教育の現場で使われはじめた iPad
2011.09.28
リリースしたiPadアプリへのフィードバックやレビューを読むと、実際のユーザーがどんな場面でiPadを使っているかが良く分かる。neu.Annotateの場合だと、見積書だとか申込書だとかに必要な項目を書き込んでからサインして送り返す、という用途に使っている人が米国には多いようだ。日本と違ってすべてがサインで済んでしまう米国社会ならではの現象だ。下のビデオもその典型的な例。
もうひとつ良く見るのが教育現場での使用例。"Pros and Cons of Digital Workbooks(デジタル・ワークブックの利点と欠点)"は、生徒全員にiPadを持たせ、練習問題をPDFの形で渡して neu.Annotate で答えを書いてメールで提出させるという教育方法を実践している先生の書いたブログエントリー。無料だからこそこんな使い方がしてもらえるわけで、開発者の私としては喜ばしいばかりだ。
こんな様子を見ていると、すべての教科書やワークブックが電子化され、小学生や中学生が重いかばんの代わりにタブレット一つで学校に通うという時代は意外に早く来てしまうのでは、と思う。
I am the teacher who wrote that blog post. I love neu.annotate. Thank you for making it! My students tried other apps that are similar and like yours the best. As a teacher, I just wish that you had the option to upload the file to Dropbox or iDisk. Again, thank your for this app. It makes my classroom a better place.
Posted by: Jennie Cho Magiera | 2011.09.29 at 04:43
I am the teacher who wrote that blog post. I love neu.annotate. Thank you for making it! My students tried other apps that are similar and like yours the best. As a teacher, I just wish that you had the option to upload the file to Dropbox or iDisk. Again, thank your for this app. It makes my classroom a better place.
Posted by: Jennie Cho Magiera | 2011.09.29 at 04:43