ソフトバンクに拍手:iPhone向けサービスの通話料+通信料は7,280円
iPhoneが作り出す「小さな現実歪曲空間」

「iPhone開発者支援プログラム」に興味がある人、この指とまれ

 シリコンバレーのエンジニアと比べて日本のエンジニアがの労働環境や待遇の面で冷遇されているということは常々言って来たことだが、その原因の一つがベンチャー企業を支援する仕組みが日本に圧倒的に不足していること。私なりになにかできないかと色々と考えて来たのだが、やはり私としてできることはもの作り面での支援だと思う。

 そこで、読者に質問だが、もし私が「iPhone開発者支援プログラム」のようなものを立ち上げたら、エンジニアとして参加することに興味のある方は何人ぐらいいるだろうか。漠然と考えているイメージはこんな感じ。

ステップ1:プログラミング・コンテスト
 作ったiPhone用のプログラムを「投稿」していただく。審査に通った人はステップ2に進んでいただく。
ステップ2:開発支援
 審査に通った人に対し、資金・企画・技術・デザイン面での開発支援を行う。必要であればウェブ・サーバーも提供する。
ステップ3:マーケティング支援
 完成したソフトウェアのマーケティング支援を行う。特に数が多いと予想される北米を中心とした英語圏でのマーケティングを重点的に行う。

 原則としては、プログラミングができる学生・社会人が対象で、いきなりベンチャー企業を作って人生をかける勇気も資金力もないが、まずは自分の自由になる時間を使ってiPhone用のプログラムを書いてみて、ビジネスになるようであればそれを独り立ちの足がかりにしたい、と考えているような人たちである。

 学生時代もしくはNTT時代の私だったら喜んで飛びつきそうな話だが、私の価値観だけで一方的に提案してもうまくいくはずもないので、まずは意見を集めてそれに基づいて企画作りをしようかと思う。コメント欄にでもフィードバックをいただけるとありがたい。

Comments

flytales

面白そうですね。
審査はどういうものになるのでしょうか?

iwskd

iPhone Dev Center の Getting Started Videos を数本みただけですが、どうあれ何か作ってみます。コンテストがあれば、ましてやそれが中島さんのリードとなれば、願ったりかなったりというか。

(ビデオを見た限りでは)いわゆるウェブサイト制作と、ウェブサービス開発と、iPhone のようなデバイスに深く入り込んだ "プログラミング" の境界が太くなっている印象を持ちました。

バリバリと深いところのプログラミングで鍛えてきた人じゃない自分でも、行けそうだな、なんて(笑)感じさせるものがあります。

ネタはあるので、とにかくやってみます。

suztomo

学生です。開催されるならぜひ参加したいです。

taka8aru

いつも参考にさせていただいています。
とても素晴らしい、まさに大志を抱き続けられていらっしゃっていて、いつもながら尊敬いたします。
私自身は外資系勤務なのでちょっと応募資格はないかもしれませんが、興味津々です。

miyamoto

ソフトウェアエンジニアです。
開催されるなら是非参加したいと思います。

itsy

社会人です。
ベンチャーに興味はありますが、海外経験がないのに突然シリコンバレーに行くのも現実的ではないですし、参加したいです。
ぜひ開催していただきたいです。楽しみにしております。

ishikawash

場合によっては、ステップ2を飛ばしていきなりステップ3でも構わないかもしれませんね。
個人的には、マーケティングの視点から客観的に自分の作ったプログラムを評価してくれるだけでも嬉しいです。

seagate

UIデザイナの参加枠はありませんか?

sonson

うーん,おもしろそう.
今の勤め先と併走できるかな・・・・.

naoto

燃えそう!実力をつけてチャレンジしてみたいです。できれば何度でも。

ともゆき

素晴らしいですね!
僕は、フリーでプログラミングの仕事をしているのですが(一応法人)、そういう人は対象外ですか?

shin

26歳フリーエンジニアです。
でもやりがいのある仕事は未だに経験した事がありません。
iPhoneAppは非常に興味があり、現在Objective-Cを勉強中です。
「iPhone開発者支援プログラム」是非参加してみたいです。

