オリジナルなステレオグラムが作れる neu.Stereo
neu.Annotate + Dropbox で宿題提出

霞ヶ関を占拠せよ(Occupy Kasumigaseki)

Neu.Stereo
こちら米国では、Occupy Wall Street のムーブメントが日増しに大きくなっている。彼らが何を主張しているかは、ナオミ・クラインのスピーチを読むのがたぶん一番分かりやすいが、ひとことで言えば「ごく一部の金持ちが自分たちの利益のためだけに、残りの人たちを搾取し、限りある地球の資源を浪費し続けているのは大きな間違いだ」という叫びである。

日本の場合は、米国ほどの目に見える形の貧富の差はないものの、霞ヶ関のエリート官僚と大企業の正社員たちが「安定した職」や「天下り先」や「参入障壁」という目に見えにくい「富」を自分たちの都合の良いようにコントロールし、目先の利益のために環境問題・財政赤字・地方の過疎化・使用済み核燃料などの問題を先送りして逃げ切ろうとしている様には多くの共通点がある。

福島第一の事故や巨大地震と大津波によって引き起こされたが、それは「誘因」でしかない。根本の原因は、国民の安全よりも電力の安定供給を優先し、ただでさえ今の人類には扱いが難しい原子力発電所をこの地震列島に乱立し、津波の危険を考慮の対象から外し、安全神話で国民を騙し、補助金で地元を黙らせて来た原子力村にある。典型的な官民の(もしくは官民学の)癒着体質である。

古賀茂明氏が指摘するように、この官民の癒着体質が電力業界に限った話でないことを考えれば、今の日本の反原発運動のムーブメントは、より視野を広げた霞ヶ関を中心とした官民の癒着体質・逃げ切りメンタリティすべてに向けられてしかるべきだとも言える。

知能指数が高く良識的な人たちが、霞ヶ関に入って夜遅くまで働いているうちに、少しずつ目が曇らされて行き、先輩たちが天下りした特殊法人に税金を流し込むことに何の良心の呵責も感じなくなってしまう。自分たちが監視・指導する立場のある民間企業に天下りする矛盾が見えなくなってしまう。本人たちが決して悪意を持ってやっているわけでない分だけたちが悪い。

マスコミに踊らされて総理大臣を一年おきに取り替えていても何も変わらない。霞ヶ関のありかたを、そしてそれを許して来た政治家やマスコミや国民の考え方そのものを根本から変えないと日本は良くならない。Occupy Kasumigaseki!

【追記】Occupy Kasumigaseki というFacebookページを作りました。書込みは誰でも自由にできるように設定してあるので、情報の共有、デモの呼びかけなど、自由に使っていただいて結構です。

Comments

権代

仰ることは分からなくはありませんが、一方的な悪者を作って勧善懲悪的なストーリーを作るのは安直すぎると思います。癒着構造は何も霞が関だけではなく、どの業界でも多かれ少なかれ存在するものです。自分の不幸が誰かの責任だと決めつけるのは、結局は、自分の人生に対して無責任に振る舞うような気がします。

原子力村が一方的に悪いのではなく、そこから流れる補助金を当てにした地元にも責任はありますし、お金さえ払えば原発を地方に作っても構わないと無責任を装ってきた都市部の人たちも同罪です。アメリカ的な「分かりやすい敵」という構造はあまりに危険であり、それは先のイラク・アフガン戦争の結末を見ても明らかです。

それぞれが自分の立場を省みて、全員で変わっていくことにしか答えはないように思います。

RJ

自分は"OCCUPY TEPCO"と銘打って
東電の葬式をやったらいいのではないかと
Twitterで発言していました。
みんなが黒い服を着てデンコの遺影をもって、
東電の本店に献花する。

いろいろな力を一気に崩壊させることは
できないかもしれない。
けれども、経営状態の悪い
1社をつぶすくらいはできるかもしれません。
JALのようになるべきだろう、と思います。

ATM

「国民の安全よりも電力の安定供給」って、「国民の安全」と「電力の安定供給」はほぼイコールで結ばれるものだと思うのですが。
まさか貴方は、電気を使わずに念動力でブログに文章を上げているのですか?
日本の経常収支黒字は、火力発電などの燃料輸入によって、今、大きく目減りしていってます。原子力は、間違いなくこれまで日本に貢献してきました。

もちろん、改革すべきはするべきでしょうし、このような事故が起こった以上、原子力発電を減らす方向に舵を切っていくべきでしょうが、あまりに一方的な言い分は敵を作り、さらには味方を減らします。少なくとも、自分は貴方の独善的文章を見ても、「協力したい」という気持ちは起こりません。

ななし

多くの人は、原子力に怒っているわけではなく、東電のひどい管理体制や隠蔽体質、
事故の責任を取らずに少しでも逃げきろうとする文化に怒っている。その上で
「他の電力会社も変わらないんじゃないか」と思うから、原子力発電が不安がられている。

