life is beautiful の楽しみ方、その2
ブロガーが広告主に気を使うようになったら終わりだ

21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法

【材料】

・小さな学生ベンチャー。東大・京大などの有名校の理学部・工学部の卒業生が集まって作った10人程度の企業。売り上げどころかビジネスプランすらちゃんと描けていないが、そこそこの技術力とハングリー精神だけはある、というタイプがベスト。資本金は少ない方が良く、VCからの資金調達前でなければならない。
・3~4億円程度の資金
・欲の皮のつっぱった証券会社へのコネ

【レシピ】

1.まずは、顧客としてこのベンチャー企業にアプローチする。ビジネスプランもろくに持たないベンチャー企業の場合、とりあえずは「開発の下請け」でも何でもやって売り上げを立てなければならないので、その弱みを突く。Web2.0っぽいものならブログでもSNSでも何でも良いので、とりあえずシステム構築を発注する。この段階での発注額は二~三千万円ぐらいに抑えておくが、それでもこの会社にとっては「最大の顧客」となるはず。

2.その会社の予算年度が新しくなった時点で、「もう少し大きな案件の発注をしたいが、その前に相談がある」と連絡を入れる。そして「君たちの仕事ぶりにはとても満足しているので、次の仕事を発注したいが、これから一緒に会社を大きくして行くことを考えれば、資本関係を持っておきたい」と持ちかける。そもそも資金繰りが苦しいベンチャー企業としては、顧客からのこんな申し入れは断れない。そこで、一千万円を投資してそのベンチャー企業の10%程度の株を取得する。その企業としては、会社の現在価値を九千万円と見てもらったことに相当するので、大喜びだ。

3.投資の完了後、総額3億円規模の大型発注をする。発注するものは、システム構築でも運営でもソフトウェアライセンスでもかまわないが、前年度のものと同じくWeb2.0っぽいものでなければならない。ただし、発注の仕方を工夫して、ベンチャー企業から見た売り上げが、第1四半期から第4四半期に向けて徐々に増えるようにする(例えば、三千万円→六千万円→九千万円→一億二千万円)。この発注により、ベンチャー企業のその年度の利益が少なくとも1億円ぐらいになるようにしておくことも大切。

4.これで仕込みは完了したので、この時点で知り合いの証券会社に「Web2.0ベンチャーですごい企業がいるんだけど上場を手伝ってあげてくれない?」と連絡する。欲の皮のつっぱった証券会社であれば、簡単に釣れるはず。

5.同時に、このベンチャー企業にマーケティングのコンサルタントを雇わせ、企業自身および社長を「Web2.0時代のスター」に祭り上げる。ケチらずに予算を使い、なんとしてでも朝日・日経などの新聞に囲み記事が出るところまで持っていく。

6.そしてマザーズかヘラクレスに上場。会社の現在価値を利益の80倍ぐらい(利益が一億円だったとすれば80億円)に設定し20~30億円程度の資金を調達する。上場前に再度マーケティングのてこ入れをして人気をあおり、初値がPER 200ぐらいの馬鹿げた価格に吹き上げるように持って行き、そこで持っている株を一気に売り抜ける。思惑通りにことが運べば、この時点で20億円近くのキャピタルゲインが得られる。

7.副産物として、構築してもらったWeb2.0サービスが残るが、うまくユーザーが集まっていれば丸ごとYahoo Japanにでも売っぱらうし(ユーザー数 x 千円ぐらいは欲しい)、そうでなければ早々にシャットダウンする。

Comments

UIEngineだ

「技術力とハングリー精神だけはある」この大前提が一番難しい気がしますが。いまから仕込んでも数年後の話ですけど。

ぶらりん

技術力とハングリー精神、は不要かな。技術力がヘタにあると(思いこむと)かえって変なところに開発投資しちゃって人件費は増えるは、売上は立たなくなるは、なので。サーバーとAJAXいじれる毛の生えたプログラマー程度でいいです。仕様はWeb2.0様様のおかげでネットに転がっていますから技術力ぢゃないんです。健全なハングリー精神よりは小金持ちになりたい、「若者としては一丁前な金欲」がいいです。

