Androidタブレットはヨドバシカメラの「Androidタブレットコーナー」に横並びにされた時点で負けだ
CDMA iPhone の登場でますます重要になるアジア市場

なぜ横並びで展示されるAndroidタブレットを作ってもだめなのか

先日のエントリー「Androidタブレットはヨドバシカメラの『Androidタブレットコーナー』に横並びにされた時点で負けだ」には、例によって賛否両論のさまざまなフィードバックがよせられたが、否定的な意見の大部分は以下のようなもの。

  • 何故負けなのかがあまりイメージ出来ないなあ。描かれている様子はAndroidが盛況を博しているものにしか見えない。
  • PCメーカーが「何のためにWintel」と考えてるとは思えないし、スマホやタブレットで「何のためのAndroid」って問いに意味があるとも思わない。
  • すでにそんな現状の Windows PC でも一定の利益は出ているのだから、Android タブレットも負けではあるまい。
  • 歴史に学ぶとするなら、iPhone/iPad が Machintosh だとすれば、Android機はPC/AT互換機なんだと思う。ただ、「Windowsなのでどれも使い勝手は同じです」 の中であっても、DELL のように成功した会社もあるわけで。
  • そうかな?それを嫌ってガラパゴス機能を載せて付加価値をつけようとして開発スケジュールの遅延、アップデートコストの増大を招くぐらいなら、バニラのまま大量生産・低コスト・高品質化を狙ったほうがいいかもよ?
  • なんだかなぁ。パソコン見てApple社は機種がMacProとかしかなくて、Windowsは「WindowsなのでOSは同じです」って言ってるのと何か違うの?
  • VAIOやDynabookがノートパソコンコーナーにあるのを見て、それらがが負けているとは思いません。

つまり、「今のiPhone vs. Androidという構図は、90年代前半の Macintosh vs. Windowsの構図と同じ。iOSを他社にライセンスしないというAppleの戦略は間違いで、最終的にはAndroidが勝つ」という意見だ。

実際のところ、Androidをサポートすることを決めたメーカーはたくさんあるし、Android携帯の出荷数もトータルではiPhoneを凌駕しつつある。単に「数が多い=勝ち」という意味で言えば、Androidは「勝ちつつある」のかも知れない。その意味では、十把一絡げにされてもかまわないから、とにかくAndroid携帯・Androidタブレットを出しておくというのもある意味では「正しい」戦略なのかも知れない。

しかし、どのメーカーも営利企業として存在するのだから、単に数や売り上げを追い求めるのではなく、最終的には株主価値を高める「利益をあげつづけることのできるビジネス」を作り出さなければならない。

そこで、将来のタブレット市場を占う意味でも、「Windowsが勝った」パソコンビジネスにおいて、どの企業が「利益をあげるビジネス」を作る事ができたか、を見てみよう。

Chart-of-the-day-revenue-vs-operating-profit-share-of-top-pc-vendors
これは Business Insider の去年の記事(参照)から引用したもの。世界のPCメーカートップ10社の2009年の売り上げと利益のシェアをグラフにしたものだ(ドイツ銀行の調査によるもので、各社のパソコン・ビジネスだけを抜き出して計算したもの)。

売り上げ(青いバー)だけを見ると、トップのHPが17%、二位のDellが13%。Appleはわずか7%のシェアにとどまっている。これだけを見ても「寡占化」が進んでいることが良く分かると思うが、もっと興味深いのは利益の方だ(赤いバー)。

売り上げでわずか7%のシェアしか持たないAppleが、トップ10社の生み出す利益の合計の35%を持って行ってしまっているのだ。

つまり、90年代のMacintosh対Windowsの戦いではWindows陣営の圧勝ではあったが、そこで「利益の生み出せるパソコン・ビジネス」を作ることが出来たのはDellやHPなどのごく一部のメーカーだけ、現時点で、パソコン・ビジネスからもっとも大きな利益を出し続けているのは、負けたはずのApple、という皮肉な状況になっている。

