ソフトウェアの資産計上に関する素朴な疑問
「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀

初音ミクに感じた「それ」

 ある商品とかサービスを見たとたんに、「その先にあるもの」がはっきりと見える時がある。それは、今まで頭の中に乱雑に積み上げられていたガラクタが、突然形のあるものに見える現象。一度見えてしまうと「なぜ今まで見えなかったんだろう」と不思議に思えるのが常だが、結局人間の頭の中はそんなものか、と。それはちょうど「既視感(デジャブ)」の逆のようなものだが良い名前は思いつかないので、今日のところは「それ」と呼んでおく。

 今回「それ」を感じさせてくれたのは初音ミク。「CGMの時代」とは言いながら違法コピーされたテレビの映像で盛り上がっている限りは、YouTubeもニコ動もテレビキラー・放送局キラーにはなり得ない。素人ビデオにも限界がある。「でも必ずそこには答えがあるはず」との私の強い思いに、サクッと突破口を開いてくれたのがこの初音ミク。

 既に今日の時点で、「Magic GarageBand+初音ミク+自分たちで操作するオンラインゲームのキャラクターたち」、の組み合わせでかなりのものが作れてしまう。あとは、そういった技術を上手に組み合わせて一つの商品・サービスとして提供し、音楽や映像の知識がないユーザーにでも簡単に著作権フリーの面白い動画がどんどんと作れるようにすれば良いだけ。本当の勝負はパッケージングとおもてなしだ。

 一度「作るべきもの」の形見えたら世の中の進化は早い。3D動画生成機能付きの初音ミク(もしくはその類似品)が発売されるのはもう時間の問題だ。ノウハウ的に見たら、本来はここはゲーム会社の出番。ぜひともイノベーションのジレンマを乗り越えてそんなものを作ってほしいな、と。

【追記】ちなみに、このエントリーで言うところの「それ」を正しく表す表す言葉を募集中。コメント、ブックマークなどでぜひ。今まで見えてなかったものが、あることがきっかけで突然はっきりと見えるようになるような感覚のこと。

Comments

つるれらひ~

みっくみくにしてやんよ!

nonbug

日本人はそういうものを会社抜きで作っちゃう人がいますねえ。

http://www.hirahira.net/products/ringo/

MediaPlayerビジュアルプラグインで曲にあわせて歌って踊ります。これがよくできてまして、同人市場ではずい分なヒットになってます。

あとはタイミングにあわせてカメラ位置やモーションライブラリを適応するソフトを作り、Poserあたりと連携すればイッキですか。

技術的にはほとんど完成してますねえ。

kuri

Vocaloid は数年前から、各種声質 version でリリースされていますが、なかなか売れるものではありませんでした。今回の初音ミクの盛り上がりは、一昔前に DTM が日本でだけ盛り上がった勢いを思い出させます。こういう「職人」的な作り込みは日本アニメ文化の特質なのかもしれません。US でも日本アニメ系で広がりが見られる事になるのでしょうか。Vocaloid には、英語版もありますが.......

yocc

表現としては「結節点」などと言いたくなります。
さまざまな要素が絡み合って出現し、そこからまたさまざまに派生していくキーノードみたいなイメージです。
新しいものが表出するイメージではあまりないのですが…

Dyun

私の場合の「それ」は「声質エミュレータ」としての初音ミクの可能性です。既存のボイスチェンジャーなどが、発話者の声にエフェクトをかけた「その声なりの音声変換」であるのに対して、この「声質エミュレータ」は完全に別の人の声質をエミュレートします。アニメのキャラクターの声などもそっくりそのまま真似できるので、オンラインゲームのボイスチャットなどに使用すれば、よりキャラクターになりきってプレイが可能です。他には、サザエさんやドラエモンなどの長寿番組も、声優さんの交代によって声が変わることなく、オリジナルの声質を保つことができます。
そうなると声優さんの職が危ぶまれるわけですが、声質データのみを権利・商品化することがビジネスとなり、売れっ子の声優さんなどは、自分が出演しなくても使用料がガッポガッポ...とまぁ、この様なシナリオを以前から考えてはおりましたが、初音ミクの極めて自然な歌声を聞いて、現実になる日もそう遠くないと感じた次第です。

