なぜ「iPhoneキラー」がことごとく失敗するのか
Google Chromeに関してひとこと

ネットに接続するとテレビは本当に今より面白くなるのか、という話

 ここのところPhotoShareのことばかり書いている私だが、久しぶりに「UIEの創業者・取締役」としてのお仕事。「次世代IPTVソリューションセミナー」というUIEジャパン主催のセミナーで、「ネット接続がテレビにもたらすUI変革」というタイトルで講演をするのだ。日時は9月19日、参加費は無料なので、ぜひとも「ネットに接続したテレビ」の話に興味のあるかたはご参加いただきたい。

 ここのところ「ネットに接続した○○」というテーマでの講演やら話をする機会があるが、そもそもネットがもたらす価値は何か、という話を突き詰めて行くと、「情報」と「人」という話になる。iPhoneのケースで言えば、Google Mapアプリで得られるものは「ネットに存在する情報」だが、PhotoShareで得られるものは「ネットの向こう側にいる人たちとのコミュニケーション」である。

 今回の講演では、テレビをネットを利用して今よりも面白くしようとしたらどちらに、どんな風に重点を置いて商品開発をすべきか、という問題提起をしようと思う。

 私から見てアクトビラがどうもうまく行くと思えないのは、「どうやったらテレビがもっと面白くなるか」という本質的なビジョンが欠如したままで技術仕様ばかりが先走りしているように見えるから。キャプテン・Lモード・文字情報付きテレビ放送が失敗して、iモードが成功したのにはそれなりの理由があるわけで、ただやみくもに『ブラウザーが乗ったテレビ」「オンデマンドで映画が見れるテレビ」「お天気や株価がチェックできるテレビ」を作っても成功するとは思えない。

 iPhoneで圧倒的な力を見せつけたAppleですら、Apple TVではまだまだ「アーリー・アダプターのおもちゃ」の域を抜け出せていない。「IPTVの市場でiPhoneに相当するデバイス+サービスを作るのは誰だ?」という質問はビジネス的には面白い話だが、それよりも以前に、「そもそもテレビをネットに繋げることにより今より面白くできるのか?」「ネットがテレビに与える付加価値っていったい何?」という質問に答えを用意せずにテレビをネットに繋いでも仕方がないと思うんだがいかがだろう?

Comments

kotak

テレビの前に置くガジェット「ANOBAR」
http://ascii.jp/elem/000/000/161/161331/

テレビと連動した新幹線の電光掲示板みたいなものです。
放送されているテレビ番組のネット上での盛り上がり具合や、
リアルタイムでのコメント(2chの実況板から引っ張ってきたもの)などを表示して、
「どこかにいる知らない人」と繋がることができます。

実物を見ると、テレビよりもANOBARに表示される情報の方が面白かったりしますよ

Dyun

カメラとマイクがくっついていて、遠隔地にいる子供や孫と「まるで隣の部屋にいる様に」会話ができるテレビ、その応用編として、海外などの景色をリアルタイムで「まるで現地の窓から眺めている様に」ぼぉ~と眺めていられるテレビなど、いかがでしょう?旅行代もバカになりませんし、アナログ停波に向けて、年配の方のテレビ買い替え需要も促進できるかと。

higekuma3

テレビに
つっこみを入れている人は
多いので、
テレビこそ、
twitterと親和性
あるんでないか?

写真を見るのに、
16桁数字を
inputするのって、
なんか、やらなくなるけど。

HiGi

テレビが歓喜とともに買われた時代、他に情報源が無かった時代とは異なり、
現代では他のメディアと比較して
テレビは本質的に面白くないという印象が既に拭えないのではないでしょうか。

電話が携帯できるようになってwebもテレビもビデオも取り込んでいる一方
通話機能が単なる一機能となっていることを考えてみても
今現在でBlu-rayもPCもWebも映画も電話もニュースもタッチパネルも取り込んで
それらが有機的につながり
かつ自分からbroadcastできるようなシステムになるまでは
歓喜と共にテレビを買うような時代は二度と来ないように思います。
ただ、それだけでは今考えても欲しいとは思えません。

録画に関しても過去のメディアを再生できない、コンバートは費用も時間も高価など、
現代的にあり得ない低機能さも解決しないと、魅力はほとんどありません。

どちらかと言えばテレビを取り込んだPCから発展させる方に未来を感じます。

remort

使用感イメージから先にとすると。

1。次世代テレビをつける

2。携帯をDockに差しこむ

3。携帯の個人(認証)情報をテレビ(局)が認識する

4。携帯をリモコン代わりに、テレビが携帯のでかい画面に(も)なる
手元にはタッチパネルの入力デバイスも。

5。視聴時に見た、広告に反応した情報が、携帯及びネット経由でセンターに、
ユーザの了承上、送られる。

6。画面にポイント/割引/お得/お誘い/など様々なレコメンドがくる。
もしくは、それらを代行するエージェントの集合体(TV局?ISP?サードライフ?)ポータル集合知にユーザは帰属する。
そこからの情報で視聴する。商品・サービスのユーザビリティ情報交換もできる。ユーザ履歴情報も送信可否もコントロール(代行)できる。

