今週の週刊 Life is Beautiful:8月28日号
2012.08.27
今週のざっくばらん
教育アプリ neu.Tutor
先々週、ようやく Release Candidate と呼べるレベルに達した neu.Tutor ですが、週末をまたいで bug bash を行いました。ここまで毎日のように変更を加えて来ましたが、あえて週末の間はコードに変更を加えずに「寝かせ」て徹底的にテストすることにより、これまで見逃していたバグの発見と、ユーザー・インターフェイス上の問題点を洗い出そうという試みです...
私の目に止まった記事
Okay, Folks, Let's Put Aside Politics And Look At The Facts...
ギリシャ危機以来、日本でも米国でも、巨額の赤字国債を発行し続けることに関する懸念が国民の間で広まっています。国の借金に関しては、通貨を発行しているのが国ということもあり、なかなか直感的に分かりにくいのですが、そこをとても分かりやすく説明してくれているスライドを見つけたので紹介します...
Google Fiber pre-registrations crack 30% penetration in 6 Kansas City neighborhoods
Google がカンザス州で、「沢山の人が月額120ドルのサービスに前もって登録してくれるなら、各家庭に光ファイバーを設置する」と宣言したところ(参照)、6つの市で30%以上の人が登録した、というニュースです...
Media consumption on mobile outpaces TV: report
米国の消費者が映像などのメディアを消費するデバイスが、テレビからスマートフォンなどのモバイル端末へとシフトしており、これからはモバイル端末を介して消費者の行動をどう変えるかが、広告業界にとっての鍵になる、という記事です...
DOJ compares Apple and publishers to big oil in ebooks case
Apple が eBook の販売に関して出版社と結んだ契約が独占禁止法に違反しているとする DOJ (Department of Justice)と Apple との戦いが続いています。この件を理解するには、まずは独占禁止法は「大企業から中小企業を守るために作られた法律」ではなく...
Early-Selling VCs Are About as Surprising as Summer Fog in San Francisco
Facebook の株が上場後下がり続けていることに関して「上場前に株を持っていたベンチャー投資家(VC)たちが売り急いでいるからだ」という批判があります。しかし、VCの存在意義そのものが、「ベンチャー企業を exit (上場、もしくは他の企業による買収)まで育てることによりキャピタルゲイン(売却益)を得る」ことにあること...
Sony to axe 1,000 mobile jobs, move HQ from Sweden to Japan
Sony が Sony Mobile Communication の人員を1000人減らし、本社をスウェーデンから東京に移す、というニュースです。Sony Mobile Communication の前身は、Sony が Ericsson の株を買い取るまでは Sony Ericsson (ソニエリ)ですが、Sony 本体への統合が進むにつれて、スウェーデンに人を雇っている理由が...
Self-charging power cell stores energy
力学的エネルギーを化学エネルギーとして蓄積した上で、必要な時に電気エネルギーとして取り出す、というパワー・セルの研究の話です。太陽光や風力を利用した自然エネルギーによる発電はこれからますます重要になりますが、自然エネルギーを一度電気に変えて、それを...
Samsung ordered to pay Apple $1.05B in patent case
Samsung と Apple との間の特許紛争、まずは Samsung の敗訴という形での判決が下りました。これにより、Apple が特許を持つ、さまざまな UI 上の工夫(「最後までスクロールすると跳ねて戻る」)などを他の企業は勝手に真似をすることが出来なくなりました...
UIEvolution 起業ものがたり(4):Brian MacDonald ふたたび
Srini と Richard に Office グループへの移籍を約束した後に、Windows グループに戻り、オフィスグループに移籍することを告げると、誰もが不思議そうな顔をします。Windows 95を市場で大成功させ、そのすぐ後に Internet Explorer 3.0/4.0 でブラウザーのシェアを Netscape から奪う、という Microsoft 内部でももっとも注目されている部隊から、なぜわざわざ Microsoft Office を作っているグループに移るのか理解できない、と言うのです...
日本はどうして原発を止められないのか
第二章 官僚主義と民主主義(2)
国家がそんな「管理社会」になってしまうことを防止するための仕組みが、「三権分立」と「言論の自由」です。 「三権分立」は、国を、法律を作る国会(立法)、国を運営する内閣(行政)、法律に基づいて人や法人を裁く裁判所(司法)の三つの独立した機関に分け...
読者からのご質問・ご意見コーナー
今週の質問です。
先日、佐々木俊尚のこのコラムからTwitterなどで多くの意見が交わされました。大半の意見はこのコラム通り、海外の大学を卒業した日本の学生は日本の企業では求められていないと言うものでした。現在アメリカに留学中の私にとってこの記事は衝撃的でした。しかし、日本で働けないからそのままアメリカで仕事を見つけようといってもそう簡単なことではありません。就労ビザを取得するのもなかなか大変だと聞きます。海外の大学に入学した以上、やはりチャンスがあるなら海外で仕事を見つけることがベストな選択となってくるのでしょうか?またこの日本企業の村社会的な組織体系はいったいいつまで続くのでしょうか?
今、日本全体が大きな意味での「まがり角」に来ているのだと思います。終身雇用制、経団連、官僚主義などの戦後の高度成長経済を支えて来たさまざまなシステムが時代遅れに...
Comments