昭和人

昔から「それ」の事を「目からウロコが落ちる」と言いますが。
もっと短くてカッチョイー呼び名が要りますか?

kuri

ジグソーパズルをやっていると、どうもこの辺り、という事で集めていたピースが、ある一つのピースをきっかけに、次々と嵌り、絵が見えてくることがあります。絵が見えてくると、周辺のピースを集めるのは、割と楽で、その部分は一段落というところまで進める事が出来ます。ということで、"Resolving Piece" というのは如何でしょう。

かまどねこ

「情報フレア」はどうでしょう。

今回の歴史的進歩は、状況的には、涼宮ハルヒ様がSOS団を作った時と似ています。

「何しやがる!」 「気がついた! どうしてこんな簡単なことに気付かなかったのかしら!」 「何に気付いたんだ?」 「ないんだったら自分で作ればいいのよ!」 「何を」 「部活よ!」 「そうか。 ...のやりとりに似てる気が…。

>突然形のあるものに見える現象。一度見えてしまうと「なぜ今まで見えなかったんだろう」と不思議に思えるのが常
を読んでハッと「似てるんじゃ」と思いますた。

この現象を長門有希は確か「異常な情報フレア」或いは「時間震動」と表現しています。

Dyun

それ:ちょっと固いですが「連鎖的洞察」なんて、いかがでしょう?

ken

「ニュータイプ」でいいんじゃない?

taki

茂木健一郎さんがオリジナルではないようですが彼らは「アハ」体験と呼んでいます。
http://aha.sega.jp/

nttkyk

図形問題で使う補助線というのはどうでしょう。
「初音ミクによって補助線が引かれて、テレビキラーの形がはっきりとうかびあがってきた」
という感じで。

からっぽ

「それ」自体が、「それ」ですよね。
ピッタリの言葉がでてきたら、もう「それ」以外の呼び方が思いつかないという。

no

「悟り」とか?

yoshifumi1975

世間ではそういった感覚を「おチャクラ全開」と言うのではないでしょうか。

munegon

カッコよくはないですが「芋づる式」がそのまんまじゃないでしょうか。

しゅら

うちの宗派の開祖・道元さんの仰った、「現成公案」に似ている気がします。なんとなくですが。

gree

はじめてコメントさせてもらいます。
個人的には、単に『きづき(気付き)』と呼んでいました。
これが生きてる中で1番難しいことだと、思っていたりします。

kazzen

「それ」=「クモノイト」なんてどうでしょう?
そこにあるはずなのに、目を凝らさないと見えない。
ある角度から見ると急にキラリ☆と見える細い糸。

小説「蜘蛛の糸」でカンダタを極楽へと導こうとして、
沢山の人がワァッと集まると切れる無常の糸です。
※「芋づる式」や「悟り」を見て思いつきました。

Dr_Frunk

専門用語では(というか社会科学)では「観察可能な含意(observable information)」といいます。

Dr_Frunk

↑訂正 observable implication でした ボケてるな

oberon

先人の逸話から「ニュートンのリンゴ」というのはどうでしょうか。

aike

SF用語の「センスオブワンダー」とかどうですか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sense_of_wonder
説明を見ると"conceptual breakthrough"とか書いてあってそれっぽい感じです。

林檎園

各自違った言葉で同じ事を共有してるようですね。わたくしは"発火"です。

satoshi

 いろいろなご意見、ありがとうございます。

 「気づき」という言葉を使っている文章は見たことがありますね。ニュアンスとしてはストレートなんですが、どうもいまいちしっくりときませんね。宗教色が強すぎるのかな?「悟り」「現世公案」「おチャクラ全開」もそうです。