うちゃ

開催されるなら、私も参加したいです。
なんかパソコン黎明期の感情が戻ってきてます。

oishi

ベンチャー経営者ですが大変興味があります。Objective-CでOSX用アプリ開発をした事もあり iPhone App のアイディア実現の為にぼちぼち開発を進めています。開催されるようでしたら是非参加してみたいです。

hiroyuki

ソフトウエア受託開発下請けベンチャーで働く35歳のエンジニアです。
ITゼネコンの枠組みにどっぷりつかっており退屈な日々をすごしております。
何か新しい事をはじめたかったので、開催されるようであればぜひ参加したいです。
自社にもiPhoneへの本格的な取り組みについて提案してみたいと
思っていたところです。


Michi

さすがです!残念ながら自分では何もつくれない私ですが、支援側としてできることがあれば、応援したいです。

kobat

やります。

えふしん

ステップ1に参加するスキルを身につけられるようiPhoneシミュレータと格闘しています。

iPhone SDKは情報がネットに少ないので、楽ちんにググることはできず、なんとか試行錯誤しながら一歩一歩進んでる感じです。

是非、ハブサイトの開設も。

kz

組み込みソフトウェア会社勤務の25歳です。
エンジニアで入ったのに開発以外の仕事が多くてもやもやしているところです。
純粋に自分の腕を挑戦してみたいです。

maito

いつも楽しく拝見させていただいております。
すばらしい企画だと思います。

Objective-Cでアプリを開発したことがないので、参加できないのが非常に残念です。

こじま

ひとりのエンジニアでは大変、あるいはできない部分の支援、という意味で期待します。いずれにしても何か作るつもりだったので、実施されるならぜひ参加したいと思います。

nk

ぜひ参加したいです!

noborunrun

よろこんで飛びつきます。

mootoh

参加したいです。

ntaku

開催されれば是非参加したいです!

くじらいるか

プログラミングは出来ません。でも、企画と参加する皆さんを応援します。
iPhoneの口コミ普及に努めます。
いやはや、ナカジマさんはロックンローラーだ。

big-eyed-hamster

非常に面白そうなプロジェクトですね。見ているだけでワクワクします。

1つ思ったのですが、コンテストに使用する審査用プログラムが審査後埋もれてしまうのは勿体ない感じがします。
個人的には、審査に使用するプログラムのソースコードは公開するのが良いかと思います。
後続のためにもなりますし、「周りの目にさらされる」ので、応募側も下手なプログラムを書けなくなります(笑
結果、コンテストのレベルが上がって、審査する方にとっても楽しいプロジェクトになるのではないかと思います。

shohu

自分は今年30になるフリープログラマです。
今在宅で仕事請けてますが、くすぶっているため、是非参加したいです!

jar2

エンジニアです。
とても魅力的な提案です。
是非参加したいと思います。

megusurius

是非参加してみたいです。
やるきのあるエンジニアの独立の第一歩になるようなプログラムにしたいですね。

にっし

参加します!!

ajtptwtptja

今はできないですが、いろいろやりたいです。
ちなみに現在シリコンバレー在住です。

kl

iPhoneの開発について何もしらないけど、
とても気になります!

参加したい!

やのしん

めちゃめちゃ興味あります、ぜったい応募しますね。
ってか、既に自分の会社を立ち上げた身なので、少ない時間をなんとか割いての参加となりそうですが。。。

haru

興味あります。是非、参加したいです。

プログラミング・コンテストは、一回だけでなく、
定期的にあるとモチベーションがさらに高まります。

ぅぃ

おもしろそうですねー

matsuda

フリーのプログラマです。
素晴らしいアイデアですね!
是非参加させていただきたいです。

ocumaredark

いいアイディアだと思います。非常に楽しみです。

やました

最近、マンガの世界では作画(絵)と原作(ストーリー)で作者が別れているケースが珍しくありません。

コーディングはできるけどアイデアがない
アイデアはあるけどコーディングができない

というケースも珍しくないと思います。
アイデアを登用して、チームとしてまとめ上げる方法もあってよいのではないでしょうか?

halohalo

参加してみたいです!
いつの間にか仕事でどこかのコードを改造ばかりして一日が終わる自分が嫌になっていたので。

tarox

おもしろそうですね。ただ私はエンジニアではなく、情報設計やユーザー体験設計が主なので、iPhoneアプリの企画枠みたいなものも設けていただけたら、参加できるのですが…ご検討お願いいたします。

yosii

まだ初心者ですが、ぜひやってみたいです。
やりましょう!!