7。お財布ケータイで、代金支払い時、クレジットカード決済時、ネット銀行でのしはらいなどで、データ送信の代替に、金額に変化が起こる。得をする。選ばれる。選択する。

そんなことを、いつか可能にするため、手始めに携帯DockもしくはDock機能内蔵リンクのテレビ

そうなれば、番組提供の料金・スポンサーが変化し、番組の質が変化し、国境もなくなり
編成の時間意識が変化し、VODも衛星も、地デジもブルーレイDVDも境目がなくなる。
Co2も減るw

2012年、アップルがiTunesというハードウェア、中身はMAC?のテレビを作れば、
またまた一代プレゼン!に1万点/

negative.person

ネットに接続するとテレビは本当に今より面白くなるのかという問題設定が、多分に多義的でどのように応えれば適切かは明確でないが、技術的な問題をおいて、大きな「仕組み」の観点で考えると次のようなことが考えられるのではないか。
放送局によって見せたいものを見せられる(今でも見ない自由はあるが)あり方から、一歩踏み込んで知りたいもの・見たいものを手に入れる「仕組み」が実現されることではないか。つまり、放送局・映画会社・新聞社・雑誌社等から離れて、制作の「プロ集団」に対して、積極的な視聴者の「支援」(資金寄付、証券化等)との協同により、「ねじまげられた編集がなされた作品」ではなく、「より信頼性が高い面白い作品」を獲得できるようになれば、つまりIPTVを取り出し口にして、そうしたコンテンツが入手できるような「仕組み」が実現するならば、ブレイクスルーにつながるのでないか。
アメリカのグローバリズムの進展の先に、妙にきな臭い近い将来が待ち構えている今日この頃、真剣に取り組むべきテーマかもしれません。

ul7tdf01

*お題1.「そもそもテレビをネットに繋げることにより今より面白くできるのか?」

→A1.自在に操作できれば「面白さ」はUPすると考えます。

・物量面(コンテンツ量拡大、情報量拡大の方向)では、ネット接続は十分に役割を果たした。
・但し、提供される物量に対し操作性が圧倒的に未熟。
・物量は足りているはずだが、死蔵状態に陥っているし、操作性が悪いからストレスが生じる。
・【死蔵】されたコンテンツやサービスは、存在自体が無いのも同じ。
・「自在に操れること」という「自由」を、ネットがユーザーに提供できれば、TVの「面白さ」はUPする。
・操作感をUPするには、device側の革新も必須ですが(^^;


*お題2.「ネットがテレビに与える付加価値っていったい何?」

→A2.「作業代行、能力拡大」をネットが提供。

・「こちら側」でやっていた仕事を、ネットの「あちら側」に作業やリソースを委託すること。
・「こちら側」で対応しきれないことを、ネット側のダレかに任せる。前述のように、提供される物量が個人の処理能力をはるかに超えてますから。
・ネットが敏腕秘書のように働いてくれたら...。
(或いは、漫画ゴクウの左目のように...。)
・個人がTV向けに投下できるリソースは有限。
(可処分時間や、単位時間当たりの情報処理能力)
・有限の幅を広げるには、手助けが必要。
・ネットがユーザーを自然と手助けしてくれる存在になれるなら、ネットにつなぐ付加価値を感じられるのでは?

tyantyako

いまのテレビの反応速度を見ていれば、テレビでどのようにネットを活用すれば面白くなるかを考えるのは早過ぎるように思います。

現在のテレビであっても、dボタンを押したときの表示のスピードをアナログ時代のチャンネル切替えと同程度の反応速度にかえることができれば、ずいぶんとテレビの使用法がかわるのではないでしょうか?

もし、iPhoneが今と同じ機能だったとしても、動作が全般にわたってモッサリしていれば、これだけ話題にはなれなかったはずです。 スマートフォンとしてのiPhone成功の本質は新規の技術ではなく、目的の機能へのスムーズなアクセスと滑らかな動作が、ユーザに積極的な利用・活用をさそったところにあるように思います。

それに、本当に新しいテレビを考える上で大事なことは、ネットを利用したサービスであろうが放送波を利用したデータ取得であろうが、そのサービスのインターフェイスが問題だと思います。
1画面に表示される情報(ボタン)が多すぎてもいけないし、階層化しすぎていてもいけない。
ユーザが望むであろう情報を的確に予測して、過不足無く表示することが成功への秘訣だと思います。
(cookieの利用)

たんにチャンネル数や番組数が増えればいいというものではないのは確かなことだと思います。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)