とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編
私からの提案:おかえりなさいテレビ

Comments

hoge

どうつっこんでよいのかわかりません。

morphic

どういうわけか,すいませんでした,と謝りたくなる画像ですね.

charles

iPhoneは会社から支給されて使っていますが、非常に使い勝手がいいです。
ただ、これでは、いまほど欲しくならないことはたしかですね。

他の機種と同じ土俵の上に上がってしまっているので、「なんかいろいろ機能がごてごて付いてる中の携帯の一つ」というところでしょう。

つまり、「売れるモノも売れなくなる」、「売り方次第」ということを今更ながら思い知らされました。

テテス

ダジャレが大事ですよね。
「iPod、Phone、Internet Communicater。
 iPod、Phone。
 iPhone !!
 アップルが電話を再発明します。」

グッドウイルコム

これって、ハイブリッドアドエス ウイルコムの端末じゃ・・・。
いえ、失礼しました。

aritak

いかにコミュニケーションが大事かがわかる。
こういう出し方を(SONYとかが)してたら、多分買わないなぁ。
欲しいと思わせるおもてなし。大事ですね。

ipodをMicrosoftが創ったら、にも通ずるか。
http://www.youtube.com/watch?v=aeXAcwriid0

ogayuki7

アップル創業者のSteve Wozniak がトヨタ車の電子制御システムの問題について、しきりとIT業界と連携するようにうったえかけながら、自分はプリウス大好きで9台も持ってるってアピールしているようです。Satoshiさんが入り込んでおいたほうがいいんじゃないですか。

TITO

「全4色」の見せ方には、いきなり笑ってしまいました。
追加で「アップルロスレスハイデフマルチチャンネルエンコード(嘘)による超高音質!」などといった技術用語で消費者を煙に巻く売り文句はいかがでしょう?(^^;

cogito

わはは
機械的につけた型番、大げさなカタカナ語、スペックと責任逃れ的な注釈
偉いっぽい人の言葉。。
特徴をとらえていて面白いです。

青井十九

微妙にポイントがずれた機能説明に苦笑。

この携帯を使うと消費者の生活がどうかわるのか? という根本的なアピールが欠落してますよね……。機能主義って怖いです。

kaz

欲しくない...。

yukinkster

良い悪いはともかく、日本の広告を長く見ていると少なからずこの感覚になるのは間違いない。多くの人はこういうマーケティング的な手詰まり感を出してネガティブさを出してしまう広告になるのだと思う。

PPP

カメラの記述がないですね。
現行の、デジカメに電話が付いたのか電話にカメラが付いたのか良く分からないやつ。

カタログとしては・・・ 超美麗 XXX万画素 & 動画 とかでしょうか。

ocumaredark

機能の一覧をみても、何がすばらしいのかが伝わらないですね。
改めて考えさせられます

ann

レコード会社とかに邪魔されまくりになりそうな
オンラインストアも絡めてくれると嬉しい

mimori

xCode別売り(笑)

マックイーン

要は”馬鹿にでもわかるような提案をしろ”ってことなんじゃないかな

yulian

バカにでもわかるか。
確かに。
でもiphone使ってる人はバカではない。

時代は変わってきているのですね。

Karasawa

ジョブスはマッキントッシュを売る時も、パーソナル・コンピューターです、とは言わず、ビジカルクを見せて、こういう表計算ソフトが使えるツールです。と言って売ったそうです。
ユーザーにとっては、何ができるか!が大切だということですね。

higekuma3

なんか、
i2004っぽいですが。

intelに引きづられるって言う意味ですよね。

黒が、ないのは、おかしかったりして(笑)

michael

二つ前の記事を読んだときも同じような印象を受けましたが。

hoge

なんかこれって、アップルは曖昧な表現で誤魔化してるって話になるんじゃ
売り方的に

naritatsu

http://www.ted.com/talks/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action.html

Explaining why the product is made for is most important, not what the product can do.

The comments to this entry are closed.