Microsoft/Yahoo:買収はたぶん成功するだろうけど、問題はそれからだ
Mac OSのシェアが7.57%に上昇

Jerry Yangがプライベート・エクイティと話しているという噂

A Valley source is hearing that a major private-equity firm was just days away from making its own bid for Yahoo when the Microsoft bomb hit this morning.【Hold Everything! We May Get Another YHOO Bidder!* - Silicon Alley Insiderより引用】

 MicrosoftによるYahooの買収劇に関して、CEOであるJerry Yangがプライベート・エクイティによる買収(つまり非上場化)を考えているといううわさが飛び交っている。これだけの巨額の買収の引受先が実際に見つかるかどうかはいささか疑問だが、Jerry Yang個人としてはMicrosoftの傘下に下るよりは一旦非上場にして大きく舵取りをして新しいYahooとして蘇らせたい、という気持ちが強いだろうことは想像するのは難しくない。

 逆の見方をすれば、プライベート・エクイティがYahooの株価が安くなったところを見計らって自ら買収を仕掛けようとしているという情報を察知したMicrosoftが、すかさずオファーを出した、とも読める。キャピタル・ゲインのみを狙うプライベート・エクイティとしては出来るだけ安く買いたい訳で、ここまでプレミアムが付いてしまうと手を出しにくくなる。

 この買収劇がもめればもめるほど得をするのはGoogle。今頃Yahooの優秀な技術者たちにはGoogleのヘッドハンターから声がかかっているに違いない。

 「Yahooのストッく・オプション、どのくらい持っているの?25ドルのオプションを1万株か。それじゃあMicrosoftによる買収が成功してもたかだか5万ドルぐらいにしかならないよね。うちに来てくれれば、その5万ドルをすぐにボーナスとして渡した上で、Google株のオプションを1万株分渡すよ。今の株価が500ドル強だから、3年後に700ドルを超えていれば、君には差額の200万ドルが入ることになる。どうだい、悪くない話だろう?」

【追記】ちなみに、この買収に関する私なりの意見を(めったに更新しない)英語のブログの方にも書いたので、そちらもぜひともお読みただきたい。

Comments

ベビドル

直接には何かが大きく変わることはないと思いますが
それでも、Yahoo Incは大株主であると同時に技術シェア
などで互いに依存することが大きいです。
このYahoo Incの判断如何でこちらにも多々波が来そうです。
既に、ヤフージャパンの株が夜間取引で買い殺到。
ネット系株に投資する方々は行動が早いです。

もし、非上場を選んだとしたらよっぽどYangさんはMS嫌い
なんでしょうか。前任のSemelさんから引き継いだYahoo Inc
を技術力のある企業へ原点回帰するつもりのようで
もし、ココでGoogleへ優秀なエンジニアが引き抜かれて
しまってはかなりのダメージですので、こちらの心理としては
なるべく早く最適な結論が出ることが最善かななどと思って
います。

ItsNotTheSame

グーグル一万株もオプション出しますかね。私の友達が2005年に入ったときでさえ4000株でしたよ。今従業員数は2005年の数倍ですからオプションが増えるとは考えにくいです。

通りすがり

>2005年に入ったときでさえ4000株でしたよ。

仮に2000株しかもらえなくても、1万株もらって200万ドルの収益なら、200万/5=40万ドルの収益。
Yahooに居続けて5万ドルとは比べ物になりませんがな。

Satoshi Nakajima

1万株というのは、あくまで「例」にしか過ぎないのであまり具体的な数字に縛られないでいただきたいんですが、米国でのリクルーティングというのはこんな風にされる、ということを理解していただければ良いと思います。

ちなみに、GoogleとかMicrosoftがエンジニアを採用する場合、その人のレベルによって大きく株の数が違います。例えば、

・修士卒:500〜1000株
・シニアエンジニア(5年以上の実務経験):2000〜5000株
・業界で勇名なエンジニア:1万〜数万株

みたいな感じです。

The comments to this entry are closed.