普天間基地問題に関する一考察:米国は世界の「ジャイアン」
iPad活用術:iPadでパワポのプレゼンをする方法

iPadアプリ作成日記:書き心地重視のneu.Notesリリース!

Icon  先日予告した「書き心地重視の『手書きメモ』アプリ」、ようやくiTunesストアに並んだのでここで発表させていただく。名前は neu.Notes("neu"はドイツ語で「新しい」という意味)。読み方は「ノイ・ノーツ」。日頃のちょっとしたメモや、ミーティングや授業のノートを取る時に便利な様に、使い勝手と書き心地を最重視して作ったアプリ。無料なので、iPadをお持ちの方は、ぜひともお試しいただきたい(iTunesストア上のneu.Notesへのリンク)。

 これを作るきっかけを与えてくれたのは、Adobe Idea。最初に見た時には「やられた」と思った。簡単なメモを取るには十分な機能があるし、何よりもベクター・データのままIllustratorに渡せるという部分がすばらしい。描いた線をなめらかにしてくれる機能もなかなかしゃれている。これで私にとっての「メモアプリ」の座は決まりだと思った。

 しかし、実際にしばらく使っていると色々と気に食わない点が出てきた。まず、なんと言っても使い勝手が悪い。ペンの太さの選択とか、色の選択にひと手間よけいにかかるし、ツールバーが横にあるというのもスクリーンの効率利用上、好ましくない。Undoが出来るのは良いがRedoができない。ベクトル・データなので拡大縮小が自在にできるのは良いが、ベクトルの数が増えるとやたらとカクカクしてレスポンスが悪くなるのも気に入らない。

 まあ、それでも我慢して使っていると、Penultimateという有料ソフトの評判が良いことが耳に入って来る。試しにダウンロードしてみると、なぜ人気があるかがすぐに分かった。「書き心地」が良いのだ。一度折れ線を書いた後に曲線に変換するAdobe Ideaと違い、いきなり指で書いたとおりにリアルタイムで曲線を生成してくれる。それにもかかわらず、レスポンスがとても良いのだ。機能的にはAdobe Ideaに劣るものの、このレスポンスの良さはたまらない。

 そんな感じに、Adobe IdeaとPenultimateと使い分けているうちに、何だか「自分ならもっと良いものが作れる」という気持ちが日増しに強くなってしまった。Penultimateの書き心地を持ち、すべてのデータをベクターデータとして保持してIllustratorにも渡せて、自由自在にすばやく拡大縮小・undo/redoもできて、それにも関わらずとてもシンプルでとても使い勝手が良い、というアプリだ。

 そこでまずは、指で入力するモジュールの制作に取りかかった。「Penultimateと同等かそれ以上の書き心地」というはっきりとしたゴールを持ち、さまざまなアルゴリズムを試した。2週間ほど失敗を繰り返したあげく(20通りはプログラムを作ったと思う)、到達したのはとてもシンプルなアルゴリズム。シンプルであるが故に、高速に描画できて、かつ指の動きを忠実にとらえてリアルタイムにスムージングをかけることができる。

 ここまででかなりの精力を使い果たした感もあったのだが、その時に偶然にもマイクロソフト時代の仲間から連絡があった。「iPadアプリでも一緒に作らないか」という誘いだ。UI設計の専門家でプログラミング能力もピカイチのPeteなので、パートナーとしては最高の相手。すぐにその場で共同開発を決め、今回のリリースに至ったというわけである。

 ちなみに、ユーザーインターフェイスの設計の際にPeteがもっとも強く主張したのが、「どんな状態でアプリを終了しても、再起動した時にはその状態を完璧に再現すること」。描画中のノートが同じズーム状態で再び開くのは当然ながら、Undoスタックまで完璧に再現するのにはかなり苦労したが、結果的にはRedoスタックまで再現するとても良いものができたと思う。ちなみに、ほとんどのお絵描きアプリは、Undoの数に制限があるが(Adobe Ideasは50まで)、neu.Notesにはその制限がなくて、すべてのストロークがUndoスタックに積まれるように作られている。

 ということで、CloudReadersに続くiPadアプリの第二弾は、neu.Notes(ノイ・ノーツ)。「こんなアプリを使いたかったからiPadを買った」「neu.Notesが使いたいからiPadを買う」とできるだけ多くの人に言っていただくためにも、またまた無料でのリリースなので、CloudReadersともどもご愛用いただきたい。

Comments

しろとら

「ノイ・ノーツ」リリースおめでとうございます。
レイヤを重ねたり、オブジェクトロックしたくなってしまいます。ww(有料版?)

