今週の週刊 Life is Beautiful : 3月20日号
2012.03.18
今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、以下に簡単に概要を紹介する。
◇ ◇ ◇
エンジニアのための経営学
Facebook はなぜ Google にとって脅威なのか?
先日、ブログに「Google+ の敗北こそが『部屋の中の象』」というエントリーを書いたが、今回はそこで触れた Google の本業である「広告ビジネス」の抱える根本的な問題点について少し掘り下げて解説してみる。これを読んでいただければ、なぜ私がブログで「Google+ の失敗が決定的で致命的」と書いたのかを理解していただけると思う...
今週のざっくばらん
ブログに「誰も言いたがらない『Sony が Apple になれなかった本当の理由』」というエントリーを書きました。実際の内容はソニーに限らず、「正社員は解雇しない」という日本の雇用慣習がグローバルな時代の戦いに相応しくないという内容ですが、ちょっと題名を工夫し過ぎたようで、さまざまな論議を呼びました。
- 実は誰もが知っている「AppleがSonyになれた本当の理由」(小飼弾)
- SONYの失敗は現代の多くの企業が共通して抱える病気(大西 宏)
- ソニーはなぜアップルになれなかったのか(池田信夫)
ブログを長年書いていて気がついたんですが、正論をごくストレートに書いても必ずしも多くの人たちに読んではもらえないという事実があります。そんな時には、あえて視点を少しずらし、...
私の目に止まった記事
Facebook on course to dethrone Mixi in Japan after doubling its userbase in 6 months
日本に上陸した Facebook がものすごい勢いで Mixi を追い上げている、という記事。私の場合、最初に触れたソシアル・ネットワーク・サービスが Mixi...
Apple iTV Will Ship in Q4, Says Analyst
アップルが、アップルブランドのテレビを今年中に出す、という予想です。私も以前に同じようなことをブログに書きましたが、そろそろではないかと思います...
Apple grabs Japanese top spot from local rivals
日本でも当然、ニュースになったと思いますが、私から見れば「ずいぶんと時間がかかった」という感想です。ワンセグだとかお財布ケータイなどを内蔵したガラケーに対抗するのは確かに難しかったとは思いますが、スマートフォンだけを見れば、やはり iPhone が圧倒的に完成度が高いというのが現状です...
Windows95誕生ものがたり(14):namespace extension
Windows95 の namespace extension という仕組みは、もともとはファイル・システム上のファイルやディレクトリ、コントロール・パネル上のアイテム、ネットワーク上のノードなどのさまざまなシステム・リソースを、Windows Explorer だけを使ってアクセス可能にするために導入した仕組みである...
ブログには書けない話・書かない話
私が Internet Explorer の開発に関った理由: その18
当時(1996年)の私は、Trident チームを吸収した Windows Shell / IE チームのアーキテクトとして Windows 97 と Internet Explorer 4.0 の両方の開発に関わっていたが、大半のエネルギーは Internet Explorer 4.0 の開発と Internet Explorer と Windows Explorer の統合に費やしていた。Marc Andressen の「Internet 白書」を読んで以来「これからはブラウザー上でさまざまなアプリケーションが動くようになる」という思いはますます強くなっていたが、相変わらずそんな考え方は Microsoft 社内ではマイノリティーであった。Bill Gates が「ブラウザー上で走るアプリケーションがデスクトップ・アプリケーションを置き換えることなど決してない」と宣言したのも、このころである...
読者からの質問コーナー
こんな質問が来ていました。
ソフトウェア開発者が、うつ病等の精神性疾患になった場合、企業の経営者、あるいは患者は、どうやって復職のシナリオを描いていくべきでしょうか?大企業とベンチャーの経営の経験から、教えていただけないでしょうか?米国では、日本とは取り組みが違うように思います。
具体的に「うつ病」でというケースには出会ったことがありませんが、米国の場合、日本と比べると年功序列という観念が存在しない分、「長期の休職」がとりやすい(別の言い方をすれば、復職がしやすい)のでそんな場合は、私が上司であれば休職をすすめます。ただし、決して有給休暇を消化した後は無給になるので...
Comments