もちろん、Appleは一度は倒産寸前まで追い込まれたし、iPod/iPhoneの成功により奇跡的によみがえったからこそ今のMacビジネスがあるとも言えるのだが、それにしてもこの状況は驚異的。付加価値の高い「尖った」商品作りの重要さを良く表している。

今もヨドバシカメラに行くと、「各社Windowsパソコン」が横並びに展示されているが、実はHP/Dell/Acer以外のメーカーはほとんど利益をあげることが出来ていないというのが実情だ。IBMや日立やSharpに続いてさらに何社かがパソコン業界から撤退したり事業売却をしてもおかしくないタイミングだ。

たとえば、東芝の経営陣は最近「選択と集中」という言葉を良く使うが、そこにパソコン事業が選択すべき事業の候補一つとして名を連ねた事は私の知る限り一度もない。まだトップ10にかろうじて入っている今年あたりが売り時と経営陣も考えているのではないだろうか。

ちなみに、携帯電話市場に関してもすでに同じようなデータが出ているのでここに貼付けておく。

Ebita
これはGigaomの"theAppleBlog"からの引用だが(参照)、パソコン市場と同じ様に、台数だけを見ると(このグラフには出ていない)Nokia+Samsung+Motorola+ソニエリの上位4社が大半のシェアを持っているが、2010年の利益(上のグラフ)を見ると、台数ベースでは3%以下(スマートフォンだけでなく、すべての携帯電話を含むと微々たるものである)のAppleが48%ものシェアを持っているという状況になっている。

ここまで具体的な数字を示せば伝わるとは思うが、今のままの状況(=Apple以外のメーカーがレミングスのように足並みを揃えて似たようなAndroidタブレットを作っている状況)でタブレット市場が立ち上がると、Androidタブレットは数ではiPadに「勝つ」だろうけれど、最終的にはパソコン市場や携帯市場と同じような状況(3〜4社による寡占状態、ただし大半の利益はAppleへ)になるのは明白だ。

逃げ切りメンタリティ」に犯された日本のメーカーの経営陣にとっては、余計な冒険などせずに足並みをそろえて「横並びAndroidタブレット」を出す方が無難で分かりやすい(つまり「稟議(りんぎ)が通りやすい」)戦略なのだろうが、それでは通用しない(=「利益をあげつづけることのできるビジネス」を作る事はできない)ことはすでに歴史が証明している。

ヨドバシカメラに横並びに展示される十把一絡げの「Androidタブレット」を作るのではなく、ターゲットユーザーを絞った付加価値の高いもの作りで「利益の生み出せるビジネス」を作ることを本気で目指すべきだと思うのだがいかがだろうか。

Comments

milknuts

あ、下の携帯のグラフは年度の違いですよ

通りすがり

なるほど。利益を見れば「Windows連合 vs. Macintosh」で勝ったのは連合の胴元であるMicrosoftだと。
CanonもSharpもPC事業から撤退済みであることを考えると、そうなのだと思います。
今後1~2年で市場占有率という点ではAndroid連合がiPhone/iPadを上回るでしょうが、連合の内実は各社による壮絶な潰し合いになると。対してニッチであっても自分が利益を上げるに十分なシェアを取ったAppleはやはり潤う…そんな絵が見えてきます。
Android連合が多くのシェアを取ったところで、誰が得をするのでしょうかね?
GoogleはOSのライセンス料を徴収しているわけではないので、そこから利益を得られるとは思えません。Androidの市場占有率が高いことを梃子にして、広告領域を他業界の企業に高く売りつける算段でもつけているのでしょうかね。

通りすがり@関西人

>GoogleはOSのライセンス料を徴収しているわけではないので、
>そこから利益を得られるとは思えません。Androidの市場占有率
>が高いことを梃子にして、広告領域を他業界の企業に高く売りつ
>ける算段でもつけているのでしょうかね。

