テレビの低俗化に関する一考察、補足1
2007.08.22
昨日のエントリー「Life is beautiful: テレビ番組の低俗化に関する一考察」に対してはたくさんのフィードバックやツッコミをいただいた。テレビという身近なものがテーマでもあるし、ツッコミやすい点も多々あったからだろうが(わざとじゃないって)、多くの人が「テレビは昔から低俗だったんじゃないの?」というコメントをくれた。
もう一度読んでもらえば理解してもらえると思うが、私は「テレビの低俗化はどうしておこるのか」を考察しているのであって、「テレビも昔は高尚だった」と嘆いているのではない。私自身、ドリフターズの「8時だよ全員集合」やコント55号の「野球拳」を見て育ったわけで、あのころのテレビが今より高尚だったなどとは口が裂けても言えない^^;。
「視聴率稼ぎのための低俗化」は決して最近始まったものではなく、広告収入のビジネスモデルの上に成り立ったテレビ放送が始まって以来のことである。唯一の違いと言えば、昔の低俗番組は「番組そのものの面白さ」のみで視聴率を上げるしかなかったのに、最近は「笑いのツボを字幕で表示する」だとか「コマーシャルの寸前まで種明かしを引っ張ったあげく、種明かしはコマーシャルの後にする」などの(番組そのものの面白さとは関係のない)視聴率を上げるだけのための編集テクニックが多用されるようになった点だろう。これをジャンクフードにたとえれば、体に悪いと知りつつもつい食べてしまうフライドポテト(=低俗番組)に、さらに食いつきが良くなるように人口調味料(=視聴率を上げるための編集テクニック)をたくさん振りかけたものが今の低俗番組だ。
理解すべきなのは、この状況は決してテレビ局のプロデューサーたちが低俗だったり怠け者だったりするからなっているわけではなく、彼らなりに今の放送免許制度+ビジネスモデルの上で「視聴率を上げて広告収入を最大化するにはどうしたら良いか」と工夫を重ねた上でこうなっている点である。これも営利企業であるマクドナルドが必ずしも健康のためには良くないジャンクフードを売りまくっているのと同じ状況である。
こうなると批判すべきなのは、テレビ局でもスポンサーでもなく、こんな状況を放置したまま莫大な税金を投入して地デジへのシフトを強制した政府である。まあ、地デジに関してはもう取り返しがつかないところまで来ているので仕方がないとして、同じような税金の無駄使いを「地デジのIP再配信」や「NGN」がらみではしないで欲しいというのが私からのお願いである。ネットのすばらしさは、放送と違って完全にオープンであること。IP放送に「放送免許」のような時代遅れの観念を持ち込まないでいただきたい。せっかくのNet Neutralityを崩すような行政判断だけはしないでいただきたい。
いつでも選べる状態が確保できていれば、文句はないです。
どちらかに傾きすぎるとかどちらかに寡占されてしまうとかが嫌なだけで、
選択の幅がありさえすれば大丈夫だと思います。
広さがあれば、うねりとゆらぎと浅さと深さと。
汲み取るのは自分なのでそれが理想です。
Posted by: void | 2007.08.22 at 21:11
チデヂは淘汰されるかしら。
Posted by: hg | 2007.08.22 at 21:45
商品やその市場が成熟し、限られたパイの争いになってくると、重箱の隅をつついたり、危ない線のギリギリまで突っ込んだるする競争になってきます。テレビは、その草創期では、絶大なるイノベーションであった訳ですが、(映画や新聞と比較されたらしい) 今では、肥大化し、コモディティ化し、ジャンク化している。(視聴者もジャンキー化 ??)
