シオレットにYoutubeファン向けの裏技追加
Youtubeでものを売りつけられた…それもとても上手に

たまには自分が得意でないことを書くのも悪くない

 このブログの場合、ほとんどのエントリーはその場で思いついたことを5~10分ぐらいでサラサラと書くのだが、たまには気合を入れて時間をかけたエントリーを書くこともある。特に気合を入れなければいけないのが、自分が得意でないテーマについて書くとき。最近だと「コーポレート・ファイナンス入門」が良い例。

 自分の専門以外のことを得たばかりの知識をもとに書くのだから、完全に的外れなこと書いて赤っ恥をかいてしまう可能性も大きい。だからこそ気合を入れなければ書けないのだが、それでもときどきそんなエントリーを書いてしまうのは、そうすることにより「新しいことを勉強しなければいけない状態」に自分を追い込むのが好きだし、そこにあるスリルが楽しくてしかたがないからだ。

 しかし、ブログならではの楽しみは、そこに返ってくるフィードバック。私の間違いを丁寧に指摘してくれる人から学べることも多いし、私が言い足りなかったことを補足してくれる人もいる。

 先日の「コーポレート・ファイナンス入門」に呼応するように書かれたたものとしては、以下の二つのエントリーが秀作。

・コーポレートファイナンス入門後にぶち当たる壁
・「勢い」のあるプロジェクトが生き残る理由

 どちらも同じ作者によるエントリーだが、特に後者は、日本企業特有の問題点を的確に指摘しているすばらしいエントリーだ。

 こんな文章に触れることが出来ると、「たまには自分が得意でないことを書くのも悪くない」とつくづく思う。さて、次は何にチャレンジしようか…

Comments

feafsefddz

hey2youguys

feafsefddz

hey2youguys

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)