Slingboxの使い心地
CES vs. MacWorld

CES2007

 今週は、日曜日にシアトルを出て、ラスベガスのCESを見てから、月曜日の夕方にはサンフランシスコに移動して、火曜日の朝からMacWorldという強行軍。ミーティングの合間にビル・ゲイツによる基調講演(CES)と、スティーブ・ジョブズによる基調講演(MacWorld)の両方を楽しもうという贅沢な計画。

Ces1_1
 とりあえずCESでの日程は予定通りに消化し、サンフランシスコ行きの飛行機を待っているところ。CESの今年のテーマは、HDTVとConnected Experience。Panasonicの縦長プラズマ・パネルを使ったライブ・セッションは、去年のNABでのセッションよりもさらに洗練されていていて見ているだけで楽しい。大画面テレビという意味ではSharpの108インチ液晶が目玉か。Sharpが発表したViiv対応テレビは、家電とパソコンの相互接続という意味では一つのブレークスルー。他の家電メーカーが追従するかどうかが見ものだ。

Ces2_1

 ちなみに、Viivを「ヴィーブ」と発音する人と「ヴァイブ」と発音する人がいるので、どうしてそんなことになっているのか、と疑問に思っていたので、思い切ってインテルの人に尋ねてみた。すると、基本的には「ヴァイブ」が正しいのだが、「ヴァ」と「バ」の区別をしない日本で「ヴァ」を「バ」と発音してしまうと、少し問題のあるものの意味になってしまうので、日本でだけは「ヴィーブ」と読むことにしているそうだ。確かに…

Ces3_1

 ビル・ゲイツの基調講演は、なぜか全体に盛り上がりに欠ける講演。Vista中心の講演であまり目新しいものがなかったこともあるが、全体の構成がそもそもいまいち。Fordと提携のアナウンスメントは、ほとんどすべての車と繋がるようになったiPodと比べてどこが良いのかいまいち伝わってこなかったし、せっかくのXBox360向けのHDTV配信の発表は少し時期尚早に思える。会場からの拍手があまりにも少なく、拍手を催促する場面まである始末。

 プレゼンはさておき、発表されたものの中ではDellのホーム・サーバーに個人的には一番注目している。XBox386をメディア・エクステンダーとして使ってホーム・サーバーに蓄積した音楽や映像を楽しませる、というのは、アップルのiTVとも真っ向からぶつかる戦略。ユーザーとしては、家庭内のメディア・ネットワークを、マイクロソフトのテクノロジーで繋ぐか、アップルのテクノロジーで繋ぐかの選択を迫られることになりそうだ。

 アップルの強みは(メディア・サーバーの役割も果たせる)iTunesがWindowsマシンでも動いてしまうこと。この強みとiPodの成功を生かしてiTVを普及させることができればアップルにも十分勝ち目はある。明日のジョブズによる基調講演が楽しみだ。

Comments

tori

ワタシも今CESに参加しております。SHARPの108インチ液晶はすごかったですね。ディスプレイ関連ではLGとかSamsungとかの韓国勢の勢いが目立ちがちな会場の中で、日本企業の底力を見せ付けられた気分で、ちょっと爽快でした。

tani

×iTune
○iTunes
です。

p.s.いつも楽しく読んでいます。

Satoshi

iTunesに修正しました。ご指摘ありがとうございます。

ぜんがめ

ビル・ゲイツの基調講演(というかMicrosoftの基調講演かな?)は、以下でストリーミングされています。
http://microsoftatces.com/archive/2007/01/07/2007-international-ces-keynote.aspx

「拍手なし?」って催促したのは驚きましたね。

えーちゃん

同じく、CESに来ています。日本ではあまり見ることの出来ないSamsungの底力を見せられた気がしました。特に、大画面テレビよりも、携帯デバイスが充実してると思います。BlackBerryなど、ビジネス向けの携帯は日本をはるかに凌いでいますね

AppleはiPhoneを早速Webでチェックしました。iTVと合わせて買います

Viivはフランスでもヴィーヴです。そっちの方がカッコいいっていうアメリカ人もいますね。「テクノロジ」をつけると もっと意味深、、

XBox386ってきいてCPUなんだっけ?って思ってしまった :)

Maki

同じく、自分もCESに来ております。
特に、韓サムスンや韓LG、ノキアなどが、
グローバルを視野にして、大きな存在感をアピールしています。
なぜか・・・テクノロジー差なのか、
それとも、マーケティング力の差なのか・・・?!
少なくとも、彼らはオープン・スタンダードな
汎用テクノロジーを使いながら、
製品コストを下げる努力をしているのではないだろうか。
実際に、CESに訪れて、海外メディアのスタッフが多いことに気づいた・・・(すでに、メディア市場もグローバル競争に突入している?!)

団長

 こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいてます。
 ビル・ゲイツ氏の基調講演が盛りあがりに欠けた、という感想はちょっと意外でした。ただ、納得できる感じもします。
 やっぱり、ウィンドウズへの期待が薄いんでしょうね。ウインドウズは、パソコンの基本ソフトとしては、もう完成された形になっていると個人的には思います。進化のしようがない、そんな感じがします。
 では、バイバイ。^^/~
 

Naotake

XBox386、私も欲しいです。
ちなみに昨日、MCEのOEM版を買ったらVistaへのアップグレード・クーポンがついてました。
トクした気分です:-)
でもParalellsで使ってるんですけどね…w

この写真の画質から言うと、撮影に使ったのはW03ですか?

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)