PhotoShare 今日の一枚:家の中心で暑いと叫ぶ
2008.07.31
PhotoShareを運営しはじめて明日で三週間。ユーザー・投稿写真の数も着実に増えて来てつくづく感じるのは、PhotoShareの一番の価値はiPhoneやLinuxサーバーの上で走るソフトウェアではなんかではなくて、PhotoShareに写真やコメントを投稿してくれるユーザーの人たちだということ。ゲームは一度クリアしてしまえば終わりだが、ユーザーの間のコミュニケーションの可能性は無限だ。
そんな中でも、特に気に入ったものがあったらこのブログでもときどき紹介しようかと思う。ということで、記念すべき第一号はこれ(クリックするとPhotoShareのWeb版が開く)。
いかにも日本の暑い夏を表現する写真だし、なんと言っても題名が洒落ている。
これは確実に傑作写真!
Posted by: ムライ | 2008.07.31 at 20:32
クリリンのことかーーー!!!!
に見えました…
Posted by: ぅぃ | 2008.07.31 at 20:37
http://www.bcphotoshare.com/users/new
の英語があまりにも意味不明です...
Posted by: 通りすがり | 2008.07.31 at 21:13
http://www.bcphotoshare.com/home#
"Recent photos"の下が、
"View all conCacts photos" (s/b conTacts)
になってますよ......
Posted by: Cyanicdelphis | 2008.07.31 at 23:14
http://www.bcphotoshare.com/photos/67
余計なお世話ですが、上記URLをHPのどこかに貼り付けられたり、HPで紹介されては如何でしょうか?
それとも 意図的に現状維持をされてますか?
Posted by: dotcom | 2008.08.01 at 07:51
本質でないことにメクジラたててもしょうがないですし、主張の本質はその通りなので、スルーしょうかとも思いましたが、ゲーム開発の担当では無いとはいえ仮にもゲーム会社の重役を勤めていたことがある方の発言なのであえて書きます。
> ゲームは一度クリアしてしまえば終わりだが
たしかに「一度クリアしてしまえば終わりのゲーム」は存在しますが、昔からスポーツゲーム、ドライビングゲームは繰り返し遊んで習熟することが遊びの一部です。Wiiフィットは継続することが意味をもつコンテンツです。カメラを使ったコミニュケーションを可能性を広げるゲームもあります。トラディショナルなゲームですら、ネットワークで追加コンテンツ配信で繰り返し遊べるような企画が増えています。User Generated Contentsは、ゲームの世界でもホットな話題です。
仮にもゲーム業界に関係していて、そこから何も学ばなかったのでしょうか?
繰り返しますが、元ゲーム会社の重役を勤めていた方の発言でなければスルーしていたと思います。元同僚の方々もきっと悲しんでいると思います。
Posted by: THOR | 2008.08.01 at 10:10
スクエニにしろ、任天堂にしろ、マイクロソフトにしろ、まっとうなゲーム会社はこの部分(ユーザー=コンテンツ)をものすごく強く意識していますよ、もちろん。
行き着くところは、ゲーム=ユーザー間のコミュニケーションのためのツール、です。麻雀・ボーリング・大貧民などなど、実世界のゲームはすべてそうじゃないですか。スクエニは株主総会でもそのあたりは数年前からはっきりと言って来ているし、Microsoft LiveはXBoxの中核戦略です。
Posted by: satoshi | 2008.08.01 at 10:24
わかっていらっしゃるのなら、なぜ「ゲームは一度クリアしてしまえば終わりだが」とゲームの可能性を否定されるようなことをお書きになるのでしょうか?
Posted by: THOR | 2008.08.01 at 10:51
別に論文ではないのですし、本エントリーはどう見てもカジュアルな部類なのだから言葉尻を捉えて非難するより書き手の意図を汲むべきじゃないですか?
昔からの「ゲーム」って勝ち負けがあるもの、終わり(クリア)があるものが一般的で、本エントリーで言っている「ゲーム」は、文脈からすると従来型の「ゲーム」についての言及というのは明らかだと思う。
Posted by: yoshifumi1975 | 2008.08.01 at 11:43
> 別に論文ではないのですし、本エントリーはどう見てもカジュアルな部類なのだから言葉尻を捉えて非難するより書き手の意図を汲むべきじゃないですか?
そういい切られてしまうと反論のしようがないですが、、、
ゲームファンから利益を得たスクエア・エニックスが、中島さんの会社に投資した訳でしょ、いわば中島さんはゲーム業界やゲームファンに恩がある訳で、ゲームファンに対してもっと配慮がある発言をしてもらいたいなと。
もっとも、投資される側は、投資したひとに対するリターンの責任を果せばいいだけで、投資されたお金がどこからきたかなんて、投資される側は知ったこっちゃないのですが、いちゲームファンとしては、PhotoShareをアピールするために、従来のゲームがおとしめられるような発言は面白くないし、発言主が所有する会社にゲーム業界からお金が流れていればなおさらです。
以上、私の反論もカジュアルな部類なので、意図を汲んでもらいたい。:-)
Posted by: THOR | 2008.08.01 at 13:05
あっ、ごめんなさい、yoshifumi1975さんのコメントをsatoshiさんのコメントと勘違いして書いてしまいました。
Posted by: THOR | 2008.08.01 at 13:05のコメントは取り消します。
Posted by: THOR | 2008.08.01 at 13:24
>>Thor
スクエニ、とっくにUIE株売り払ったからw
投資したスクエニ側がExitしてスクエニ的にもUIE的にも関係は終わったのに「恩」どうのこうので言葉尻掴むって、どういう感覚なのだか。
コメント取り消して無かったことにするのもいいけど「人格疑う」発言するなら、まず事実をしっかり捉えよう。
Posted by: ぶらりん | 2008.08.01 at 17:39
PhotoShareでこの写真とタイトルをみて笑っちゃいました。
ところでPhotoShareって書くのが多少めんどくさいのですが、PSと略していいものかどうか悩んでいます。どこかのゲーム機みたいだし。
Posted by: Ky | 2008.08.01 at 19:14
スクエニとUIEの資本関係が解消していることは知っていますし、このコメント欄を読んだ方々が私のコメントを読んで「人格疑う」と読めたのなら中島さんには謝罪しますが、今現在、資本関係がなくても、過去のビジネスがあってそこで利益や信用を得て今のビジネスがあるだから、UIE的にはスクエニとの資本関係をもったことは成功だったと私は理解しています。
「小説は一度読んだら終わり」とか「映画は一度みたら終わり」とか言われないのに「ゲームは一度クリアしたら終わり」って言われちゃうのでしょうかね。
Posted by: THOR | 2008.08.01 at 20:16