Previous month:
November 2012
Next month:
January 2013

今週の週刊 Life is Beautiful:1月1日新年号

本来は今週は「週刊 Life is Beautiful」の発行はお休みの予定だったが、せっかくなので新年号を号外として発行することにしました。以下が概要です。

あけましておめでとうございます

2011年の8月から書き始めたこのメルマガも、今週号で足掛けで3年目に入ります。最初にまぐまぐの方から話があった時には、「本当にビジネスになるのだろうか」と少し懐疑的な気持ちもありましたが、こうやって実際に数多くの読者の方々に購読していただいていると、「執筆業」の一つの形として十分に成立するものだと実感しています...

2013年を予測してみる

新年号ということもあるので、私なりに2013年にこの業界で起こるだろうことを予測・考察してみたいと思います。

Apple TV

ちまたでは、Apple が テレビを発売する、という噂が絶えません。可能性は十分にあるとは思いますが、テレビというハードウェアそのものはそれほど重要ではないと私は考えています...

Amazon TV

「Amazon がスマートフォンを発売するらしい」という話を良く聞きますが、Amazon がまず最初に出すべきなのは、Amazon が提供するさまざまな映像コンテンツを楽しめる、Amazon TV です...

Xbox lite

ゲーム業界では、Xbox と Playstation の世代交代への期待が高まっていますが、Microsoft が現段階で力を入れるべきなのは、Xbox の高機能化ではなく、ゲーマーではない消費者への普及だと思います...

NTT DoComo による iPhone の採用

これは NTT DoCoMo の体質を考えれば無理かも知れませんが、希望的観測として書いておきます。確かに iPhone を採用すると NTT DoCoMo は「ただの土管」になってしまいますが...

都市を飛び交う Drones (無人飛行機)

去年からシアトル警察でも Drone(無人飛行機)を使った実験が始まりましたが(参照)、2013年はさまざまな目的を持った無人飛行機が都市空間を飛び回る、というSF映画の一シーンのような時代の...

リアル空間と結びついたモバイルサービス

2012年は、Facebook の上場もあり、モバイル広告ビジネスの話がかなり注目を浴びました。私も、CloudReaders で AdMob を試したりなどの実験をしていますが、やはりモバイル広告はリアルな空間と...

Distributed Mobile Computing 

これは他の予測と異なり、100%希望的観測です。neu.Node プロジェクトは、単に Node.js をモバイルデバイス上で動かそうという単純な話ではなく、複数のモバイルデバイス上でマイクロサーバーを...

今年の抱負

neu.Nodeのオープンソース化

今年、もっとも力を入れるプロジェクトは、iOS 上で Node.js アプリを走らせる neu.Node にするつもりです。ドキュメントを整えた後にオープンソース化する予定ですが、単に Github にソースコードを公開するだけでは、オープンソース・プロジェクトとして成功できるとは思っていません...

教育アプリ E3

neu.Node の素晴らしさを理解してもらうのに一番効果的な方法は、neu.Node があるからこそ可能になる新しい形のアプリケーションを実際に作るのが一番良いと考えています。その筆頭として現在開発中なのが、E3 (Education, Engagement and Evolution) と読んでいる教育アプリ・プロジェクトです...

CloudReaders

一年間放置しておいた CloudReaders  を久しぶりにアップデートし、AdMob を使った広告配信を始めて一週間立ちます。手応えは十分で、ちゃんと本腰を入れて事業化する必要があると感じています。細かな機能追加も順次して行く予定ですが、2月〜3月ぐらいをメドに、メジャー・アップデートを計画しています。自炊派の人達をターゲットにした新機能...

私の目に止まった記事

Samsung to storm CES 2013 with flexible smartphone and TV displays

最近、「Samsung がフレキシブル・ディスプレイ(自在に折り曲げることの出来るディスプレイ)のスマートフォンを出すらしい」という憶測記事を良く見ますが、これもその一つです。これだけ多くの憶測記事が出て来ると...

