MacBook + Parallels + Windows XP + Office
2007.08.28
昨日、Parallelsを使ってWindows XPをインストールしたMacBook。OS-X上のSafariからも、XP上のFirefoxからも快調にネットにアクセスできる。WiFiへのアクセスも完璧だ。
次は、XPの会社のドメインへの追加。ネーム・リゾリューションがなかなかうまく行かず、少し苦労してしまったがなんとか突破。これで会社のネットワーク上のすべてのサーバーにアクセスが可能になった。うちの会社は、一部のサーバー(Exchangeサーバーなど)がマイクロソフトのドメインコントローラー下にぶら下がっているため、どうしてもこれが必要なのだ(これはマイクロソフトの策略)。
次が会社のメールサーバー(Exchange)へのアクセスだが、サーバーのすべての機能を使おうとしたらやはりXP上のOutlookが正しい選択(これもマイクロソフトの仕掛けた罠)。そこでMicrosoft Office 2003をXP上にインストール。メールサーバーへのアクセスにも成功し、これで最低限仕事ができる環境が整った。
ちなみに、会社ではデュアル・モニターで仕事をしているので、メイン・ディスプレーをOS X、サブ・ディスプレーをXPにすると、まるで二台のマシンを一つのキーボードから操作しているような気分になり、悪くない。
次の悩みはiPhoneをどっちのTunesとシンクさせるかだ。Exchangeサーバー上のカレンダー情報を取り出すにはXP上のiTunesとシンクするのが一番なのだが、やはりiTunesぐらいは本家のOS X上で走らせてあげたいし、iCalも使ってみたいし...。Exchangeサーバー上のスケジュール情報をiCalに取り出す方法があれば良いのだが、可能なのだろうか。
http://www.microsoft.com/mac/default.aspx?pid=office2004td
Mac版Office2004の"Entourage"(Outlook互換MA)でiCalと同期が出来ます。
TimeZoneの対応が中途半端なので日本で使うと面倒な場面もありますが、USなら楽かも。
Posted by: Naotake | 2007.08.30 at 18:08