高く売りつけるというよりかは、Googleの場合は、
ユーザのGoogleへの流量が一番重要な事なので
Androidをただで配るのはとても利にかなってます。
他のデバイス、ソフトでGoogleへの流量が絞られたら
Googleのビジネスは成り立ちません。
(ちょっと前のIEの検索エンジン設定問題は、
Googleにとっては重要な事です。)

そう言う意味で、facebookに対しては
Googleはとても頭が痛いと考えてるはずです。

ddcjp

>GoogleはOSのライセンス料を徴収しているわけではないので、そこから利益を得られるとは思えません。

広告業者であるGoogleにとって、自社サービスへユーザを誘導することが一番重要なのでしょう。
PCユーザについては多くを取り込んでいますが、PCをロクに使用しない携帯ユーザ層は、Googleにとっては正に宝の山。
だからこそのAndroidなわけで、無料で配布するのは理にかなってます。
というか現時点ではGoogle以外は出来ないビジネスではなかろうか。

ikemo

本当は各メーカーが出してる他製品との相乗効果も入れたほうがいいと思いますが、
それを入れるとAppleだけさらに伸びますね。PlayStationの資産を生かせないソニーとかひどいし。

あとはてブではAppleが利益を貪ってるからというトンチンカンなコメントがあったけど、
Mac使うことによる生産性向上とストレスの低下を考えると十分安いですね。
HPやDellならともかく、国産は選択肢としてありえない。

SI

要は「埋もれてしまえば利益は出ない」ということですよね。
アップルが利益を出せているのは他にはない利点をアピールできているからであって(そうでなければ高いのに売れ続けているわけがない)、他社製パソコンが安いのは別に利他の精神によるものではなく単に埋もれた結果コモディティーとして安売り競争に巻き込まれているだけなのでしょう。

岡田斗司夫や「FREE」の論ではないけど
他にはない特質によって高い利益を挙げられる企業、競争の結果限りなく製品が無料に近づいていく企業、「評価経済的」な活動を行う組織(?)の三つに分解していくのかもしれないな、と思います。

どさんこ少将

北海道新聞で、この前に読んだ記事では、時価総額では2010年、appleが世界第2位にとのことでした。

「世界時価総額ランキング2011」では、11月、12月とエクソン・モービルについで、第2位です。
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm

cnet Japanのサイトでは1月4日に、以下のように紹介されています。
<・・・Appleは米国時間1月3日、株価が7ポイント上昇したことで、株式時価総額が3000億ドルを超えた。同額は、株式公開企業としてはExxonMobilに次いで第2位となっている。Appleの株式時価総額は2010年5月、Microsoftを抜いてIT企業としては最大となっていた。・・・>
http://japan.cnet.com/news/business/20424640/

一方、常勝アップルに忍び寄る危機 「過去の失敗」繰り返すのか
とのタイトルでj-castニュースの1月8日に以下のような掲載がありました。
<・・・大前氏は、アイフォーンが「Mac」の二の舞になることを懸念。「OSは搭載されるハードの数を拡大したところが勝つ」とし、アイフォーンがアンドロイドに勝つにはOSを誰でも自由に使えるようにすべきだと主張する。・・・>
http://www.j-cast.com/2011/01/08085140.html?p=1

今後、アンドロイドOSと携帯は増加するでしょう。と、同時にappleが株価を上げた事実からどう学ぶのでしょうか。

TKDesign

Apple最大の強みは、まず直感的な使い易さ。そして、ソフトウエア(OS)・ハードウエア・販売網(コンテンツ含む)を揃えたエコシステムを作り上げたところでしょうね。
それはいわゆる付加価値商品ではなく、全体(総体)価値商品といいましょうか。

