Youtubeでものを売りつけられた…それもとても上手に
ユーザー・インターフェイスの設計に大切なのはデザイン・ポリシー

最近のアマゾンには少し困っている

 最近のアマゾンには少し困っている。アソシエイトへの還元の方法を四半期ごとから毎月に変えるし、Amazonポイントみたいな仕組みも導入するしで、やたらと細かなポイントがたまり始め、それもそれぞれに期限やら、一回の買い物に一枚しか使えないという制限が付いていたりするため、だんだんわけが分からなくなって来てしまった。

 それに火を注ぐように、アマゾンからは「2006年の第4四半期のポイントは2月12日付けのメールで送りましたのでご確認をお願いします」などとメールが来たので、あわてて「そんなメールは来ていません」と返事をしたところ、「実は1月31日に送りました」と返事が来る。そんなこんなでたまってしまったアマゾンからのメールを読んで行くと、今度は既に期限切れになってしまったギフト券が見つかる始末。

 しかし、「どのギフト券をいつまでに使わなければならないのか」をちゃんと把握するのには手間がかかりすぎるので、たまったポイントを全部を使うことにした。

 最所に注文したのが、FujifilmのFinePix F31fd。「レストランでの食事をフラッシュなしで撮影したい」という私に知り合いのブロガーが強くすすめたのがこれ。いつまで悩んでいても新製品が出て混乱するばかりなので、これを良い機会と決断。

 次が、文化人類学者、上橋 菜穂子氏の獣の奏者Ⅰ。少し前にアボリ人を研究する彼女のインタビューを見てから少し気になっていたのでこれを機会に注文。

 そして、イワタニ カセットグリドル。「ホーム&キッチンコーナー」をブラウズしていて見つけたのだが、一度試してみる価値はある。ついでに、和平フレイズの炊飯土鍋「ほんわかふぇ」も。

 まだまだポイントは余るっている。後は何を買おうか…と。しかし、そんなに買い込んで、どうやってシアトルに持ってかえるんだ?

Comments

egg

アマゾンからたくさんメールがくるので、ついついギフト券のメールを見逃してしまって、期限切れになってしまいました。
たいした金額ではないのですが。

コウスケ

一番腹がたつこと!
amazon.comにはいったときに出てくる「日本でお買い物しましょう」。
僕は、日本語の本は日本のアマゾン、英語の本はamazon.comと使い分けているのです。

いらない文字を毎回眺めさせられる苦痛を幹部の人は知らないのだろうか?

アマゾン

最近、アマゾンはいろいろできることが増えてビックリしています。バーコードでお買い物も出来るようです。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)