 「結節点」「補助線」という言葉を使いたい気持ちも分かります。Jobsのいう「connecting dots」ですね。その意味では「点と点が繋がった感」ですね。

 「目からうろこ」は本来の意味はどうか分かりませんが、今はどちらかというと誰かに答えを教えてもらって目の前の曇りがはれるようなイメージで、ここで言うように自分の内部に答えが見つかる場合にはあまり使わないように思うんですがどうでしょう。

 "conceptual breakthrough"は確かに近いですが、良い日本語役が思いつきませんね。

 「観察可能な含意」「連鎖的な洞察」のどちらも社会心理学者が使いそうな言葉ですが、ちょっと普段使うには固い言葉ですね。

 難しいですね...。

rararakuto

ヴィジャデ

kondoumh

Marvin Minsky先生が、「認知科学の基底」という論文集の中でK-Line(Knowledge-Line:K結線)という用語で表現していることと関連するかなあという気がします。
Minskeyは人間の記憶を「未知のモノゴトに対して対処するために過去経験を再構成すること」のように定義しています(正確な表現ではありません)。
記憶は、未来の予測のためにあるんだという説明です。
脳は既知のものについてのアナロジーでしか、未知のものを理解できないというのが、背景にあります。つまり対象を何かに似ていると感じることが、未知のモノゴトに対する唯一の対処法ということで、この例では、「初音ミク」と「欲しかったサービス」がK-Lineによって結びついたと考えていいのではないでしょうか。
「K結線」。。あまりキャッチーな表現ではないですね。

「デジャブの逆」というのは言いえて妙な表現だと思います。未知ではない事象に対して過去のデキゴトに似ていると脳が判断してしまう、錯視のような現象だと思います。

aki

いつも素敵なブログをありがとう!

俺は「エウレカ感」と勝手に呼んでます

jo

茂木さんの「アハ」体験が一番近いかなという気もしますが、古い言い回しである「パラダイムシフト」に一票。

jolyholy

宗教色を消すとしたら、「みきり」とかはどうでしょう?武道色が強いですけど。

satoshi

 「アハ」というのは確かにその瞬間の驚きみたいなものを表すには良い表現ですね。でも、「アハ」にも色々あって、「そんな意味だったのか」「こうやれば解けるのか」みたいなものも含むわけで、ここで言う「未来はこうあるべきなのか!」という部分が抜け落ちてしまいますね。

 イメージとしては、「既視感」の「既」の部分を未来を表す文字で置き換えられれば理想的なんですが、「未来視」という言葉はださいし、「透視」じゃ超能力だし。ある意味でロジックに基づいた「先見」なわけで。

 「先見知」というか「先見知覚感」というか。ま、ブクマコメントでいただいた、「ミックミク感」というのもありかと。

bubaigawa

平易な表現ですが「アンテナが立つ」というのはどうですか。いったん周波数が合ってしまうと、情報がどんどん入ってくるというイメージです。

マスミ

適当な名前に落ち着かないんなら、
とりあえず、新しい名前を付けるってことで、
「それ」って「ミク」でいいじゃないかとか思ってしまうのですが・・・。

ymikasa

ビルバッジ・ピンボールコンストラクションセット感…
にはまだ遠い?

初音ミク動画(YouTube)をTreemap表示してみた [Mikasa Techlog]
http://blog.xmlinside.com/archives/000457.html

Koshian

「ひらめき」ですかねえ。
東洋思想あたりひもとくと、もっとぴったりした言葉がありそうですが。

amegon

瞬覚とかどうでしょう?
(造語ですが(^-^;)

つちや

自分は関係無い物同士が思考の中でリンクし、新しい発想が生まれる事を「シナプスの発火」と呼んでます。

まる

このなかじゃ、

ニュータイプとエウレカ感かな。
みんなセンスいまいちだなあ。

tarosa

ミクでピンと来たんだから、「ミクピン」でいいのでは・・・。

Tatsuo Watanabe

「創発」って言うんじゃないですか。複雑系の世界の言葉かな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E7%99%BA

のぞ

ティンときた!

