HTML5 Widget入門:あなたにも作れるiPad用Widget
iPadアプリ第二弾予告:書き心地重視の「手書きノート」アプリ

日本でのiPadローンチ、一夜明けて

 普通のことは色々なことが書いているので、とりあえず「私が」感じたこと思ったことをつらつらと書いてみる。

1. 孫さんすごい

 iPadのローンチは、どの国でもあくまで「Appleの」ローンチ・イベントであったはずなのに、それを「Softbankの」ローンチ・イベントにしてしまった手腕はすごい。本来ならメディアは銀座のアップルストアに並ぶ人の行列を映すべきなのに、一番注目されたのは表参道のSoftbankに並ぶ人の行列だったということは注目に値する。最近のSoftbankショップは、Look&FeelがまるでAppleストアであることを考えれば、昨今のAppleのブランド力の急上昇に相乗りする形でSoftbankのブランド力を上げる、というマーケティング戦略がとてもうまく行っていると言える。「SIMロックはかけない」はずだったiPadに、日本でだけSIMロックをかけさせるなど、その交渉力は天下一品だ。日本の外務省にも孫さんぐらいの交渉力の人がいれば、米国の言いなりになどにならずにすむのに...

2. CloudReadersの評判が良いのは良いが、サーバーが...

 CloudReadersのバックエンドである「クラウド本棚」はGoogle App Engineで構築してあるが、1ヶ月以上運営してきて、「これぐらいのダウンロード数ならこのくらいのトラフィック」という感触はあったので、日本でのローンチにあわせて、3倍の余裕を持たせて用意しておいたのだが、予想をはるかにこえるダウンロードがあり、App Engine が Over Quota に。すぐに修正しようとしたところ、AppEngineのAdmin 画面のUIがおかしく変更ができないので、そのまま今日になってしまった。困ったものだ。

 ◇ ◇ ◇ 

 もっと書くことはあるのだが、飛行機の最終搭乗のお知らせが入ったので、今日はここまで。

Comments

Frantz von Marinedolf

動かないとおもったら既知の現象なんですね。
Over Quota←

気長に待ちます。

Toshihiro Suzuki

ご多分に漏れず予約でiPadを買いました。
Apple Newton以来のワクワク感です。
でも自分より娘たちに使って貰おうと思っています。
"CloudReaders"楽しみです。

たか

CloudReaders

Apressの書籍だけ画像が表示されません。
Oreilly/Packt Publishing/Pragmatic Bookshelfといったその他の出版社のものは問題ないのですが・・・

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)