appengine アプリ開発日誌:おまかせニュース・リーダー 48時間後
プラットフォームとして台頭して来た Facebook

appengine アプリ開発日誌:おまかせニュース・リーダー 「後で読む」機能

Google App Engine でのサービスの運用実績を積むために作った「おまかせニュース・リーダー」、細かな微調整が効いて、「人気リスト」「おまかせリスト」にそれなりに読む価値のあるニュースが並ぶようになってきた。

ただ、自分で使っていても「今は時間がないけど、これ後で読まなきゃ」と思う事がしばしばなので、「後で読むリスト」の作成のためにブックマーク機能を付け加えた。

「ブックマークは他にも色々用途はある」という人もいるとは思うが、私の場合99%が「後で読む」ため。そこで、それに最適化するために、操作も最低限で済むように単なるトグルスイッチにした(書くエントリーの右上に表示される"[B]"がそれ。ただし、Facebookアカウントでログインした人だけに見える)。

ブックマークをしたい時はそれをクリックするだけ。コメントとかを追加する機能も無い代わり、ワンクリックですばやく出来るのが利点だ。

ブックマークを付けたものは、タブの"Bookmark"をクリックすると表示される「後で読むリスト」に追加されるので、後はそこに行って読みたいニュースを読むだけ。不要になったら、"[B]"ボタンを再度クリックしてブックマークを外すだけ。

ちなみに、当然だが、この「後で読むリスト」はFacebookアカウントに紐付けされてサーバー側に保存されるので、複数のデバイス(もしくは複数のブラウザー)からアクセスしてもリストは共有される。iPhoneでブックマークしておいたものをパソコンで読む(もしくはその逆)、という用途には便利だと思うがいかがだろう。

Comments

nihsya

Read it laterに対応して頂けると嬉しいです。

kuro

Read It Laterに飛ばしていただいた方が便利です。
とコメントしようと思ったら、同意見の方がいました。
他サイト&ツールからの記事も、まとめて後で読みたいです。

ikemo

興味がない記事に×が付けられるようになると嬉しいです。
Google Readerの「おすすめのアイテム」にこの機能があります。
バグってておすすめに全く反映されてませんが…。

Suematsu

↑の方と同様な意見です。
Omakaseに表示されたニュースに×を付けるなどして、類似のニュースが表示されにくくなると嬉しいです。

mori

現在(日本時間 2011年1月9日 16時22分)「おまかせニュース・リーダー」から記事をクリックしても、該当する記事が開かないようです。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)