あとこの方法は自己資金を使って外側から無理矢理な売上を建てる方法なので、一度株式公開や会社売却などで自己資金を獲得した2周回目の人向けのスキームですね。「知り合いの証券会社」というのも引受部門の人でないと意味ないので、1周回目で得た人脈が必要です。適任はこのブログの中の人みたいな感じの人ですねw

ところでこれって古くはドリームテク○ロジー、最近だとフラクタリス○とかドリコ○そのまんまですよねw

kuu

あ~ぁ、書いちゃいましたねw・・・コンサルタント業を生業としているのでこのシナリオは思考の中に存在してました、しかしクライアントには提案してない内容です。まさに錬金術。しかし、資本主義は「欲の換金」システムなのでこれもありですかね・・・

SSS

ドリコムとかmixiのこと?
売り上げの多くを大株主に依存しているような企業への投資は要注意ということでしょうか。

通りすがり

単にこのエントリは、自浄作用(新興市場に)を促してるだけのような気がしますが。
的外れなバカが多いですね。

政府が承認した鉄火場なのでよいのかも知れませんが、真面目な技術系の会社は、もう日本でやるべきではないのかも。

とおりすがり

>そこで、一千万円を投資してそのベンチャー企業の10%程度の株を取得する。その企業としては、会社の現在価値を九千万円と見てもらったことに相当するので、大喜びだ。

一千万円で一割なら、会社の現在価値って一億円じゃない?
わからないです><

おお

>>sss
mixiはマトモだし全然依存してないです。
ドリコムはマトモかはともかく売り上げ的には結構依存してるな。直近は見てないから不明だが。
ただ、大手電機の子会社とかで上場していながら親の大手電機にほぼ完全売上依存の会社も多いんですよね。

>>初値がPER 200ぐらいの馬鹿げた価格に吹き上げるように持って行き
これはナンセンスの気がします。初値は基本的に関与できないですし投資家が期待だけで勝手につける価格。
せいぜい煽りくらいです。(といっても制限範囲外での)
でもマトモに考えればあの時点でドリコムにそんな期待できるかはよく考えればわかるレベルでしょう。
幹事含め一定の責任は公募価格までです。(安い高いというよりも類似株や世間の評価に合わせる責任)
あと公募段階では一定程度PERは気にしても利益規模が小さく、利益成長性が高ければPERはすぐに大きく変動するのであまり意味がない。
(PERはある程度成熟し、安定成長に入ってからじゃないとあまり意味をなさない)

しかし、よく考えればこの新興市場が数年来の安値をつける悲惨な中、
大幅業績悪化なのにドリコムはようやく公募割れしたレベルですから(今でさえ市場は高レベルの評価をしているように思えるw)、
これは公募が概ね妥当な評価で投資家が馬鹿だったということでしょうか。
まあ、ドリコムクラス(売り上げが非常に低く、しかも既存事業で成長性がそれほど高いとも思えない段階)で上場されるのは激しく困りますが。
もっとも過去20年、業績は良くて割安でも1/5、1/10になった会社がジャスダックあたりに三桁レベルで山ほどあります。
理由は目立たないというか日本市場の特性でしょう。(もちろん需給面の問題も大きいとはいえ)
逆に目立つ人気株はジャパンプレミアムというくらいに割高になったりしますが一極集中が好きな国民性でしょうか?
(機関投資家の姿勢の問題かもしれないが)

米国だとIPO公募株はほとんど一般個人には渡りません。
まず機関投資家に渡ります。日本ではそれがないため
機関投資家の中での競争評価が生まれません。
機関投資家にこのリスクを負わせれば相当程度妥当な評価がつくかもしれませんし
上場基準も厳しくなるような気がします。
ただし、最終的に一般個人が馬鹿だと彼らに売って解決できちゃうので限界があるかもしれないし・・。

