携帯電話サービスのユーザー・エクスペリエンスは誰が責任を持つべきか?
2006.07.30
携帯電話業界で世界最大のイベントは、毎年初めにヨーロッパで開かれる「GSMカンファレンス」。今年は、その北米分科会がシアトルで開かれるのだが、そこでしゃべる機会をいただいた。「せっかくの機会だから、少し刺激的なテーマを」と考えたのがこれ。スティーブ・ジョブズのプレゼンにならい、文字の羅列を避け、画像中心の資料を私のスピーチで補足して行くスタイルだ。
まずは得意のユーザー・エクスペリエンス(=おもてなし)の話から。「リッツ・カールトンなどの高級ホテルに一歩踏み入れるとそこは別空間。そのユーザー・エクスペリエンスを提供しているのはいったい誰でしょう?」と始める。「おもてなしの責任者は、ホテルを設計したアーキテクトでもなければ、ホテルを建てたゼネコンでもありませんよね。それはサービスを提供しているリッツ・カールトンそのものです。」と話を進める。
そこで、一呼吸おいて、「では、携帯電話サービスの場合はどうでしょう?」と言ってスライドをめくる。
「これ、おかしくありませんか?ユーザー・エクスペリエンスで最も重要な役割を果たすユーザー・インターフェイスが、どの通信事業者のサービスを使おうと同じだなんて。」
ここで、会場の人々の顔を見回す。観客の心をここまでに掴むことに成功していれば、「よくぞ言ってくれた!」という顔の人もいれば、「なんて失礼なことを言うんだ!」という憤慨した顔の人もいるはずだ。ひょっとしたら、ここで少しぐらいは拍手ももらえるかもしれない。
「でも、通信事業者の中にも、ユーザー・エクスペリエンスを重視している企業があります。最近、北米でさかんになったMVNO(Mobile Virtual Network Operator)が良い例です。」と言ってスライドをめくる。
「このどの画面を見ても、一瞬にしてESPN mobileの携帯電話のUIだってことが分かりますよね。これがUIEvolutionとESPNが協力して作った、スポーツファンのために最適化されたユーザー・エクスペリエンスなんです。」
ちなみに、ESPNは全米で2000万人の視聴者を持つスポーツ専門のテレビ局。Sprint から電話網を借りて、MVNOとして自社ブランドの携帯電話サービスを始めたのだ。
本当は、ここでプレゼンを終わりたいぐらいなのだが、主催者から「技術資料を必ず入れて欲しい」といわれてるので作ったのがこれ。
UIEngineを含めたアーキテクチャ・ダイアグラムで自社製品の宣伝をさせてもらう(でも、主催者から「宣伝ばかりのプレゼンは歓迎しない」とクギを指されているので、ここはあくまでさりげなく…)。
携帯電話業界には技術指向の人が多いので、"Web Service"、"XML"などの彼らの心をくすぐる言葉をちりばめながら、「これからの携帯電話のUIは、Web Serviceを利用したネットワーク・アプリケーションとして作るべき」などと言ってみる。このスライドのタイトルを「携帯電話2.0」にしてみようかと一瞬考えたが、たぶんWeb2.0という言葉すら聞いたことがない人が大半だろうから、今回は遠慮しておく。
そして、まとめのスライドがこれ。
そして、「携帯電話のユーザーインターフェイスは、今までの様に、携帯電話メーカーの作ったものをそのまま使うのではなく、ターゲットセグメントに最適化したものを、通信事業者自身が責任を持って提供すべきではないでしょうか」と締めくくる。
【私信】 海部さん、今度はこのテーマを酒の肴に「無線ギークの会」っていうのはどうでしょ?ぜひともNTTドコモの方でもご招待いただいて…。
「GSMカンファレンス」の北米分科会の情報はどこで入手可能でしょうか?参加してみたいのですが、ググっても見当たりませんでした。よろしくお願いします。
Posted by: もちづき | 2006.08.02 at 20:38
確かにウェブでは公開していないようですね。唯一ウェブで見つけたのは、WTSCの会合のお知らせ。
http://www.atis.org/0160/aug2006.asp
ここに GSMNA と co-located と書いてあります。
Posted by: satoshi | 2006.08.02 at 21:36