対称性の大切さをトイレットペーパーに学ぶ
ブログエントリーをその場で編集するツール (MT限定)

社員向け必読図書、UIEの場合

060621_053935  私の会社(UIEvolution Inc.)では、これまで新入社員向けの必読図書として「イノベーションのジレンマ」を渡していたが、最近新たに二冊を追加することにした。

About Face 2.0 (日本語訳発見できず)
The Design of Everyday Things (日本語訳:誰のためのデザイン

 どちらもユーザーエクスペリエンスに関する書物。前者は、VP of EngineeringをしてもらっているPeteが"my User Experience Bible"と絶賛するアプリケーションやウェブサイトのユーザーインターフェイスに関する本。後者は、私自身が一押しの、「ドアノブ」だとか「能書き」などの、より日常生活に密接に結びついたユーザーエクスペリエンスに関する本。

 「User Experience Matters(おもてなしは大切)」をモットーとする会社としては、全員がこれぐらいは読んでおくべきだろうとの判断。こういうものを通して、会社のカルチャーをより良い方向に引っ張って行ければとの思いもある。

 ところで、他の会社では、どんな本を新入社員に読ませているのだろうか?とても興味がある。

Comments

UIEngineだ

この本「About Face 2.0」はAmazonで中身検索できるんですね。それと本文中のリンク「誰のためのデザイン」をクリックしても、原書に飛ぶようです。社員向けの必読の書といえば、下の二つがありました。個人の生産性を挙げるための教科書のようなものです。
・9つの黄金則―小さな行動で最大の成果をあげる成功者(スター・パフォーマー)の秘密
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569607780/qid=1150946404/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7827630-0133915
・Performance Management: Changing Behavior that Drives Organizational Effectiveness (Hardcover)
http://www.amazon.com/gp/product/0937100080/sr=1-2/qid=1150946539/ref=sr_1_2/103-8386526-3458208?%5Fencoding=UTF8&s=books

Andy

「誰のためのデザイン?」は出たころに飛びついて読みました。名著ですね。同じような分野では「ライトついてますか」もいい本だと思います。

usk

はじめまして。
私のところでは
Bringing Design to Softwareを読んでいます。
ソフトウェアの会社ではないのですが、
デザインの本質を語る良著です。

wadia

初めまして。
この手の本なら「デザイン言語2.0」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766412362/
が面白かったですね。
最近出たノーマン教授の本「エモーショナル・デザイン」はまだちゃんと読んでないのですが・・・。

wadia

申し訳有りません。手違いで関係無いトラックバック送ってしまいました。
「WRC2006〜」の方です。このコメントと一緒に消して頂けるようお願いします。

nari

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788509210/ref=pd_sxp_elt_l1/249-1105747-2709939
まだ読んでおりませんが、D・A. ノーマンの近著もおもしろそうです。

snowbees

<<カルロス・ゴーンの日産社員に向けた最近のメッセージ>>一つは、改革を継続し、さらなる飛躍に向けた言葉である。Competitive(自己満足に陥ることなく、常に競争を見据え、Benchmarking),Frugal(最小の資源で最大の成果)、Learner(あらゆる機会を通じて、学ぶことに情熱を、学習する組織の実現)などだ。復活に慢心し、再び大企業病に陥る罠を事前に摘もうという意図が読み取れる。
二つ目が、多様性の尊重や活用だ。従来から話してきた「聞く耳を持て」の延長線上として、Healthy Conflict(健全な対立)という言葉をよく発する。「トップに対する(イエスマン)では困る。いろいろな意見が出され、ぶつかり合って、新たな案や価値が生み出される」と幹部に向けて発破をかけると。また、有名な施策であるCross-functionalに加えて、Cross-cultural、すなわち、機能だけでなく、文化をも混合し、融合させることを目指すと。UNQUOTE強靭なコミュニケーション力ですね。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)