miu

何かやらかしたいと思っている学生です
ぜひとも参加したいです!

count0

無職26歳ですが、参加したいです!
時間のあるうちにObjective-C勉強します。

naotake

コードは書かないけどアイデアはあるよ、という人も募って「この企画で書きたい!」という人とのマッチングと支援という入り口も欲しいですね。
作られたものがサービスとして「こうでなければいけない」という思いから作られるものにもチャンスがあればさらに盛り上がるのではないでしょうか。
ビジネスのカタチとしての提案をする人も募って「このビジネスに向けて書きたい!」という切り口も考えられます。
後は、これらのチームにいい意味で青田買いしたい支援者も募る、ということなのでしょうか。

tomtake

日本でエンジニアが冷遇されている点、
すごく賛成で、私もなんとかしたいと思っています。
社会人で昔エンジニアでしたレベルですが、
支援するなり自分で書くなり、
このような取り組みがあれば参加をしたいですし、
素晴らしいと思います。
実際にベンチャーができて成功するのもそうですが、
それ以前に一人ではなかなか達成できないものが、
同じ興味を持った人が集まるだけでも、
次の面白い展開が出てくる可能性を広げると思います。

mazda

やる!
しかしMacBookはないし、Obj-C?
アップルストアへ行って、
Amazonへ行って、
7/11にはSoftbankか・・・

shachi

興味アリまくりです。
って普通に今iPhonePG作ってますがww

bibi

現在もiPhone SDKでちまちま開発してますが
アプリを作っても全体に発表する場が少ないのが現状で…
実際に発表する場が与えられればモチベーションがあがります
開催されるのなら参加します

radio66

ぜひやってみたいです。

Koichi Hirano

是非Paul GrahamのY-Combinatorを凌駕してください。応援します!

PG

これは良い企画ですね。
何らかの形で参加したいっ!

Hiro-p

私はコーディングはできませんが何らかの形で参加できれば。。。。昔のMac Plusの頃の盛り上がりにすごく似ている状況に興奮しています。

HALion

素晴らしいですね。金と地位を持ってるのに惰性にならずそんな企画を考えてるなんて。
具体的にどう進行していくかは未定でしょうけど参加したいです。でも、まずiPhoneに対して興味の無い人間の時点の参加資格なしのような気がしました。参加か応援のどちらかします。

iwk

参加したいです.

gamera

企業が絡まなければ、同じような企画を持った人たちを
集めてグループ化できればいいのでは?

自分は、ホスト系を長い間やってるので、Object-c
はこれから勉強ですが、わくわくします。

tucci

社会人です。エンジニアです。ぜひ参加したいです。
超面白そう!!

小林

私は全く畑違いの建築関連ベンチャー企業の社員です。マーケティングから建築技術まで幅広いコンサルティングを行っています。
このブログはいつも興味をもって読んでいます。
昔からのmacファンです。おそらくiPhoneはケイタイの世界を塗り替えると思います。日本の今の状況はあまりにも、企業へのインフラが整っていないので、この企画には大いに期待します。単なる参加レベルではなく、エンジニアだけではない組織化を図れば、WEB上の起業も夢ではないと思います。私のようなエンジニア以外の方々がどれくらい興味があるか楽しみです。とにかく協力します!!

ToNi

腕試しとスキルアップを兼ねて参加します.
でも,どれだけ時間を割いて取り組むかは,ステップ2,3の支援の規模によって変わります.

kt81

面白そう!
既に時間がキッツイ新入社員ですが是非やりたいです
勉強するモチベーションにもなるし

cesare

面白そうだしチャンスでもあるので、ぜひ挑戦してみたいです!

