今週の週刊 Life is Beautiful : 11月1日号
2011.10.30
今週の週刊 Life is Beautiful の配信の準備ができたので、簡単に内容を紹介させていただく。
◇ ◇ ◇
時事トピック
iPhoneが加速する通信革命(5)
BREWビジネスモデルの一番の弊害は、Verizon/Qualcomm間で設定されたBREWアプリの価格決定と支払いの仕組みであった...
エンジニアのための経営学:Discount Cash Flow と Net Present Value(1)
米国でMBAを取得した人たちが企業の投資計画の話をする時に良く使うのが Net Present Value (NPV)という言葉。「ここに工場を1000億円で建てたとすれば、予想される収益から計算して Net Present Value は42億円になります」「1年後のユーザー数が10万人と仮定すると、Amazonのec2を使った場合はNet Present Valueはプラスになりますが、自社サーバーを構築した場合はマイナスなってしまいます。ユーザーを60万人以上集める自信がなければ自社サーバーは辞めた方が良いと思います」のような使い方をする...
ブログには書けない話・書かない話
私が Internet Explorer の開発に関った理由: その2
私がMicrosoft自身がブラウザーを作っているということを知ったのは、Windows95の開発も最終局面にさしかかっていた1995年の前半のことである。Windows95のリリースと同時に、「プラスパック」というパッケージソフトを小売り販売し、その中に Internet Explorer というブラウザーを含めることになったことを知らされたのだ...
読者からの質問コーナー
読者の一人から
SEやプログラマの人材募集を見ますと(特に新卒)、経験不問、文系学部卒業でも可というような条件が多く見られます。本当に経験不問、文系学部卒業でも問題なく業務がこなせるのでしょうか? 他の理系職種(ハードウェアエンジニアなど)で、このような条件は考えられません。企業としては、何に期待しているのでしょう?
という質問が送られて来ました。とても良い質問なので、少し丁寧に答えてみたいと思います...