Internet Connected TVs Are Used To Watch TV, And That’s About All

スマートテレビと呼ぶ人もいますが、インターネットに接続した Internet Connected TV を持つ消費者がしていることの大半は、ビデオのストリーミング・サービスを視聴することだ、という記事です。3年ほど前に「とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編」というブログエントリーを書きましたが、アクトビラやAndroid を搭載したテレビ開発の一番の問題は...

Redbox sees ‘tremendous interest’ in new streaming service

米国では Netflix がインターネット経由でのビデオ配信ビジネスに関しては最も成功しており、それを Amazon と Apple が追いかけるという形になっているという話はここでも何度か取り上げて来ました。このニュースは、その市場に乗り出すべく Redbox がベータユーザーを募集したところとても評判が良い、という話です...

Is This Apple’s Secret Made-in-USA Project?

製品の製造をすべて中国にアウトソースしていることを批判されている Apple が、まずは Mac mini の製造から米国国内の工場に移すことになったという報道です(Apple による正式発表ではありません)。情報の出所である Digitimes の記事によると、中国での Apple 製品の製造を請け負っている Foxconn (鴻海精密工業)が...

今週の TED ビデオ: Nina Tandon

Could tissue engineering mean personalized medicine?

今回紹介するのは、山中教授が発明した iPS 細胞を活用した新薬の開発の話です。山中教授がノーベル賞を受賞して以来、日本でも彼の研究に関する解説番組が放送され、私もそのうちいくつかを見ましたが、テレビ局が作った番組というのはどうしても表面的なものになってしまい、いまいち...

読者からのご質問・ご意見コーナー

今週の質問です。

今回の衆院選は、自民党の圧勝という形になりましたが、この原因はどこにあったのでしょうか?本当に国民の7割以上が原発のない社会を望んでいるのでしょうか?

自民党の圧勝の一番の原因は、対抗勢力が複数に分かれてしまったことにありますが、これは "cube rule" (三乗の法則)という理論で説明が可能です...


2013年は Amazon vs. Apple の年になるか

エンジニアtypeに、私の6回目のコラム「2013年はアップルvsアマゾンの年になる? いよいよ放送産業に革命が起きるかもしれない」が掲載されたので報告する。

メルマガにも書いて来たが、これから最も注目すべきは、iPad 対 Android タブレットの戦いなんかではなく、衛星放送も含めたケーブル業界が握る「放送ビジネス」の牙城を Amazon、Apple、Netflix、Hulu など「ネット配信」組がどんな形で崩していくか。

日本の場合は、アンテナを立てて地上波放送を無料で(ただしNHKの受信料は別)視聴している人が大半だが、米国の場合は、ほとんどの家庭が月々50ドルから100ドルの月額受信料を払ってテレビを視聴しており、そこに流れるお金は莫大だ。

しかし、そろそろケーブル業界の抱き合わせ販売に我慢ができなくなっている消費者の数も増えて来たので、何らかのキッカケ(例えば ESPN のスポーツ生中継が Apple TV観れるようになるなど)で一気に消費者の行動パターンがシフトしてしまう可能性は十分にある。

上のコラムにも書いたが、映画に関しては DVD レンタルから市場に参入した Netflix がリーダーシップの地位を占めているが、最近の Amazon の動きを見ていると、Amazon が Amazon TV を出さない理由が思い当たらないぐらいに、彼らの本気度が見えて来る。音楽革命を起こした Apple には、放送革命でもリーダーシップを取って欲しいが、Steve Jobs の現実歪曲空間を失った今は簡単ではないのかも知れない。 

 


今週号のメルマガと neu.Node (Node.js for iOS)先行リリースのお知らせ

今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。

◇ ◇ ◇

neu.Node 先行リリースのお知らせ

オープンソースとして公開予定の neu.Node (iOS 向け Node.js)ですが、まずはメルマガの読者向けに先行リリースをすることにしました。ダウンロードの方法と使い方は、Node.js 入門のコーナーで解説しますが、iOS アプリの開発環境(Xcode)をお持ちの方はぜひともお試しください...

