私がiPhoneのSDKに注目するもう一つの理由
法律の勉強:著作権法で保護されるのは「特定の表現」であり「情報そのもの」ではない

Google Analyticsを使いこなす:IEユーザーは親子丼が好き?

 先日のエントリーに書いたブラウザーのシェアの話、コメント欄でも指摘があったようにあくまで「このブログを訪れる人の間で」の話なので、そこは注意が必要だ。 

 実際、リピーターだけを抽出して統計を採ると、

  • Firefox = 43.64%
  • IE = 36.26%
  • Safari = 14.83%
  • Opera = 3.16%

となる。つまり、このブログを定期的に読んでいる人に限って言えば、既にFirefoxが優勢ということである。

 ちなみに、こんなに読者が偏ったブログであっても、ネット・ユーザー全体のブラウザーのシェアを調べることはそんなに難しくない。さっきと逆に、サーチエンジン経由で訪れた人たちを対象にすれば良いのだ。ただし、技術用語を探して来た人のデータが混ざると偏ってしまうので、ごく一般的な言葉でサーチをして来た人を対象にする。このブログの場合、「親子丼(2位)」「マルチ商法(8位)」などが適切。

 Google Analyticsを使いこなしたい人たちのために手順を解説すると、こんな感じになる。

  1. 充分な期間を設定する(このブログの場合、1ヶ月で充分)
  2. 左のサイドバーで、トラフィック→キーワードを選ぶ
  3. 表示されたキーワードの中から一般的なものを選ぶ(私の場合は「親子丼」)
  4. グラフの下に、「セグメント:なし」と表示されているので、その横の矢印をクリック
  5. するとメニューが表示されるので「ブラウザー」を選択する

 こうすると、「親子丼」でサーチしてこのブログを訪れた人たちのブラウザーの分布を知ることができる。結果はこんな感じ。

  • IE: 945人(77.5%)
  • Firefox: 162人(13.2%)
  • Safari: 91人(7.46%)
  • Opera: 22人(1.80%)

 つまり、親子丼が好きなユーザーはFirefoxよりもIEを使う傾向がある、ということが証明されたことになる...じゃなくて、これがネットユーザー全体のブラウザーの分布と見てほぼ間違いなかろう。

 しかし、これだけはっきりと違いが表れるとデータ解析が楽しくなる。Google Analyticsは使いこなすと他にも色々と面白いことが出来るのだが、今日のところはとりあえずここまで。 

Comments

114

IEとIE以外のブラウザ利用率、ここでも2:8の法則ですね。
一般的なキーワードでのサーチ結果の逆に1件しかなかった検索キーワードが気になります。

rassvet

親子丼には「しいたけ」を入れますから、親子丼好きがIEユーザーに多いのは当然かと。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)