Toshi

是非とも立ち上げていただきたいです。
即ステップ1のコンテストに参加します。
まだ本体を手にしてないですが、シミュレータでプログラム開発中です。

orumih

日本のソフトウェアエンジニアを元気付けてくれるような提案で、大変楽しみに思います。
是非時間を見つけて参加したいです。

(31歳 研究職(企業))

hona

これは iPhone 買わなくちゃいけないのかな(笑

立ち上がったら、是非参加したいと思います。

(企業研究員)

どこやま

私もぜひぜひ参加してみたいです!

moo2man

ぜひ、やりましょう。
32歳の外資系のエンジニアです。

今、自分の仕事で手一杯でなかなかできる事はありませんが、コンピュータの世界にどっぷりとはまり込んできた甥っ子の為にも何らかの機会の一つでも作ってやりたいと思っています。

今、片手間の私にできるのは、資金、英語圏のサポート、審査。
特に審査は、母数が多ければ多いほどニッチなプロダクトも日の目を見るはずです。

ぜひ、ぜひ。
学生は中学生もアリですよね。:)
私がコンピュータに初めてのめり込んだのは甥っ子とおなじ中学生ですから :D


wkzk

参加したいです

ariyos

こういう生々しいフレッシュな開発をぜひやりたい!!
参加させてください。

kazuya

社会人です。
参加するかわかりませんが、当コメントを入れる原動力となりました。

takamatsu

出遅れた!
もちろんとまるであります!

ks.sekiya

もちろん参加します。
ネタはいくつかあるし、いつかUIEジャパンに持ち込んで見てもらおうと思っていたので願ったり叶ったりです。あとは時間との勝負かな。今は仕事と子育てで手一杯なので、時間をどう捻出するかが課題。うーん、試されてる気がするなぁ(笑)

例えば「ネタはあるが時間がないので、この企画に参加する(したい)人が数人集まって1つのiPhone用プログラムを作るプロジェクトを立ち上げる」みたいなことがあってもおもしろいかも。

>シリコンバレーのエンジニアと比べて日本のエンジニアがの労働環境や待遇の面で冷遇されている

この件に関しては日々いろいろ感じているし言いたいことは多々あるけれど、議論している間にプログラムの1つや2つ作れちゃうし、今の私にはプログラミングすることの方が有意義かなと。それくらいiPhoneを取り巻く環境は魅力的だしおもしろい。久々にハードウェアの能力を極限まで引き出したソフトを作りたいと思う今日この頃。さあ、作るぞーっ!

Yos

楽しそうですね。
ぜひ参加したいです。

Aska

当職は開発コンサルティングをしてますが、近いことを考えたことがあります。出資やコラボさせて頂きたいと思います。

キー坊

ぜひ開催して下さい!参加します
開催が決まり次第、iMacとiPhone購入しますw

happyfineday

iPhone 及び Macでの開発に興味を持ってました。
こういう機会があればぜひ参加したいです。

たかしっと

出遅れました(><)

その指とまります。

embedded.samurai

参加したいです。よろぴこ!

Keizoo

なんか面白そうですね。
プログラム書けませんが、注目させていただきます。

Satoshi Asano

是非参加したいです!
特に「マーケティング支援」などは一エンジニアには非常にありがたい援助だと思います。
何かお手伝いが必要でしたら、是非声をかけてください。

kazu

参加したいです!

Satoshi Konno

AppStoreには、個人の販売ルートまで確保されている点で画期的で
久々にわくわくしています。

早速手持ちのプロジェクトの移植を開始しているところですが
BSDやMacOS系のソースは、サクッとコンパイルは追加してしまいますね。

評価は市場(AppStore)で下されるべきものですが、製品化で必要な視点
などのアドバイスがあればなぁ .... と思います。個人的には。

たけたけ

出遅れましたが。。
ぜひ参加したいです!!

doi

参加したい!
けど MAC 持ってない。。

はやと

学生ですが、そのような機会があるならば是非とも参加させて下さい。
wwdc08にも参加しました。大学でもiPhoneの開発をやってます。
よろしくお願いいたします。

miyan21

参加します!
今の仕事はプログラマーではありませんが、かつてシステム開発しており、プログラムはかけます。iPhoneはなんとか予約ができたので、開発用にiBookG4からMacBookに買換えねばと思っているところです。

ムラヤマ

アプリやゲームソフトのPRやプロモーションを中心としたマーケティングを行っています。
是非参加したいです。

hikaru

勢い余ってIntelMacを買い、iPhoneのために
ソフトバンクに移ろうとしているエンジニアです。
働けど働けど生活は一向に楽にならず(笑)
それでもiPhoneに魅せられ自己投資を惜しまない人達の
それはもう活力になるんじゃないかと。(自分含め)

是非参加したいです。

takashi

すごいです!この熱気!
まだ発売もされていないのに、iPhoneは人を誘い集わせ、関わる楽しみ、好奇心・探求心をあおり、高めてくれるんですね。
こんなデバイス、今まであったでしょうか。
自分、プログラミングは全く素人なので、皆さんを応援する側、たとえば開発情報共有サイトの構築だとか、
オフ会(?)だとかのお手伝いとかしてみたいなあ、なんて思ったりします。

Taku

今年から社会人になったプログラマです。
「iPhone開発者支援プログラム」に非常に興味があるので、是非やって欲しいです!