今週のざっくばらん

CloudReaders

先週も書いた通り、CloudReaders のアップデートをしました。アップルの審査はちょうど一週間であっさりと通り、火曜日(18日)にはストアにリリースされました。アップデートの数は、初日が6万、2日目が12万、という順調なペースです...

HTTP Live Streaming Server

neu.Node のデモとして作っていた HTTP Live Streaming サーバーですが、色々と工夫した結果、何とか動かすことに成功しました。ハードウェアで動画の圧縮をしているため、カメラから取り込んだ動画を 640x480 の解像度で4つのクライアントに向けて同時に配信することが可能です...

私の目に止まった記事

Nokia's Elop hints at more Lumia Windows Phones from Verizon

スマートフォンへの切り替えで(Apple や Samsung に対して)大きな遅れを取り、藁にもすがる気持ちで Microsoft と組んだものの、Windows Phone 8 を OS として搭載した Lumia シリーズの売り上げの不調に苦しむ Nokia が、AT&T Wireless に加えて Verizon Wireless からも Lumia シリーズを発売する、というニュースです...

U.S. Office Rejects 2nd Apple Patent

以前ここでで紹介したパテントとまた別のパテントが米国のパテント・オフィスにより却下されたという記事です。こちらは、"pinch to zoom" パテントとも呼ばれるマルチタッチ・ジェスチャーをAppleがパテント化しようとしているもので、$1.06 をパテントの使用料として Apple が勝ち取ることになったSamsung との特許訴訟で使われたパテントの一つです...

High voter turnout does not appear to have helped liberal candidate, as had been expected

この記事は韓国での選挙の結果に関するコメントです。75.8% という高い投票率は、本来ならば革新政党に有利に働くはずなのに、保守政党が勝ったのは、韓国の高齢化が原因だとする興味深い指摘です。2002年の選挙の際には 29.3% しかいなかった 50 歳以上の人口が、今や 40% という状況だそうです...

Apple: The Most Misunderstood and Most Attractive Buy in the Market

Apple の株価がピークの700ドルから500ドル近くまで下がったことに関しては、色々なところでその理由の解析だったり、「今が買い」かどうかの分析がされていますが、この記事もその一つです。この記事にも書かれている通り、Google と袂を分けて完成度の低い独自マップアプリを出したあたりから株価が下がりましたが、たかがマップアプリ一つの失敗で株価が下がる...

Apple's iPad Mini Proves Less is More

iPad のようなハイテク製品も、世の中に浸透して来ると、より一般の人向けの雑誌やサイトにレビュ−記事が書かれるようになりますが、これもその一例です(私が作った CloudReaders の紹介をしているので発見しました)。ハリウッドで仕事をする向けのサイトなのか、台本を書いたり読んだりするにはどのアプリが良い、など他のサイトではあまりお目にかからないアプリが紹介されています...

NRA to America: Blame yourself, not us

コネチカット州での銃乱射事件に関して、オバマ大統領も銃規制をより厳しくする方向に舵を切っていますが、その動きに反対する全米ライフル協会(NRA)が出した声明が、「子供たちを守るためにも、全国の学校に重武装した警察官を配置すべき」というもので、猛烈な批判を浴びています。私の Facebook のタイムラインにも以下のようなコメントが次々に...

The Bill Gates of bud? Former Microsoftie plans high-end marijuana business

少し前のニュースですが、元 Microsoft の Jamen Shively(私は個人的には面識がありません)が、ワシントン州でマリファナ(大麻)が合法化されたのを受けて新しいビジネスを始める、という話です...

Startup technology demystified

テクノロジーの世界は文字通り日進月歩で進化しており、この業界で働く技術者が注目する技術は常に変化しています。この記事は、そんな技術者たちが使っている Node.js だったり JSON という言葉を技術者でもない人達にも理解してもらおう、という記事です。ちょうど良い機会なので、この記事で紹介されている用語を、ソフトウェア・エンジニアでない方にも分かるように解説してみたいと思います...

今週の TED ビデオ: Eben Bayer

Eben Bayer: Are mushrooms the new plastic?

