ソフトウェアの手を借りて「手間をかけたように見せる」のは全くの逆効果だという話
道路標識とiPhone風アイコンのマッシュアップ

Flashで「油絵フィルター」を作ってみた

 サンディエゴから帰ってくる飛行機の中で「.fla」を読んでいて猛烈に作りたくなってしまったのが、写真を人が描いた絵のように変換する「絵画フィルター」。それも思いっきりCPUをふんだんに使った「富豪プログラミング」で数秒から数分かかっても良いからPhotoShopのフィルターなんかよりも遥かに出来の良いものを作る、というのは楽しいかも知れない。

 手始めに作ったのは、油絵フィルター。楕円形の筆を使い、最初は方向を意識せずにランダムに絵の具を置いて行き、だんだんと隣接するピクセルとの色合いも意識しながら筆の方向を調節して行くというアルゴリズムだ(サムネイルをクリックすると、その写真を元に油絵風の絵を生成するように出来ている)。果物とか夕焼けは結構良く出来ていると思うが、コントラストの低い犬の写真や、直線部分の多いカレー屋の写真はイマイチだ。

Comments

eakas

うるうる光線を発していうワンちゃんとカレー屋さんの方が結構イケているような(^^

「た」

個人的には、カレー屋もワンちゃんも、なかなか味が出てると思うのですが。。。。

fladdict

この章は気に入ってた割りに反響がまったくなかったので、メチャメチャ嬉しいです。

.flaでは扱いませんでしたが、絵画的な処理をするとピクセルの色が平均化して全体的に眠い色合いになってしまう傾向があります。

なので、最初にColorMatrixFilterでコントラストを増幅してやると、更にいい感じになるんじゃないかと思います。

satoshi

 fladdictさん、コメントありがとうございます。この絵画フィルターに関しては、これからも色々と実験してみようと思います。.flaは本当に良い勉強・刺激になりました。

akazawa

油絵フィルターすごいですね。
ごまの油絵、とても気に入りました。
ごまの写真も自分で取ったものより可愛いので
嬉しいですが、ごまの油絵が見れるなんて、信
じられないって感じです。
いくら可愛がっていても、油絵を描いてもらい
にまで連れて行くことは考えてもいませんでし
たから。ただで油を描いてもらえるなんて凄い。

*お世話、大変ありがとうございました。

The comments to this entry are closed.