「原子力は日本に貢献してきた」のは間違いないが、
東電が日本に貢献してきたかどうかは、3月11日以降の
東電の様々な対応で、今、ものすごく疑われている。

とくめい

日本だと"Occupy Kabuto-cho"になるのだと思っていましたw

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

詠み人知らず

なんで民主党本部じゃないの?
全ての原因は民主党でしょ

remy

apps facebook "Occupy Wall St." communities were established.
http://apps.facebook.com/community-life/

通りすがり

権代さん

>原子力村が一方的に悪いのではなく、そこから流れる補助金を当てにした地元にも
>責任はありますし、お金さえ払えば原発を地方に作っても構わないと無責任を装って
>きた都市部の人たちも同罪です。アメリカ的な「分かりやすい敵」という構造は
>あまりに危険であり、それは先のイラク・アフガン戦争の結末を見ても明らかです。

これはあまりに安直では?アメリカvsイラク・アフガンと,本稿にあるような政府・大
企業vs一般市民の構図を混同してはいけません。もう少し抽象的にまとめると,これは
持つ者と持たざる者との対立です。そしてアメリカのケースのなにがマズかったかと
いうと,これは持つ者=アメリカが利己的な理由で持たざる者=イラクとかを一方的に
攻め立てたことにあります。強者が弱者をいたぶる構図があまりにわかりやすかった。
本稿のケースは<持たざる者が持つ者にNoを突きつけよう>という話なのであって,
そこを混同してはいけません。

ですから↓

>それぞれが自分の立場を省みて、全員で変わっていくことにしか答えはないように
>思います。

これは,ただただ責任を発散させて,けっきょく誰も何の咎も負わずうやむやに
終わってしまう最悪な(つまり攻められる側にとっては最高においしい)やり方です。

過激なのを承知で書きますが,最も良いのは,原発行政の中で責任者である/あった
特定個人を名指しで集団起訴し,かつ裁判の行方やその特定個人を連日報道すること
です。その個人に始末をつけさせたら,また別の特定個人を攻める。これが,
「官僚」「行政」「政府」「XX社」といった,主体性が見えない曖昧な組織を隠れ蓑に
して無責任にやりたい放題する権力者に歯止めをかける,最高の方法だと思います。
平たく言うと「民衆をナメたらヤバい」と骨の髄まで思わせることです。

ただし,これは起訴する側も強烈な返り血を浴びることに繋がるので,実行に移すのは
すさまじく難しいことです。そこが本当に辛い。頑固なまでの信念と組織力がないと
現実的ではないでしょうね・・・。

通りすがり

権代さん

>原子力村が一方的に悪いのではなく、そこから流れる補助金を当てにした地元にも
>責任はありますし、お金さえ払えば原発を地方に作っても構わないと無責任を装って
>きた都市部の人たちも同罪です。アメリカ的な「分かりやすい敵」という構造は
>あまりに危険であり、それは先のイラク・アフガン戦争の結末を見ても明らかです。

これはあまりに安直では?アメリカvsイラク・アフガンと,本稿にあるような政府・大
企業vs一般市民の構図を混同してはいけません。もう少し抽象的にまとめると,これは
持つ者と持たざる者との対立です。そしてアメリカのケースのなにがマズかったかと
いうと,これは持つ者=アメリカが利己的な理由で持たざる者=イラクとかを一方的に
攻め立てたことにあります。強者が弱者をいたぶる構図があまりにわかりやすかった。
本稿のケースは<持たざる者が持つ者にNoを突きつけよう>という話なのであって,
そこを混同してはいけません。

ですから↓

>それぞれが自分の立場を省みて、全員で変わっていくことにしか答えはないように
>思います。

これは,ただただ責任を発散させて,けっきょく誰も何の咎も負わずうやむやに
終わってしまう最悪な(つまり攻められる側にとっては最高においしい)やり方です。

過激なのを承知で書きますが,最も良いのは,原発行政の中で責任者である/あった
特定個人を名指しで集団起訴し,かつ裁判の行方やその特定個人を連日報道すること
です。その個人に始末をつけさせたら,また別の特定個人を攻める。これが,
「官僚」「行政」「政府」「XX社」といった,主体性が見えない曖昧な組織を隠れ蓑に
して無責任にやりたい放題する権力者に歯止めをかける,最高の方法だと思います。
平たく言うと「民衆をナメたらヤバい」と骨の髄まで思わせることです。

ただし,これは起訴する側も強烈な返り血を浴びることに繋がるので,実行に移すのは
すさまじく難しいことです。そこが本当に辛い。頑固なまでの信念と組織力がないと
現実的ではないでしょうね・・・。

