PhotoShare向けのプリクラ・アイコン募集
J-Phoneのビジョンと常時接続ライフスタイル

PhotoShareに関してのいくつかの質問に答えてみる

 作った本人はできるだけ使いやすくしたつもりでも、必ずしも使っている人に通じないのがユーザーインターフェイスの設計の難しさ。わずか4日ほど運営しただけだが、色々なフィードバックが返って来たので、まずはそれに対してここで答えておこうと思う。

1. コメントの入力を日本語でする時に、変換候補がキーボードとかぶってしまい誤入力する

 それなりのテストをしたつもりだったんですが、これに関しては見落としてしまいました。100%私のミスです。TextFieldの位置を少し上にずらしたものをVersion 1.01として、App Storeにはアップロード済みなので、Appleのテストをパスさえすればダウンロードが可能になるはずです。それまでは、キーパッドのできるだけ下の方を狙ってタップする、という方法でしのいでください。

2. 自分の写真にコメントをくれた人の写真を見に行く手段がない

 これも完全な見落としでした。わずか3行のプログラムで実現できるのに実装していなかったのは、ベータテストをわずか3人でしていたから。たった3人しかユーザーがいなければ、コメントをくれたユーザーを探すのは簡単ですから^^;。Version 1.01では、もらったコメントを選択すると、その人の写真一覧が開くようにできています。

3. 最新の写真で見つけた写真を投稿した人の写真すべてを見る手段がない

 これも2と同じ理由で見逃してしまいました。Version 1.01では、各写真の詳細ページの作者の右横にボタンを付けて、それをタップするとその人の写真一覧が開きます。

4. PhotoShareからバグレポートを書こうとすると、キーパッドが下に潜り込んでしまう。

 このバグに関しては、まだ完全には原因が解明できていないんですが、アプリの中でウェブページを開いているためにこんなことになってしまっているようです。お手数ですが、http://bigcanvasinc.com/photo/category/feedbackをブラウザーで開いて、そこからFeedbackを書くようにお願いいたします。

5. PhotoShareで見つけた人を友達として登録するためにはメアドを知らなければならないの?

 これは仕様です。ここの部分は私も悩んだんですが、やはり未成年を怪しい大人たちから守るためには、「メアドを知っているぐらい親しい人以外とはプライベートな関係は結べない」という仕様にしておくべきとの判断です。PhotoShareを少女売春(援助交際なんてなまやさしい言葉は使うべきではない)の道具にはしてほしくありませんから。

 単にお互いの公開写真を見せ合うだけであれば、お互いをフォローしていただければ十分です。友達関係を結ぶ必要があるのは「一般の人たちには見せたくないけど、信頼出来る友達にだけは見せたいプライベートな写真」(たとえば自分が通っている学校が分かってしまう写真とか)がある場合のみです。写真をアップするときに、「非公開」「家族と共有」「友人と共有」「全員に公開」という選択肢がありますが、これが「誰に見せるか」を指定するセキュリティ・セッティングです。そういうプライベートなものへのアクセスをネットで出会っただけで簡単に許してしまうという行動に私自身は疑問を感じているので、こういう仕様にさせていただきました。

 なので、Twitterのようなゆるい関係を持ちたいのであればお互いをフォローしていただければ良いですし、mixiのようなプライベートな関係を持ちたいのであれば「招待」の機能を使って、友達関係を結んでいただきます。

6. フォローの仕方がわからない

 ここは私も少し使い勝手の面で改良の余地があると感じているところですが、今の段階では、その人の写真の詳細ページを開いて、そこにある「(誰々)をフォロー」というスイッチをオンにしていただくことで可能です。たぶん、Version 1.02ぐらいで、その人の写真一覧からフォロー指定ができるようにしたいと考えています。ちなみに、友達関係と違ってフォローは相手の承認は必要ありません(Twitterと同じです)。

7. 「家族と共有」って家族写真を入れるところなの?

 ちょっと違います。これは、「一般の人には見せたくない・見せる必要がないけど、家族とだけ共有したい写真」をアップロードする時に選択します。PhotoShareが目指しているライフスタイルの一つに、「ディズニーランドに子供と遊びに行っているときに、リアルタイムで子供の写真をおじいちゃん・おばあちゃんに見せる」というのがありますが、そんな時に「家族と共有」が最適です。

 

自分の子供の写真を一般公開することが安全でないと考える人も多いでしょうし、「うちの子供のはしゃぎ回る姿をどんどんアップロードしたら他の人が迷惑だろう」と考える人も多いでしょうから、そんな人たちのために用意した機能です。iPhoneを持っていないおじいちゃん・おばあちゃんにPhotoShareにあげた家族写真を見せる、ということも可能なので(PhotoShareから「家族→招待する...」で普通のメアドを指定すれば可能です)、ぜひとも試してください。