お金をすぐに貯めてMacBookを買ってCocoaプログラミングをしようと思っていた矢先の話なので、
「非常に良いタイミングだ!」と思い、書き込みました。
まだまだ経験の足りない素人ですが、よろしくお願いします。

nakamura001

「詳解 Objective-C 2.0」既に買ってるんですけど他にもやりたいことがたくさんあるのでiPhoneでるまで寝かせておく予定だったけどみなさんの熱気に押されて早めに作り始めるかも。

ぜひ盛り上がってほしいおもしろいプラットホームですよね。App Storeとか本当に良いアイディアだと思います。

今回の企画もぜひ盛り上がってほしいですね。自分も何かおもしろいものできたら参加します。

ochi

windows application を開発・販売している会社(もちろん日本人向け)で働いているエンジニアです。
日頃ipod touch で楽しんでいる私としては、このような企画が始まるのであれば、是非参加したいです。最近プログラミング以外の管理的な仕事ばかりしているという点が不安ではありますが。
また、ipod touchを持っているので、iphone を今回買おうかどうか迷っていたりもするんですが。
私としては「iPhoneアプリで作って欲しいもの」を募集して、その中のいくつかを中島さんを中心にしてチームを作り、実際に作ってしまうというのが、かなり盛り上がるのではないかと思うのですが。
また、ここのコメントに書いてあった
>個人的には、審査に使用するプログラムソースコードは公開するのが良いかと思います。
これ賛成です。後続の参考にもなりますしね。また日本語のリソースが少なくて、皆さんも苦労しているでしょうから。

中島さん、宜しくお願いします。

eipoc

参加します!

eipoc

参加します!

SANNY

すごい反響ですね。
Googleがアンドロイドのアプリ開発に懸賞金を掛けたのも画期的だなぁ~と思いましたが
この企画も素晴らしいですね。

個人的には意思があっても、一緒にやってきたい!

と思うパートナーに出会わないと言う点が問題なので、
是非この企画を実現して頂いて、どこかのタイミングで交流会をやって、気の合う人とチーム作り。
なんて言う企画にして頂けると、どこへでも飛んで行きたいです。

iPhoneのアプリを作る会社をやりたいって事でモチベーションのそろった人と出会えれば、起業のチャンスも広がるのではないでしょうか?

take1qaz

流石にものすごいコメント数ですね。。。
立志伝中のエンジニアの方が先導して頂けるとは
非常に面白い成果物が期待できそうです。
私もエンジニアであり、iPhone SDKで何か楽しいもの
を作ろうと企んでいる者です。
ぜひ参加したいです。

ヒゲラムダ

上のコメントでもありましたが、
Googleの新携帯 Android のアプリ開発でも同じようなコンテストを
やっていましたね。賞金一千万ドルでしたっけ?
向こうは開発言語が JAVA なので間口は広いですが、Android 自体に
あまり日本では知名度がないですよね。

一方 iPhone はテレビでもニュースが放映されるくらいなので、
これから Objective-C を覚えようという人も加わって盛り上がるのでは
ないかと期待しています。

minne

iPhoneSDKでMacを触って以来すっかりMacの虜です。
NDAの件もあり、開発には苦労してます。

このようなコミュニティができるのはとてもうれしく思いますので、
ぜひ参加させていただきたいです!

tatsu

そこそこ給料を頂いているおじさんですが、自分が本当にやりたいことで生計を立てるチャンスなので是非とも参加させて頂きたいですね。

shin

とても参加したいですね。
日本の技術者の未来のためにもそろそろ新しいもの作りの場を提供してほしいと考えます。

hiro

一ヶ月前から仕事でObjective-C&iPhoneSDKを触り始めています。
そして虜になりつつあります。(へっぽこエンジニアです)
業務外で個人的にiPhoneアプリやそれを使ったwebサービスとの連携などを夢想していました。
ぜひ参加したいです。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)