通りすがり

権代さん

>原子力村が一方的に悪いのではなく、そこから流れる補助金を当てにした地元にも
>責任はありますし、お金さえ払えば原発を地方に作っても構わないと無責任を装って
>きた都市部の人たちも同罪です。アメリカ的な「分かりやすい敵」という構造は
>あまりに危険であり、それは先のイラク・アフガン戦争の結末を見ても明らかです。

これはあまりに安直では?アメリカvsイラク・アフガンと,本稿にあるような政府・大
企業vs一般市民の構図を混同してはいけません。もう少し抽象的にまとめると,これは
持つ者と持たざる者との対立です。そしてアメリカのケースのなにがマズかったかと
いうと,これは持つ者=アメリカが利己的な理由で持たざる者=イラクとかを一方的に
攻め立てたことにあります。強者が弱者をいたぶる構図があまりにわかりやすかった。
本稿のケースは<持たざる者が持つ者にNoを突きつけよう>という話なのであって,
そこを混同してはいけません。

ですから↓

>それぞれが自分の立場を省みて、全員で変わっていくことにしか答えはないように
>思います。

これは,ただただ責任を発散させて,けっきょく誰も何の咎も負わずうやむやに
終わってしまう最悪な(つまり攻められる側にとっては最高においしい)やり方です。

過激なのを承知で書きますが,最も良いのは,原発行政の中で責任者である/あった
特定個人を名指しで集団起訴し,かつ裁判の行方やその特定個人を連日報道すること
です。その個人に始末をつけさせたら,また別の特定個人を攻める。これが,
「官僚」「行政」「政府」「XX社」といった,主体性が見えない曖昧な組織を隠れ蓑に
して無責任にやりたい放題する権力者に歯止めをかける,最高の方法だと思います。
平たく言うと「民衆をナメたらヤバい」と骨の髄まで思わせることです。

ただし,これは起訴する側も強烈な返り血を浴びることに繋がるので,実行に移すのは
すさまじく難しいことです。そこが本当に辛い。頑固なまでの信念と組織力がないと
現実的ではないでしょうね・・・。

島爺

ネットエイジの波が中東から中国方面へ、勢い余って欧州とか北米とか日本とか世界中に行き渡りそう。民主的で先進国だと思っていた国の多くの人々が、一部の人々だけが富を蓄積する仕組みをアンフェアと非難するのは当然の権利。

島爺

ネットエイジの波が中東から中国方面へ、勢い余って欧州とか北米とか日本とか世界中に行き渡りそう。民主的で先進国だと思っていた国の多くの人々が、一部の人々だけが富を蓄積する仕組みをアンフェアと非難するのは当然の権利。

島爺

ネットワークエイジは世界が自由で公平で安全であることを実現すると思う。がんばりましょう。

島爺

ネットワークエイジは世界が自由で公平で安全であることを実現すると思う。がんばりましょう。

ぷるとん

Facebookの使い方わからんけど、応援してまっせ V(^^)V
国にゃ任せておけんというので、うっとこみたいなド田舎の市町村も立ちあがりました。

権代さん:

>原子力村が一方的に悪いのではなく、そこから流れる補助金を当てにした地元にも責任はありますし、

特定の官庁、団体じゃなくて、電力会社の後押しを受けてる県議やら知事やらひっくるめて「原子力ムラ」で、そのバックが霞が関でしょが。

>お金さえ払えば原発を地方に作っても構わないと無責任を装ってきた都市部の人たちも同罪です。

どこの都市の人間もこんな事は言ってない。
電力会社が勝手に作って、一般市民は蚊帳の外で追認させられてきただけじゃん。
で、都市部の住民が原発反対を言いだすと、交付金目当ての地元が「口だすな!」と騒ぎ出して堂々巡り。これぞ霞が関のつくりあげた構図でしょ。

>それぞれが自分の立場を省みて、全員で変わっていくことにしか答えはないように思います。

それぞれが自分の立場を省みて全員で変わっていくのなら、何らかのアクションを起こすのは必然でしょ

ななしさん:

>多くの人は、原子力に怒っているわけではなく、
>「原子力は日本に貢献してきた」のは間違いないが

本当だとしたら、カネをバックに事故隠蔽を繰り返してきた原発(東電だけじゃない!)にも政治にも猛烈に怒っているオレは、多くの日本人じゃないってことになるが(それだって怒り続けることに変わりないぞ!)

詠み人知らずさん:

なんで自民党本部じゃないの?
全ての結果を民主党に押し付けてるのが自民党でしょ?

鄙

Facebookの使い方も知らない田舎者ですが、Occupy Kasumigasekiの趣意に賛同です。
「原子力が日本に貢献してきた」ってどこの世界の話?カネばらまいて地域社会を分断、荒廃させただけ。
隠蔽体質だって東電の専売特許じゃありません。

原発の危険性に気付いた市町村が声を上げているのに、中央から下向の知事だけがどこ吹く風のわが県の有様を見るに、原子力ムラの拠点である霞が関を放置できないのは火を見るより明らか。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)