みー

「ミクピン」がツボに刺さりました。

neil

Dr Frunk, observable implication has got nothing to do with what Satoshi is talking about... Observable implication is an observable form of what you'd expect to see if your theory (hypothesis) is correct. What a pretensions wanker...

neil

Inspiration. Or a trigger.

O

「それ」は「古いプレートの上に乗り上げていくプレート」と感じましたが。

Gueed

カタカナでキャッチーなのも好きですが、「不覚現」や「不覚発」など、漢字三文字だと語感が良い気がしますね。ありそでなさそなウソ専門用語的で。

くろいぬ

言うなれば「ゲシュタルト構築」だと思う。

バラバラに見えていた複数の事象が、突然
意味のあるまとまりに見え始めること。

「ゲシュタルト崩壊」ってのは有名ですね。
漢字とかひらがなとかをじーっと見続けていると、だんだん意味を持つ記号じゃなくて単なる変な形の図形に見えてくること。

Dyun

つちやさんの提案にある「シナプス」が割に近いイメージなんじゃないでしょうか?こっちとあっちの思考や感覚がピタッと繋がる感じというか。さらに「それ」の場合は、他人の「それ」に次々と飛び火するイメージがあるので「シナプス連鎖」ですかね。ここのコメント覧なんかも一種のシナプス連鎖の場と思いますし。CGM的なサービスの場合、完成度に増して「シナプス連鎖」を生み出す仕組みが肝であると感じます。

hiro

「啓示」が一番近いかもしれません。
啓示:
神または超越的な存在より、真理または通常では知りえない知識・認識が開示されることを云う。(wikipediaより引用)http://ja.wikipedia.org/wiki/啓示

英語では「Revelation」
因みに、聖書のヨハネ黙示録は『Book of Revelation』だったかと。

takeshi

+

事象の星座化

ロマンチックすぎるかな?w

takeshi

追記です。
早速「それ」の流れが出てきてますね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1219148

3Dソフトは、あの懐かしい「六角大王」だそうです。

ニコニコは、なんだかんだと問題も多いですが、
色々な楽しみ方が、編み上げられて行く過程を楽しむ物なのかもしれませんね。

GelaP

 普通に「デジャイデ」じゃだめですか。「既アイデア感」。フランス語として正しいか分かりませんが。

 動詞として「みっくみくになる」というのも捨てがたい。

ろじぱらみてたんですが

カンブリア爆発ってのはどうですかね?

Dyun

ミクミクビッグバン!(↑に誘爆死)

fuga

>違法コピーされたテレビの映像で盛り上がっている

結局、初音ミクも殆どが既成の楽曲を謡わせてるわけで。

hitotoki

むっちゃスパークできる、エントリでした。
僕は、自分の日記で、それを、と表現して、使いました。我ながら、割とハラオチして、もうそれ以外、考えれなく、なっちょりま。

hitotki

思いつきました。

背景は皆さんと同じです。(パクリじゃないですよw)

既視感の対義語を造りました。

デジャビュを英語と見立てて、
デジャ=既
ビュー=view=見る=視
∴デジャにpreをアテレコしました。

なんか英語、反映表記されないのかな

ホントは英語で書きたいんだけどカタカナで

プレビューです。

KEN

覚醒
ニュータイプ
eureka感
スパーク感

この辺だろうね。

初音ミクの使い方

初音ミクはまだこれからって感じですね。

秋本 紗戸子

超遅ですみません。でもすごく共感できたので
すでに決めていらっしゃるかもしれませんがいくつか提案させてください

覚醒(アキラから)
晴れあがり(ビッグバン理論の中から)
結晶化

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)