電子書籍のiPadアプリ化サービス:ベータ版プレゼント
勝てば官軍、負ければガラパゴス

iPadアプリ開発日誌:neu.Notes 1.2 は会議室でも使える!?

 最近、CloudReadersと並行して力を入れて開発しているのが、手書きノート作成用の neu.Notes。1.1が致命的なバグを抱えていたために、すぐにアップデートをしていただいたユーザーにご迷惑をかけてしまい、大変申し訳ないことをしてしまった。被害を最小にするために、ストアから一度引っ込めておいたのだが、ようやくそのバグも取れ、1.2として仕切り直しのリリースである。今度は、1.0からも1.1からもきれいにデータを引き継げるように作ってあるので、ご安心いただきたい。

 ちなみに、今回のアップデートには大小のさまざまな機能が含まれている。

1. 外部ディスプレー・サポート 

 これは私自身が欲しかった機能だが、VGAアダプターでプロジェクターに繋ぐことにより、現在描画中のページをプロジェクターに表示するようにした。この機能を使えば、会議室におけるホワイトボード代わりに使うことができる。ホワイトボードと同じく、会議の終わりにそれを全員にメールすればそれが議事録の配布になってしまうこと。

 もう一つの使い方は、インタラクティブなプレゼン。パワポで作ったスライドを画像としてneu.Notesに前もって取り込んで置けば、プレゼンをしながらそこに手書きで色々と書き込むことができるので、作ったものをただ順番に表示するだけのパワポでのプレゼンよりも、ずっとダイナミックでインタラクティブなプレゼンができる。もちろん、プレゼンの最後に、手書きメモ付きのプレゼン資料をメールで配布するなども簡単だ。

2. 高速なUndo

 neu.Notesは、すべてをベクターデータとして扱っているので、Undoの回数に制限はない。しかし、それゆえに、1.0はベクターの数が増えると、Undoのスピードが落ちるという欠点があった。1.2は、ベクターとビットマップを巧みに組み合わせたキャッシュを使うことにより、この問題を克服した。私の知る限り、(1)Undoの回数に制限がなく、かつ、高速、(2)高速に自在に拡大縮小ができる、(3)描いたものをベクターデータとしてイラストレータに渡せる、というすべての条件を満たしたiPad/iPhoneアプリは他に無い。

3. ページの削除

 1.0 に対する質問でダントツに多かったのが、「どうやってページを削除して良いかわからない」という質問。1.0にはページの削除の機能がなかったので、見つからなくて当然だったわけで...。

4. ノートのタイトル

 私自身は、「最初のページにタイトルを手書きで書けば十分」と思っていたのだが、やはりテキストでちゃんとタイトルを付けて整理したい、というユーザーの声が多かったので、1.2からはタイトルを付けることを可能にした。

5. Twitterへの手書きメモの投稿

 これもユーザーからのリクエストを反映させてのこと。ストレージはTwitPicを使っている。

6. PNG/PDFに加えて、JPEGでのメール送信

 メールで写真や画像を投稿するスタイルのサービスで、JPEGしか受け付けないものがある、というフィードバックを受けて追加した。

7. 写真の回転 

 これはすでに、neu.Kidsには入っていたもの。neu.Kidsと共有している描画エンジンのアップデートとともにneu.Notesにも追加した。

 neu.Notesはこれからもどんどん進化させて行く予定なので、ぜひともフィードバックをいただきたい。

Comments

kamimura

私は数学学習で簡単な図形を描くとき
http://sitekamimura.blogspot.com/2010/07/2372-2-12-21213-4.html
にneu.Notesを使用させて頂いています。早速1.2にアップデートしました。便利なアプリありがとうございますm(_ _)m

今のところ、簡単な図形を指でさっと描いているだけですが、いずれは今より少し複雑な図形をスタイラスペン、タッチペン等を使用してもう少し正確に描こうと思っています。

それで要望なのですが、今のところ背景はカラーが選択できるのみなのですが、背景に横線、縦線が入ったもの等を選択できるようにして頂けると、手書きでも図が正確に描きやすくなり、少し長め文字を挿入するときもバランスよく書けるようになるので嬉しいです(^_^)

kamimura

私は数学学習で簡単な図形を描くとき
http://sitekamimura.blogspot.com/2010/07/2372-2-12-21213-4.html
にneu.Notesを使用させて頂いています。早速1.2にアップデートしました。便利なアプリありがとうございますm(_ _)m

今のところ、簡単な図形を指でさっと描いているだけですが、いずれは今より少し複雑な図形をスタイラスペン、タッチペン等を使用してもう少し正確に描こうと思っています。

それで要望なのですが、今のところ背景はカラーが選択できるのみなのですが、背景に横線、縦線が入ったもの等を選択できるようにして頂けると、手書きでも図が正確に描きやすくなり、少し長め文字を挿入するときもバランスよく書けるようになるので嬉しいです(^_^)

M

1.2、早速アップデートさせて頂いたものです。
非常に良いアップデートありがとうございます!
明日からはデジタルホワイトボードとして活躍しそうです^^

1点だけ、もし可能であればの要望ですが、
メールで送信する際に、自動的に拡張子をつけることは出来ないでしょうか?
iPhone, iPad同士のやりとりでは拡張子なしでも問題無いのですが、
外部に送信した際、何のファイルかわからず展開出来ないことがあるため。

ご検討頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

Kenn

1枚の紙に細い線で大量の計算式を書き込んだものは、拡大縮小もundoも恐ろしく時間がかかる様になりました。少し大きく書くようにいたします。

Yone

Neu.kidsの方なのですが、書いた絵を画順に再生できますが、これはエクスポート出来ないのでしょうか?
絵しりとりをしたのですが、再生したら面白かったので、ぜひ!!

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)