クリスピー・クリームに行列を作る前に知っておくべきこと
モンタナ、スキー旅行記(1)

Singboxでのテレビ視聴成功

Hanamaru シアトルに戻ってさっそく試したのが、日本のマンションに仕掛けてきたSlingboxを使ったインターネット経由でのテレビの視聴。

 ダウンロードしたパソコン用クライアントソフトをテレビに繋いであるメディアセンターPCにインストールし、控えてきた「Finder ID」を入れると、あっさりと繋がってしまう。セットアップがやたらと難しく、パソコンとのペアリングが必要なソニーのロケフリとは大違いだ。これならば、(IPアドレスとは何か、ダイナミックDNSとは何かなどを知らない)普通のユーザーでも十分に使いこなせる。

 画質はさすがに42インチのプラズマテレビに映すとあらが目立つが、少し離れて見れば十分に楽しめる。VHSテープの3倍モードぐらいの画質だ。帯域は、700Kbpsぐらいしか使っていないが、これは下り(ADSL)の制限によるもの。日本のネットカフェで試したときは、3Mbps使っていた(画像ももう少しきれいだったように思うが、その時はノートパソコンの画面でしか見ていないので、単純には比較はできない)。

 ちなみに、こうなるとあまりにも便利なので、テレビに繋いだメディア・センターPCを、Slingboxの専用クライアントにしてしまいたくなる。常に日本からの画像をストリーミングでフル画面表示しておき、テレビの入力切替一つで、日米のテレビを切り替えるのだ。しかし、そんな贅沢な使い方をすると、私の家だけのために日本とシアトルの間に365日24時間、常に700Kbpsのデータが流れ続けることになる。どちらも従量課金ではないからできる芸当だが、ネットインフラを思いっきり無駄づかいしているようで、少し気が引ける。こんなことを皆がやり始めたら、ISPのビジネスが破綻してしまうのではないか心配になる。

Comments

TokyoCA

こんにちは,これはすごいですね.私も試してみたいと思います.
このSlingbox自体はアメリカでも売ってると思うのですが,日本のテレビに接続する場合は日本で発売中のものを使う必要があるのでしょうか?アメリカでの販売価格の方が安いようなので,つながるならこちらで買うこともできるのかなと思いました.もしご存じでしたら教えてください.よろしくお願いします.

Satoshi

どちらのものでも繋がります。私は日本市場向けのものがあるとは知らずに米国市場向けのものを買ってしまいましたが、日本のDVDレコーダーに繋いで問題なく動いています。唯一の問題点は、Singbox自身に内臓されているチューナーで生放送を見ることができないことですが、それはDVDレコーダーのチューナーで補えるので十分だと思います。

TokyoCA

早速のご回答ありがとうございます.後はいろいろ自分で調べてトライしてみます!

hiro@米国IT企業社長

米国IT企業社長ブログのhiroです。こんにちは。
最近、この手のハードが増えてきましたね。まさにネットにボーダー無しという感じですが、著作権、放映権など、旧体制の仕組み時代に決められた基準が、どんどん時代に取り残されていくような気がしますね。先日の「親子丼の記事」のクイズ、答え合わせをしたら結構な反響でした。TBしておきますので、ぜひお立ち寄りください!

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)