部品とは違い、GoogleやMicrosoftのOSを使わなければならない多くのメーカーにとって、その時点で既にAppleを凌ぐ製品(利益含む)を作り出す事が困難になっています。
従って、他社との差別化の為に付加価値という小さな、すぐ陳腐化してしまう機能などに頼るしかないんですね。

ここは基本に戻って、他メーカーに横並びではなく、メーカーが自社で全てをコントロールできる魅力的な商品を作り続けて行くしかないでしょうね。
それにはやはりカリスマ経営者が必要なのでしょうか。

合法 ハーブ

Appleを追い越すぐらいの新商品が早く出ないかな?
今やたくさんのメーカーが似たような商品を出しているが、未だにAppleを超える決定的な商品がない。
自分としたら、機能はどれも同じぐらいなので裸眼対応の3Dタイプを低価格で出せばいいんじゃないかと思う。
現実的にはまだコストの面で問題があろそうだけど。
頑張れ国産メーカー。

ura

> GoogleはOSのライセンス料を徴収しているわけではないので

言っていることそのものはその通りですが、それでは不十分です。

Androidの場合、Googleのサービスを使うのにライセンス料を課しています。つまり、Googleにお金を払うのを嫌った場合、Gmail、Google Map、検索、カレンダー等が使えなくなります。

Androidは単体OSとして魅力があるわけではなくこれらサービスと有機的に連携しているところに魅力があります。というかそれができないスマートフォンて何? って話です。

ということでGoogleはAndroidそのものから利益を上げられるようにしています。

Apollo440

数が出た方が勝ちなのはプラットフォームで、売り上げが良い方が勝ちなのは企業ですよね。で、そこに気が付かず本文でごっちゃに書いてしまい、最後がうまくまとまらず「?」状態に。androidは付けず「タブレット」とだけ書けばよかったのでは。


でも、こういう、「私には未来がハッキリ見えてます!」的な占いブログは最後まで読む気になるので好きです。

読み人知らず

そもそもアップルはハードウェアメーカーだし
Android対アップルの比較自体が意味がない
マイクロソフト対アップルも同様
アップルはPCの中では結構なシェアを持っている
スマートフォン市場でも同様でしょう
よって、勝つも負けるもない
十分に成功している
第一、Android対アップルで勝利できるほどの製品の供給力、サポート体制をアップルは持っていないし、おそらく持つつもりもないだろう。

通りすがり

通りすがり@関西人さん、ddcjpさん、uraさん

なるほど。皆様の意見、ごもっともです。特に

> Androidの場合、Googleのサービスを使うのにライセンス料を課しています。

は、聞いたことがあったような気もするのですが忘れてました。
なるほど。やっぱり胴元だけが勝つのか。

memeken

シャープのガラパゴスは店舗販売でなく直販にして顧客をホールドし、コンテンツ流通までトータルにやろうとしている点ではApple型を標榜していて、他社の単なるAndroidクローンメーカーとはアプローチが違うと思いますが、いかんせん洗練されておらず、電子書籍端末としてフィーチャーしすぎて、その電子書籍技術のクローズド感も残念ながら、他社よりはマシかとは思ってますがどうでしょう?
Androidでやるなら車載情報端末や年賀状プリンタ付端末やデジカメからクラウドへアップロード機能付きフォトフレームとか、専用端末の方が日本のメーカー向きかも・・・やっぱりガラパゴス型ですがw

ytsuboi

Android端末を作っている各社はなぜ急速にコモディティ化を進めたがるのだろうと不思議でなりませんでした。
「なぜコモディティ化することがメーカにとって良くないのか」と問われると説明が面倒だったのですが、中島のこのエントリで一側面は説明できると思います。

もう一つ、現在の端末メーカ各社は「ターゲットユーザーを絞った付加価値の高いもの作り」を誤解していて、差別化のつもりでムダな亜種を量産してしまっているように思えます。

集合と分散を繰り返すコンピュータ業界ですが、チープな差別化は消費者と市場の混乱を招くだけなので勘弁していただきたいと感じています。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)