Apple TV とネット家電の「おもてなし」
Burj Al-Arab Hotel、地上321mの空中テニスコート

私がブログを書くときに意識していること

1.とにかく分かりやすく書くこと
2.難しい言葉の使用をできるだけ避けること
3.何を伝えたいのかはっきりと意識して書くこと
4.伝えたいことをできるだけ一つに絞ること
5.視点・立ち位置がぶれないようにすること
6.一つのエントリーをあまり長くしないこと
7.できるだけ明るく・ポジティブに表現すること
8.ユーモアを交えること
9.無理せずに自然にまかせて書くこと
10.既存の枠組みにとらわれずに書くこと

 糸井重里の「ボキャブラリーというのは『どれだけむずかしい言葉を知っているか』ではなく、『どれだけやさしい(人に伝わりやすい)言葉を知っているか』という意味なんです」という言葉は本当に正しいと思う。

 どんな文章にも言えることだが、分かりやすくなければ読んでもらえないし伝わらない。せっかくブログを書くのだから、読んでもらいたいし伝えたい。それがブログの「おもてなし」。

【同時に読んでいただきたい過去のエントリー】
「なぜブログを書くの?」、「もちろん、あなたのためです」
ブログで「ゆるコミュニケーション」
世界に一つだけのブログ
ブログのあるのは良い知らせ
ブログを書くこと=未来を自ら創造すること
「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」と悩んでいる人のための三冊

Comments

Maki

「ブログは世界を変えるチカラを持っている・・・」。

世界は情報に関して、水平的につながっている。
ところが、この目の前で起きている『大きな変化』
を知っているひとと、知らないひとが存在しているという。

米ウォール・ストリート・ジャーナル紙のコラムニストである
トーマス・フリードマン氏が来日した際に、
彼の説明のなかで一番に記憶に残った言葉であった。

同氏はサウスウェスト航空の予約を例に説明してくれた。
なぜか、チェックイン・カウンター付近で白い紙をひろげているひとを見かけることが多かった。彼らはインターネットで予約したチケットを見せるだけで、自分たちが希望している座席に簡単に乗ることができた。しかし、大抵の旅行者は、そのような便利な予約システムがあることすら知らない。つまり、"知っているひと"と"知らないひと"とが、同じリアルな空間で共存している世界こそが、インターネットによる『変化』なのだという。

さらに、彼は驚くべき言葉を述べた。
「このような"情報取得量"が、1年、2年・・・5年、10年と過ぎていくとしたら、情報リテラシーの意識差によって、その"情報格差"は拡がっていくだろう。すでに、この変化は開始している・・・・」と。

ブロガーとは、情報の取得者ではなく、情報の発信者である。
彼らの発信情報や意見がインターネット世界で広がっていくためには、その情報取得者である読者に読んでもらわなければならない。
しかも、われわれの"思い"を含んだ代弁者であったり、また、人生の良きパートナーであることが大切だ。

ネットワークに働く市場原理とは、ベル・カーブやパレート曲線ではなくして、ロングテール(クリス・アンダーソン氏)であるからだ。

毎日、ひとびとに共感を与えることができる情報を、個人が提供できるとしたならば、何が起きるのだろうか・・・・?!
ネットワークは、資本主義市場そのものを変えるチカラを秘めている可能性がある・・・・・?!

今後、企業はTV CMなど主体とした広告スタイル("Push")から、次第に、コミュニティや消費者などからニーズや課題を獲得("Pull")する必要性がでてくるだろう。同時に、個人は一方的な情報の受け手("Pull)から、情報の発信者("Push")へ変化していく。この発信者こそが、ブロッガーを意味しているのではないだろうか・・・・。

ブログは世界を変えるチカラを持っている・・・・。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)