今回紹介するのは、キノコを使って発砲スチロールの代用品を作る話です。タイトルを見た時は、「キノコを加工してプラスチックの代用品を作る話かな」と思いましたが、実際に見てみると、キノコ菌とエサにになるおがくずを混ぜて型にいれ、数日間キノコ菌を培養するだけ、という非常に単純な仕組み...

Node.js 入門(9): neu.Node 実行環境

今回から、私が iOS 向けに開発中の neu.Node の解説に入ります。neu.Node の実行環境は、ZIP ファイルとして固めて、Facebook グループにアップロードしたので、そこからダウンロードしてください(Facebook ページへの参加の仕方は、メルマガの一番最後の「読者向けグループ」の項目を参照して下さい)。ZIP ファイルを解凍すると、neunode というフォルダーが見えると思いますが、そのフォルダーを...

読者からのご質問・ご意見コーナー

今週の質問です。

先日の選挙で自民党が圧勝し、その自民党の安倍晋三代表は、経済対策としてリフレ化を起こす考えをお持ちの方です。しかし、円高こそ日本の国益だという意見も多く見られますし、そもそも日本はデフレではないという意見もあります。選挙後にすぐ円安に動く傾向が見られましたが、中島さんは、今後自民党が行うであろう経済対策についてどのような考えをお持ちでしょうか?

日本経済の問題の一番の問題は、製造業ビジネスの中心が日本から中国にシフトしているにも関わらず、それに変わる新しい輸出産業、特に高度成長経済期におけるソニーやホンダのような元気の良いベンチャー企業が十分に育っていないことにあります。自民党の提案している、建設国債の日銀による買い取りは、土木建設業などの内需型産業にお金を流す仕組みでしかなく...


今週の週刊 Life is Beautiful:12月18日号

今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。

◇ ◇ ◇

今週のざっくばらん

CloudReaders

neu.Pen LLC として活動する前に iPad 向けに CloudReaders という 電子書籍リーダーを作って無料で公開しました。1年ほどアップデートもせずに放置していたのですが、久しぶりにダウンロードの状況を調べてみると、相変わらず毎日1000人以上の人が新たにダウンロードしてくれています...

プロジェクト neu.Node

Demo カンファレンス向けのデモが順調に出来たので、先週は(デモのために)アプリを安定化させるために放置していた細かなバグの修正に加え、writeFile、HTTP POST の実装をしました。アプリにファイルの書込みを許す writeFileですが、通常の Node.js と違い、neu.Node は iOS のサンドボックス中で動くため...

HTTP Live Streaming Server

Demo カンファレンスの主催者からもらったフィードバックの一つが「リアルタイム性の重要度が分かるデモを追加して欲しい」というものでした。4月のカンファレンスへの出場が決まったわけではありませんが、彼の言うことももっともなので、その試みの一つとして HTTP Live Streaming を neu.Node 上で実装してみることにしました...

私の目に止まった記事

Apple's Major Obstacle In Conquering China

少し前の記事ですが、Apple にとっての中国市場の重要性とその難しさを表した良い記事なので紹介します。この記事に書かれている通り、Apple が中国やインド市場で成功するのに一番の障害となるのがその値段です...

The 50 Best Companies to Work For In 2013

Business Insider が選んだ「働きたい会社ベスト50、2013年度版」です。「就職=新卒」の日本と違い、雇用が流動的な米国では、優秀な人達に「働きたい会社」だと思ってもらうことがとても大切です。その意味でも、この手の記事には、就職・転職を考えている人達だけでなく、会社の経営者たちも注目しています。私の知り合いも働いている会社という意味で並べると...

Apple TV: Why This One Feature Will Crush The Competition

Apple がテレビを発売するという話が広がり始めています。確かにここまで液晶パネルの値段が下がって来ると、ここからは付加価値とブランドの勝負になるので、Apple ブランドに加えて iOS、iTunes Store、AirPlay、 Facetime という武器を持つ Apple がテレビ市場に進出して来るのも...