Comments

Tachicoma

尊敬する中島様
PhotoShareはPC(Windows)から使えますか?iPhoneからと同等に利用できますか?この熱気を多少とも共有したいです。iPhoneをもってなくとも。

774

おじいちゃん・おばあちゃんはiPhoneどころか携帯・PCすら持ってないなぁ。アドレスも持ってないっていうね…


ネットに繋いだChumbyなんかで、遊びに行ったときに一回だけ設定すれば、あとはうちのジジババがなんにもさわらなくてもリアルタイムに更新できる。とかじゃないと。

iwata

BCPhotoShare使ってます!
コメントもいただいてありがとうございます。
一つ疑問に思ったのですが、
iPhoneアプリからは画像をローカル保存することはできないのでしょうか?
美しい画像を見ると壁紙にしたいと思うのですが、
アプリからはできなくて、
今はSafari経由でDLしてから壁紙にしている状態です。
ライセンスなどなにか意図されることがあるのかもしれませんが・・・
お答えいただけるようでしたらお願いいたします。

栗先生

せっかくのフォローですが、その「フォローしている方々がアップしている写真だけのページ」(mixiのマイミク日記一覧みたいな)がないので今は全員の名前をクリックして写真をアップしていないか確かめている状態なので、そういうページを作っていただけると幸いです。

randolph carter

・写真を見ている時に、写真の長押しでSafariで該当する写真の載ったURLが開いてくれると、その後Safariから画像をダウンロードできて便利だと思います。
・「自分がコメントしたユーザ一覧」が欲しいです。
・写真を撮る時に、シャッターを押してから実際に記録されるまでちょっとタイムラグがあるみたいです。うさたんを撮る時に、記録された時にはもう動いちゃってたりします。
要望ばっかりになってしまって申し訳ありませんが、本当に楽しく使ってます。

Ossan

プリクラみたいに、画像に落書きしてからUpとかできないですか?
(すでに機能にあるならすみません。)
アイコンを乗っけるよりそっちのほうがおもしろそうというか。

GoogleMapsで航空写真のスクリーンショットを撮って
落書きしてUp、とかもできそうだし・・・。

Ossan

プリクラみたいに、画像に落書きしてからUpとかできないですか?
(すでに機能にあるならすみません。)
アイコンを乗っけるよりそっちのほうがおもしろそうというか。

GoogleMapsで航空写真のスクリーンショットを撮って
落書きしてUp、とかもできそうだし・・・。

usuzumi202

>おじいちゃん・おばあちゃんはiPhoneどころか携帯・PCすら持ってないなぁ。アドレスも持ってないっていうね…

>ネットに繋いだChumbyなんかで、遊びに行ったときに一回だけ設定すれば、あとはうちのジジババがなんにもさわらなくてもリアルタイムに更新できる。とかじゃないと。

「デジタル写真立て」でしたか、今売れてるそうですが、ここにiphoneやPhotoShareの写真を送ることが可能ならば、おじいちゃんとおばあちゃんを喜ばせることも、きっと可能になりますよね。

 SBさんの板にも書いて、そういうことができるようなソフトを作ってほしいと頼んでみます。(もっとも、ソフトではなく、ハードの方の問題かもしれませんが・・。)

 ☆毎日、日本は暑いです。中島さんもお体を大切に、頑張ってくださいね^^

u-ichi

Web画面からFollowする機能が無いのが凄く残念なところですね。

WassrやTwitter、IRCなどでURLはられていて、この人良いなと思った時にFollow出来ないのが使っていてきついですね。
おかげでFollowユーザが一向に増えない事態に・・・

kana

いくつかは改善点としてあがっていますが、SNSとして繋がるユーザビリティが低い、次のアクションに繋がらないと感じます。
モチベーションキープの施策としてもっとガラパゴスのSNSを参考にしてもいいのではないかと思います。
VerUPに期待しております。

Tak

こんにちは。今日このソフトを見つけて、写真をアップロードし楽しんでいます。まさに写真版Twitterという感じで一方向のシステムとして非常に面白いと思います。

友人のPCに招待状を送ったのですが、コメントを書き込む際にiPhoneじゃないとコメント出来ないと表示されたらしいです。これが事実であれば非常に残念です。iPhoneユーザはまだ限られており、写真を見せたい相手がiPhoneを所有しているとは限りません。

理想的なのは不特定多数の人がコメントを付けられる事ですが、これはSPAMの関係上難しいのでしょうか。写真を見る側としても一々ログインするのは面倒だと思います。なので私の場合は全ての写真を"全員に公開"設定にしています。

Twitterのような一方向なシステムとは言え、何らかのフィードバックがあって欲しい物です。blogに関して言えばある程度コメントが生ずる事で次のエントリーへのモチベーションが上がります。今後のバージョンアップに期待しています。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)