いろいろな国の人が参加しているからこそのPhotoShare
2008.07.23
PhotoShareに投稿される写真には色々なものがあるが、やはり見ていて楽しいのは、世界のさまざまなところに済むユーザーからの写真。日本・米国はもちろんのこと、イギリス・ギリシャ・ドイツ・デンマークに住むユーザーの日常をリアルタイムでかいま見ることができるというのは楽しい。「SNSはユーザー自身がコンテンツ」というのはまさにこのことだ。
ちなみに、iTunesストアのPhotoShareの評価は初日のポルノ騒ぎで地に堕ちていたのだが、強化したフィルター機能のおかげで、評価も着実に上がって来ている。例えば、こんな感じだ。
this is by far one of the better (maybe even best) photo share type app on here. - it's statle. i've yet to have it crash on me yet - lots of users from all over the world. most other photo share apps on here are U.S. centric so you get all the myspace-type-teen-junk that you can easily get all day, any day on the net... here, i'm lookin' at photos from mt. fuji japan, hong kong noodle shop, sunset in west Texas... you get the point - no porn. not that i mind it really but if you got kids with iphones this will probably be a plushowever there are some features i wish they'd add...
- geo tag the photos
- ability to resize the photos in the appthat's about it. enjoy
確かにいかにもmyspaceから流れてきましたという感じのティーンエージャーの写真もたくさん上がってはいるのだが、それと同時に東京にすむ人のお昼ご飯のカツ丼やらアテネのナイトクラブの様子が混ざっているところに価値がある。まさにこれが世界各国に同時にアプリの流通を可能にしてくれたApp Storeのおかげ。
「なぜまだまだ絶対量では他の携帯と比べて少ないiPhone向けに作ったのか?」という質問に対する答えの一つはここにある。iアプリやBREWじゃあどう考えても無理。J2ME/MIDPだって各国のキャリアと交渉するだけで一年以上かかる。4月に誕生したばかりのベンチャー企業にとっては、iPhone+App Storeの存在は本当に偉大。
できたての
サイトなら、
出だし、がんばれば、
有名になれるってのは、ありますね。
いまさら、Flickrで超有名になるってのは
むずかしいけど。
できたてなら、
少し、基軸を打ち立てれば
人が集まる。
いかんせん、iPhoneが手に入らん。
Posted by: higekuma3 | 2008.07.23 at 10:24