The Mobile Migration Challenge

Google のモバイルビジネスに関する良いまとめ記事なので紹介します。Google の経営陣は早いうちからモバイルの重要性を認識し、AdMob の買収、Apple との提携、Android OSの開発、と着実な手を打って来ました。しかし、その Google ですら、「モバイル広告ビジネで食って行ける会社」に生まれ変わることは簡単ではありません...

今週の TED ビデオ: Ernesto Sirolli

Ernesto Sirolli: Want to help someone? Shut up and listen!

最近は近所のスポーツクラブで週3〜4回はテニスをして汗を流すのが習慣になっていますが、そこに行くまでに車の中で聞くのに最適なのが TED のビデオです。プレゼンの中身はもちろん、長さも10〜15分とちょうど良い時間だし、専用アプリで前もって iPhone にダウンロードしておけるのも便利です(無料の podcast チャンネルもあります)。日本でも NHK が字幕付きで放送を始めたそうですが、英語の勉強のためには...

Node.js 入門(8): HTTP request の実装

それでは、今回は net モジュールの提供する createConnection を使って HTTP リクエストを実装する勉強をしてみましょう。「HTTP リクエストなら、Node.js の標準モジュールを使えば良いじゃないか」と思う人もいると思いますが、このシリーズの冒頭でも書いた様に、Node.js が素晴らしいところは、ソケットのレベルでのプログラミングが自在に出来る点です...

読者からのご質問・ご意見コーナー

今週の質問です。

14日にコネチカット州で子供が20人も犠牲になる乱射事件がありましたが、この手の事件が続く中、米国の一般市民は銃規制に関してどう考えているのでしょうか?

その前の週には、オレゴン州で乱射事件があり、少なくとも私のまわりでは銃の規制を厳しくするべきだ、という声が高まっています。日本と違って、米国はさまざまな価値観を持つ人達の集合体で、住んでいる場所や社会階級が違うだけで、かなり異なる意見が...


今週の週刊 Life is Beautiful:12月11日号

今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。

◇ ◇ ◇

今週のざっくばらん

プロジェクト 「neu.Node」

先週の木曜日に Kleiner Perkins で neu.Node のデモを行って来ました。出席者は Demo の主催者が3人、Kleiner Perkins から1人です。Apple TV のセットアップに少し手間取りましたが、デモそのものはとてもスムーズに運びました。6分間のプレゼンの後、矢継ぎ早に質問が飛んできました...

私の目に止まった記事

Qualcomm to invest $120 million in Japan's troubled Sharp

Qualcomm によるシャープへの投資が発表されましたが、Qualcomm の一番の狙いはシャープの持つ IGZO という表示技術です。鴻海によるシャープへの資金注入の時にも思いましたが、ここまで IGZO に注目が集まると、何か公表されていない情報があるのではと考えたくなってしまいます。一番可能性が高いのが次世代iPhoneへの... 

Google Cranks Up Its Patent Engine

パテント権の侵害でAndroid端末メーカーを訴え、莫大な特許使用料を請求しているAppleとMicrosoftに対抗するために、Google までもが特許武装を本気で始めた、という記事です。この件で明らかなのは、本来は「競争を促してイノベーションを促進する」ための特許法が、逆に「イノベーションを阻害する」方向に働いている、ということです...

U.S. patent office declares 'the Steve Jobs patent' entirely invalid on non-final basis

上の記事とも関連する話ですが、Steve Jobs 自身が発案者の1人として名を連ねる「touch screen device, method, and graphical user interface for determining commands by applying heuristics」という題名のパテントが、パテント・オフィス(日本の特許庁に相当するところ)が「無効」と判断したというニュースです。iPhone で使われているマルチタッチ・ジェスチャーをパテント化しようとしているものです...

Netflix outbids pay TV for rights to Disney movies

オンラインで映画を配信している Netflix が、ケーブル業界の大手 Starz を差し置いて Disney の新作映画を独占的にオンラインで配信する権利を取得した、というニュースです。大きな流れとして見逃してならないのは、着実に進行しつつある放送革命ですが、米国では、Comcast、DirecTV などのケーブル・衛星放送業者が強いためになかなか消費者の期待する通りのスピードで...

