2007年の人気エントリー
2007.12.31
今年のエントリーをどう締めくくろうか考えて思いついたのが、はてぶを利用した「life is beautiful、2007年の人気エントリー」。単純にブックマーク数トップ15を並べてみたのがこれ。
プレゼン初心者が覚えておくべき3つのポイント
531 users 2007年09月23日
さらっとあたりまえのことを書いたつもりだったのだが、予想外にたくさんのブックマークがついたのがこのエントリー。やはり、「○○初心者が覚えておくべき○つのポイント」といういかにもブックマークしたくなるようなタイトルが効いたのか。
優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話
484 users 2007年11月29日
これはMBAのクラスの予習として読まされた論文を紹介したエントリー。ただ読んだだけではなかなか頭に残らないので、ブログエントリーとして書くこと、勉強にもなるしネタにもなる、という一石二鳥だ。病院と看護婦の話なのに、多くの人が自分の職場に照らし合わせて考察を加えたところが興味深い。
私のとっておきのプログラミングスタイル
420 users 2007年09月16日
私としては、このエントリーが今年一番の大サービス。プログラミング・スタイルというタイトルではあるが、実際には「仕事のスタイル」の話。
交渉の場にのぞむ前にしておくべき心の準備
369 users 2007年10月23日
これは、MBAのクラスで課題図書として渡された本のキーポイントをまとめたもの。ちょうどその後に大きな交渉ごとに巻き込まれることになったので、色々と考えさせられた本でもある。
21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法
336 users 2007年04月25日
こんな形のエントリーで問題提起をするのはどうかと試しに書いてみたエントリー。この形のエントリーは、今後も色々と使えそうだ。
「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニック
322 users 2007年03月21日
これもMBAで仕入れたネタ。心理学の話は私自身も大好きなので、今後も色々と紹介して行きたい。
リーダーに必要とされる感情知性(Emotional Intelligence)
304 users 2007年08月30日
またまたMBAで仕入れたネタ。自分自身の弱みを再認識させてくれた点でも印象に残る論文であった。
ネットの時代には「知識量・記憶力」よりは「適応力・応用力」の方がずっと大切
281 users 2007年05月28日
この「知識より知恵」という考えはこれからも訴え続けたいテーマ。日本の受験制度と教育制度はあまりにも「知識」を重視しすぎ。
優秀なエンジニアは「入社時のスキルを問わない会社」には就職してはいけない
277 users 2007年11月06日
米国に暮らしていると、日本のエンジニアの地位の低さは目を覆うばかり。その原因を作っているものの一つがエンジニア派遣会社のでたらめな採用。エンジニアとしてきちんと教育されていない人たちが派遣されてITゼネコンが霞ヶ関を接待付けにして受注したシステムを作る。そんなビジネスモデルの中でエンジニアの待遇が恵まれないのは当然。
会社のカルチャー作りの大切さ
242 users 2007年10月04日
これもMBAネタ。ちょうど、いくつか会社作りに関わっているので私自身へのメッセージも込めたエントリー。
テレビ番組の低俗化に関する一考察
235 users 2007年08月22日
「ネット時代にふさわしいテレビ視聴のありかた」に関しては私自身も色々と思うことがあるので、その一環として書いたエントリー。「携帯電話のありかた」に関してはここ数年で大きく変わったが、テレビに関してはまだまだである。まだまだ、ということはそこにビジネス・チャンスがあるということ。
ユーザーに尋ねても必ずしも正しい答えは返ってこない
229 users 2007年09月15日
これは私の大好きなテーマでもあるし、読者も敏感に反応してくれる。学問としては「行動心理学」にカテゴリー分けされるのだろうが、ブログを利用してもっと色々な実験ができないかと考えている私である。今後もおつきあいのほどよろしく。
安倍総理への提案:「人生のやり直し」に寛容な社会作りをしませんか?
219 users 2007年09月08日
このエントリーを書いたとたんに安倍さんが辞任してしまったので少しガックリ。安倍政権は長く続きそうな雰囲気を持っていたのだが大きく予想をはずしてしまった。ちなみに、今度の福田総理に関しては暫定政権と読む人も多いが、解説者の一人が「箸休め(はしやすめ)政権」と呼んでいたのには笑えた。
その「頭がいい人は成功して当然」という発想が甘すぎる
213 users 2007年02月26日
私が匿名ブロガーに「侮辱するな!」と噛み付かれてしまい、その後コメント欄がみごとに炎上してしまったいわく付きのエントリー。そもそも匿名の人を侮辱することが可能なのかどうかは未だに不明だが、私自身も少し発言が軽率だったかと反省しているエントリー。
あるはずのない「カジノでの必勝法」が実はあったという話
208 users 2007年11月18日
これはMBAのクラスで知り合った人から仕入れたネタ。昔から確立だとかギャンブル必勝法の話は大好きなので、この話には本当に感動してしまった。
◇ ◇ ◇
こうやって見直してみると、今年も好き勝手に雑多なエントリーを書いたものだなと自分でも思う。それもこれも、たくさんの方たちに読んでいただけるからこそ続けることが出来るわけで、本当に感謝している。2004年の1月から書き続けているこのブログも来年で5年目に突入するが、これからもいっそう肩の力を抜いて、その場で思いついたことをつらつらと書き続けて行きたいと思う。
来年が私にとっても皆さんにとっても、もっと刺激的で楽しい年であることを願って、
Have a happy new year!
謹賀新年
日本は新年を迎えました。
現在朝6時半、外は雪景色。
白々と明けて行く新年は静かです。
なかなか話題についていけないのですが
時折訪問させていただきます。
本年も宜しくお願い致します。
(’-^*)/
Posted by: romi | 2007.12.31 at 13:28
確立 -> 確率
Posted by: name | 2008.01.07 at 18:18