放送免許に対しては、「限りある電波」という体面上の論拠が挙げられる訳ですが、その様なルールを次代の destructive technology である IP 放送等には持ち込まないで欲しいです。中島さんのご意見に全く賛成です。
「限りある帯域」なんて言われると、少々心配ですが、これは、技術的な限界ではなく、経済、政治の問題で、どうにもならないという訳ではないと思います。
Posted by: kuri | 2007.08.22 at 22:12
音楽で似たようなこと言う方いますね。
ヒットチャート=ジャンクフード
とか。似てますね、発想が。
あまりにもsatoshiさんのエントリーが乱暴すぎて
どこからどう議論を展開していいのか分からないです。
苦手なジャンルを語るのは止めたほうがいいのでは
というのがアドバイスです。
Posted by: kenndi | 2007.08.23 at 04:36
「低」がつくかどうかは別として「俗化」が激しいのはバラエティ番組よりもニュース番組のような気がする。CNNとか、ニュースチャネルが自立存続するための努力なのだろうけど、ニュースショー化が過ぎてもう見てられない。。。。。裁判ネタとか家族内(?)殺人事件とか。アメリカの引退するジャーナリストがそのCNNのLarry King Liveで「子供にテレビを見せるなとは言わないがニュースだけは見せるなと言いたい」と言い放っていたのが印象的。最近のNHK午後9時のニュースとかもヒドイですよ~。字幕だらけだし。
Posted by: ぶらりん | 2007.08.23 at 06:25
>こうなると批判すべきなのは、テレビ局でもスポンサーでもなく、こんな状況を放置したまま莫大な税金を投入して地デジへのシフトを強制した政府である
その政府に対して必死でロビー活動を展開し、地デジでの利権温存に向けて誘導したのはテレビ局&新聞社連合では?まあ、そのマスコミに息子を入社させている政治家や役人も多々いるわけで、こういう人たちは一体なのでしょうね。利権で食べている人たちは、皆さん仲良しのようで・・。
Posted by: KT | 2007.08.23 at 07:32
私はまったく乱暴な意見とも思わないし、単に製作者のモラルに訴えないようにうまく話を構成したエントリーだと思いました。
多少乱暴であっても、なにも精密な議論する必要もないし、そういうものに興味があれば幾らでも本も出ているわけですし。
友人・知人・親兄弟も、「こっちもうんざりしてたんだ、よく言ってくれた」という反応でしたので、今後ともぜひ”不得意”なエントリーを期待してまっています。
Posted by: Do-Kan | 2007.08.24 at 00:38
昨今のテレビ番組の視聴率が低迷しているのは、低俗な番組は自粛せざるを得ないようになったためではないでしょうか。現在それほど低俗番組は無いのでは?
映画化された「バトルランナー」とまでは行きませんが、低俗番組が求められているのでは無いでしょうか。
昔の番組が低俗であるかという点ですが、現在の民放の基準では、昔の番組は再放送不可能なのでは?
自主規制ですから、放送局によって基準は違いますが。
法的規制で子供に見せたくないというのであれば、「Vチップ」導入で技術的に解決するのも手です。
Posted by: ymikasa | 2007.08.24 at 03:38
IP放送に「放送免許」のような時代遅れの観念が持ち込まれそうな物としては、「県域放送」がありますね。
CATVでは、デジタル化を機に県外の再送信(区域外再送信)を認めないことになっています。
大問題になったため、大分県のCATV局では総務相が容認することになりましたが、解禁になったわけではありません。これからも、放送局が少ない県なども含めた難視聴地域の問題は顕著に出てくるでしょう。地域制限のない衛星放送で再送信するという難視聴地域対策まで認めるのかどうか。
いずれにしてもIP放送では、IPアドレスで判別される接続元の県の放送しか見れないようになるのでしょう。
Posted by: ymikasa | 2007.08.24 at 21:08
前のエントリーは低俗化というより、小脳刺激によって消費者をコントロールするようなビジネスモデルが主流化した、ということだと思いますが、
「動物化」と言った方がよいかも知れません。
低俗化では、どうしても誤解する人が出ますから。
Posted by: o | 2007.08.25 at 02:18
前のエントリーは低俗化というより、小脳刺激によって消費者をコントロールするようなビジネスモデルが主流化した、ということだと思いますが、
「動物化」と言った方がよいかも知れません。
低俗化では、どうしても誤解する人が出ますから。
Posted by: o | 2007.08.25 at 02:21
マスコミがマスゴミ化しているので、テレビに限らず、新聞、雑誌も同じかと思われ。
Posted by: Jitta | 2007.08.27 at 07:03