podcastインタビュー初体験
2007.01.19
12月に日本に出張したときのインタビューがpodcastとして公開されたので、ここで報告。
Universal Interview, 第19回「アプリケーションやコンテンツへデバイスを問わないアクセスパスを提供~パーベイシブ・アプリケーション時代を築く」
(リンク先のページの「パソコンで再生」をクリックするとパソコンで再生できる)
podcastインタビューと言うのは初体験だったが、自分で聞いた感想は、「無駄な言葉がやたらと多い」だ。
インタビュー記事の場合は編集者の手が入るし、ブログの記事の場合は自分で推敲できる。しかし、インタビューの内容がそのまま音声として公開されてしまうpodcastの場合は、もう少し言葉を選んで簡潔に話さなければならないと自分でも反省。まだまだ修行が足らない。
ちなみに、普通は一回分におさまるインタビューが、私があまりにもたくさんしゃべりすぎたために、19回、20回に分けて放送するそうだ。
ははは、意外によくしゃべる。熱い思いが伝わってきます
書いてあるものの方が、正確にきちっと伝わってくるけど、
話し言葉の方が、思いは伝わってくるねぇ
UIEが出てくる前に、
* ビジネスクライアントはThinClientに
* すべてのデスクトップはブラウザに
みたいなこと言われてたけど、実際には 一部でしか起きてない。
そんな状況を UIEが どう変えていくのか 楽しみです
カラオケの十八番もPodcastingでよろしく♪
Posted by: えーちゃん | 2007.01.20 at 05:23
文章や写真から想像される声とのギャップがほとんどありませんでした。
世間的に言うと凄く偉い人だと思うのですが、話の内容や話し言葉からは気さくで若々しい印象を受けました。
Posted by: eakas | 2007.01.24 at 17:30
インタビューア側が上手く展開できてない点が少々辛い感はありましたが、楽しませていただきました。
言葉が多めになったのは、インタビューアの方が上手く理解できてない、と感じられたんでは無いでしょうか(少なくとも私はそう感じました・・)。
UIEngineて結局何?という方には聞いてみることをおすすめします。また、ノンバーバル(非言語)コミュニケーション部分を感じたい方にもおすすめですね。いいヤツ(失礼)なんだろうなぁ、と思わせてくれます。
#このエントリにはあまりコメントつきませんね。面白い現象です。
Posted by: shige-zo | 2007.01.25 at 08:58