「ノイ・ノーツ」は、iPad専用のようですが、iPhone版のリリースのご予定はありますか?
次期iPhoneは、高精細になるようなので、ぜひiPhoneでも利用したいです。
おそらく準備はされているのではと、推察いたしますが。ご自愛ください。

kyusuya

素晴らしいアプリをありがとうございます。個人的にはキラーアプリとなりました。ポップなデザインも好みです。
1点だけ。Pageの削除・削除機能があるとうれしいのですが、いかがでしょうか?

kyusuya

> Pageの削除・削除機能があるとうれしいのですが、いかがでしょうか?
「削除・入替」です。失礼しました。

hiro

neu.Notesリリースおめでとうございます。
早速使ってみましたが、気になった点が一つ
Adobe Ideaで作成したファイルはイラストレーターでもベクターデータとして開くのですが、neu.Notesで作成したファイルは埋め込み画像として開きます。
ベクターデータとして開くには何か設定がありましたでしょうか。
今後もすばらしいアプリ作成に期待しております。

yk

画面の広範囲を一度に触るとフリーズしません? ベタッと手のひらを押し付けるような場合
それとこのソフトはスタイラスを使うことは想定していますか?
名前の挙がったPenultimateの場合Wrist protectionという設定があってスタイラスを使うときに手のひらを画面にのせていても描画できるのがほかと違っていいなと思っているので

You'll stealing from as?

はは~んっ、MAGIシステムの裏側のごとく、電子ブックに落書きをさせる気ですねっ__
その落書きを共有できれば、それこそが、人類の叡智そのものですねっ__

gra

毎回思うのですが、アイコンとかのデザイン、なんとかなりませんか?Windowsアプリっぽくて・・・

Tek

素晴らしいプログラムをありがとうございます。意図せぬ誤タッチの多いiPadにUndo Everythingはいらないと思うのですが、どうでしょう? 少なくとも全てUndoしますか?の一確認があるとよいとおもいます。現状だと間違ってUndo Everythingに触れてしまったら最後、文字の画数分Redoしまくらないといけないんですよね。全てやり直したい時には新しいノートを作成したほうがスマートだと思うのですが。

Graさんのおっしゃる通りアイコンはある意味徹底されていますよね。(笑)
Macユーザーにはなかなか受け入れ難いアイコンです。折角良アプリなのに本当にもったいないですね。cloudreadersの時の様にアイコンデザイナーが名乗りをあげてくれるよう願いましょう。

foobar

アイコンがWindowsっぽいとかMacユーザーには受け入れ難いとかの気持ち悪いクレームを出したがる感覚がよく解らない。もっと具体的に指摘できないの?それとも中島さんには解るんだろうか。

koeda

iPadの画面全体をメモとして自由に使えるアプリを探していました。
neu.Notes、ベストです。軽快だし、シンプルな画面デザインがいい。
まさにiPadならではのアプリですね。これで無償だなんて!

最初は、紙を破り捨てるイメージでページ削除したいと思いました。
Undo everythingで消せることは分かりましたが、アラートが出ずに
全てが消えてちょっとビックリ。
アラートを出さないのであれば、ページ単位でロックできるか、
Undo everythingのUndoを可能にしていただけるといいなあと思いました。

すばらしいアプリをありがとうございます。

You'll stealing from as?

1940年当時のドイツは誰もが強大な国家と考えるような存在では無かった。
財政は破綻寸前で、軍隊の規模は小さく、戦車の能力はフランス軍より劣っていた。
ではなぜ、ドイツ軍の電撃作戦は成功したのか?
 それはドイツ軍の戦車に、無線というフランス軍が備えていなかった新たなテクノロジーが配備されていたからだ。
フランスの指揮官達が立ち往生し、当てずっぽうに行動する中、ドイツ軍の装甲車の指揮官達は無線を頼りに情報を<共有>し、それに伴い迅速な判断を下し、一糸乱れぬ攻撃をした。
 ドイツ軍にはもう一つ有利な点があったとシャーキーは指摘する。
「フランス軍は戦車を、歩兵が移動する手段のためだけにあるとしか考えていなかった。一方ドイツ軍は、スピーディーに動く戦車が戦い方を一新する道具だと、理解できていた」
byグーグル秘録 完全なる破壊

shimarin

まさに私の欲しかったソフトです。(特に書き心地と、すべてのページをまとめてメールする機能)
ただ複数ページのPDFをいくつかメールで送信してみたところ、いずれもiPadでは表示できないようでした。(Mac上のAcrobatでは読めるけど途中でエラーになったり、きちんと読めたりします)

ともあれ有料の機能強化版など出されましたら、きっと購入すると思います。

ryokujya

iPadでの手書きアプリ、どれもいまいちだと感じていて、やっぱりSketchpad(iPhone)を待つかとあきらめかけていた矢先に無料の神アプリ降臨、言いすぎ?