こう

 上場がGoalで、後は野となれ山となれの会社がたくさん出た結果、これだけ個人投資家を大損させたから、今後、上場基準はだんだん厳しくなるだろ。Web2.0系も、今のバイオみたいに。
 だいたい、Web2.0とかいって、ビジネス性も技術も売上もない会社がありすぎ。彼らも、ITバブルの.com企業みたいに、泡とともに消えていくんだろうなあ。残るのは、備忘価格の株式のみ。

ワロス

インチキITベンチャーの正しい材料
・なんとなく会社を作ってみる気分。(お金が欲しいから、女にもてたいからでおk。余分なことは考えるな)
・893(これはヤヴァイので自粛)
・ピ○リや○MOとのコネ(売り上げをでっちあげるために必要です)
・馬鹿な投資家を騙す看板(学歴や最新技術用語など)
・ママやパパからの資金

不要な物
・技術(買えばいい。高度な技術を採用したところでどうせ馬鹿な投資家にはわからない)
・明確なビジネスモデル(馬鹿な投資家には難しすぎるから考えるだけ時間の無駄)
・道徳心や正義感(馬鹿から金を毟り取って何が悪い?という心構えで)


sick

ドリコム以降はもう通用しないですね。
逆に初期投資を割っての公募での調達になるか、そもそもIPOできない可能性のほうが高いですね。
これだけ主幹事がたたかれている状況ですし。

サンディエゴ無頼

1年に数億円しか利益を生まない会社なのに、株売却で利益20~30億円を得る。誰かがこの20~30億円の穴埋めをしないといけないんですよね、その会社が高株価に見合う利益を生まないのなら。穴埋めって、だれかが「損をする」ことでしょ。誰かの「損」の上にあるキャピタルゲイン20億円なんだね。

なるほど、これが典型的なマネーゲームなんだねえ。

マネーって、よく人間の血液に喩えられますよね。心臓や肝臓、脳へエネルギーーや酸素を供給するための交換手段。同じように、マネーも世界の経済を回すための交換手段。さて、心臓も肝臓も胃腸は今までと同じ大きさなのに、血液だけとめどもなく増えていったらどうなるでしょうね。きっとあるレベルに達し時に、臓器は増えすぎた血液の循環を支えられなくなるでしょう。立ちくらみでいきなり倒れるなんてね(笑)。心臓病でニッチもさっちもいかないとか。ちょっと(中国が)風邪をひいただけで循環が悪くなるとか(笑)。

血液の量にも、ある許容量があるんじゃないかな、実体経済(体の)の大きさに対応してね。

pong

最近の日本の新興市場、IPO相場の悲惨な状況を見れば、
今はご指摘の手法が失敗する確率も高いです。
ドリコム、ミクシィを見て、トレーダーは学習してきています。
大株主の売却懸念があり、見せ板やクロス取引などを駆使した不自然な株価操作が行われ続けているミクシィなどは
人気があったのは上場直後だけで、今はトレーダーからはほとんど無視されています。
また、先月上場したゴルフパートナーなどは、直近の増資価格が20万であったにもかかわらず、
初値は半値以下の91400円。
7営業日後には59000円まで落ちました。
2004年の上場の21Ladyについては、公募価格の設定が高すぎたとして、
最近、証券取引等監視委員会(SESC)が主幹事証券会社の処分を金融庁に勧告しました。
ライブドアの事件以降、当局の監視の目は厳しくなっており、
理不尽な株価吊り上げは難しくなっています。
(上場前の吊り上げ増資による企業価値の水増しはライブドアの例が有名です


ただ、Web 2.0に限らず、日本では、「親子上場」による錬金術が大企業の間で平然と行われ続けています。
最近でも、25日に上場したニューフレアテクノロジーは東芝の子会社であり、
19日上場のパシフィックシステムは太平洋セメントの子会社で売上げも親会社向けの比率が3割もあります。
さらに、ソニーが金融部門を上場させて数千億の資金を手に入れようとしています。
親子上場というのは、欧米では通用しない、日本の大企業の悪弊ですが、
いくら批判されても、改善はなされていません。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)