚めれば良いと思うのですが。
Posted by: Luka | 2006.05.25 at 23:45