シンプルなUIでなんとなくで使い始めてもズームや移動もすぐにわかりました。

これから改善されていくと思いますがもし可能であるならば書いたものを範囲選択して移動と消しゴムが一定の濃度までの消去になっているので決められた濃度で複数回こすると完全に消えるほうが自然な気がします。

これからもすばらしいアプリをお願いします。

iKaz888

リリース、おめでとうございます。素晴らしい性能(描き心地・フィール)ですね。描き心地の良いペンが欲しくなってきます。昔Pilot用に買った金属製スタイラスの背側にシールを張るとそこそこ使えるペンになりました。金属製のペンで、先端にテフロンしたようなものが有ればよいのだが。
AdobeのIdeaは、試してみたかったが、日本のAppStoreでは手に入らないようです。

ISHIDA Kneji

使い勝手の良いアプリですね。気に入りました。
欲しいと思った機能は2つです。

・ページをコピーする機能
・レイヤー機能

インフラ寄りのIT屋としては、ネットワーク図などをラフスケッチするために、
趣味のバスケ屋(バスケットボール・プレイヤー)としては、作戦ボードの代わりにするために、
上記機能があると便利だな、と。

T

無料ダウンロードランキング1位おめでとうございます!

masayuki

いいですね、これ!ランキング1位だったのでそのままダウンロードして使っていましたが、中島さんのだったとは。
CloudReadersと共によく起動するアプリとして活躍してます!

おもすれー

いや、これはすごいです
先日私もipad買ったのですが、readersさんにはお世話になってます
漫画用だったんですね、PDFで論文読むのに重宝しています

用途がどうしても違うので、仕方ないかと思ってるのですが
ハイライトできるようになったら本当に素晴らしいと思うんですよね
cloud readers、うpデートすることを祈ってみよう・・・

こもろんですと

使わせていただいています。便利なソフトをフリーで公開していただきありがとうございます。
他のソフトより追従性能が高まっていますが、まだ書いたものが直ぐ反映される感覚まで達しません。かなり工夫されているようですので、追従速度アップは難しいようですね。是非機能UP板のリリースしていただきたく、楽しみにしています。

こもろんですと

使わせていただいています。便利なソフトをフリーで公開していただきありがとうございます。
他のソフトより追従性能が高まっていますが、まだ書いたものが直ぐ反映される感覚まで達しません。かなり工夫されているようですので、追従速度アップは難しいようですね。是非機能UP板のリリースしていただきたく、楽しみにしています。

こもろんですと

使わせていただいています。便利なソフトをフリーで公開していただきありがとうございます。
他のソフトより追従性能が高まっていますが、まだ書いたものが直ぐ反映される感覚まで達しません。かなり工夫されているようですので、追従速度アップは難しいようですね。是非機能UP板のリリースしていただきたく、楽しみにしています。

Toru INoue

neunote使わせてもらってます!
書き味が最高で、いままでのノートアプリを全てお蔵入りさせてしまいました、、w

ひとつ、連絡というか報告で、
一本指で書く/消す動作中に、二本目の指を触れると、一本指時に書いていた/消していた内容が
キャンセルされ、書いていた線/消していた線が無かった事になる
という事があるようです。

二本指検出時のモード切り替えで、一本指で貯めた処理がキャンセルされてる、のかな。
特にクリティカルではないのですが、
画面端まで線を書こうとして、おっと余白が無い→二本指に切り替えてずらす→一本指に戻して
書き続け、、あれ、消えてる、、
という事があったので、ご報告まで。

いつもいいアプリを作ってくださり、ありがとうございます!! 
これからもどうか、感動させてください。

だ

無償でのアプリ提供、ありがとうございます。

Toru Inoue さんの現象ですが、私も指で書いているとうっかり触れた二本目の指でキャンセルされて困ることがあります。

だ

無償でのアプリ提供、ありがとうございます。

Toru Inoue さんの現象ですが、私も指で書いているとうっかり触れた二本目の指でキャンセルされて困ることがあります。

Toru Inoue

以前こちらに書かせていただいた
一本指で描画中に二本目の指で云々、

新バージョンで対応されたのですね!
問題なく、一本目がタッチ中の状態だと、二本目以降の反応をスルーしてくれます。
移動しながら書こうとするほうがイレギュラーだと思うので、
二本指時に消えなくなった事が純粋にうれしいです。

Tweet機能、さっそく使ってみました。
http://twitpic.com/233omm

マンゾクーーーです。

masao

neu.Notesを毎日使っています
ちょっとしたアイデアメモと日常にあったことを漫画風に書き留めています
レイヤー等の画像加工機能が過剰なツールが多い中、
シンプルで直感的な作りに感動です!
とてもいいアプリを無料で提供して下さってありがとうございます!

ただ一点、大量に漫画を書いていると同期時間がすごいことになりますw

Murayama

とても使いやすいです。書き味も滑らかだし、メモが出てくる時のアニメーションもとてもいい。タグわけ機能も重宝してます。フォルダではなくてタグで整理するというのが直感的に分かりやすくて好きです。指で書くのもいいのですが、プリンストンのタッチペンを買ってからはますますneu.noteが手放せません。
何よりどうでもいいことをメモしても紙が無駄にならないというのは最高です。
一点希望をあげるなら、タイムスタンプを入れられる様にしてください。時間でメモを整理したいという時にタイムスタンプが押してあると便利だと思うのです。よろしくお願いします。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)