「Appleが作ってるのはインスタントラーメン、僕らが作ってるのは一品料理」ソニーのキーパーソンの発言から見える日本メーカーの課題

既に読んだ人も多いと思いますが、日経トレンディネットに掲載されたソニーの金井隆氏の発言が業界で話題になっています。「良い音のためにハンダの組成にまでこだわる」というのはエンジニアとしてとても良い姿勢ですが、Apple には Apple で(ユーザー体験だとかデバイスの質感だとか)こだわっている部分があり...

T-Mobile kills device subsidies

AT&T との合併に失敗した T-Mobile が Apple 製品の採用に踏み切るというアナウンスがされたばかりですが(参照)、その際には「販売奨励金(device subsidies)」という形ではなく、安価な前払い金だけでデバイスを購入し、残りのお金は月額の通信料金と一緒に少しづつ払う、という形に変更する、という話です。日本ではソフトバンクがこの方法を採用していますが、会計上はこの方が好ましいと私は思います。販売奨励金方式の場合、...

Apple CEO Tim Cook announces plans to manufacture Mac computers in USA

Steve Jobs の後を引き継ぐという大役を担った Tim Cook の最初のテレビ・インタビューです。確かに Steve Jobs と比べると地味な人柄ですが、着実に業績を延ばすという意味では良い仕事をしていると思います。CEO の役割を引き継いでからの唯一の大失敗と言えば、Map アプリのクオリティの低さ。「Jobs だったらばあのクオリティではリリースさせなかっただろうな」と言われても仕方がありません...

4 Questions to Understand the Fiscal Cliff

日本でも報道されていると思いますが、米国の「財政の崖(Fiscal Cliff)」問題がこちらでは大きく取り上げられています。この件に関しては、色々な見方がありますが、私個人はこの記事の筆者と同じで、少し騒ぎ過ぎだと感じています。このままオバマ大統領と議会が合意に至ることができなければ、2013年度からの増税と緊縮財政が...

node.js 入門(7): http クライアント

ここまでで、http サーバーの仕組みが理解出来たと思うので、今度は http クライアントの勉強をしてみましょう。まずは、標準ライブラリである http モジュールを使って Yahoo Finance の株式データを取得するプログラムを書いてみましょう...

...サーバーで大量のデータを並列処理する際に使われる map-reduce というパターンがここでも表れているのが興味深いところです。

読者からのご質問・ご意見コーナー

今週の質問です。

某外資系ネットワークメーカーでネットワークエンジニアをしているものです。

 IT業界で働いているものの本当に簡単なスクリプトレベルのもの(Bugの再現や検証などに利用)しか書けないのですが、中島さんのメルマガからプログラミングの重要性を再認識し、現在はcodecademyでJavaScriptを勉強している日々です。(Node.jsの解説も大変参考にさせて頂いています)

主な業務内容としては、ルータ、スイッチ、サーバのサポートである事から、設計、デザイン、トラブルシュートなどのスキルがあれば、ある程度の仕事は一通りこなせてきましたが、昨今ではOpenStackなどをはじめとするサーバ仮想化技術、また、ネットワークの構成や機能の設定をソフトウェアによってプログラマブルに行える仕組み(SDN)が主流となってきており、アーキテクチャを理解する上でもプログラミングは必須スキルであると考えております。

ただ、日々の業務でプログラミングをしない私としては、具体的にどのようなアプリケーションを作成したり、どのような目標に向かってプログラミングをしたらよいかが分からず悩んでいます。

そこで、プログラミング初心者、ネットワークエンジニアという視点から、今後どのような事を意識して、また、どのようなものをプログラミングで実現していけばよいかについてアドバイス頂ければと思います。質問が漠然としており恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

まずは自分自身が必要としているツールなどから始めるのが良いと思います。ネットワークのオペレーションが日常の業務とのことですので、私でしたら、サーバーのレスポンス・タイムを測定する...


なぜ Node.js を iPhone 上で動かしたいと思ったか

今日、シリコンバレーまで neu.Node (参照)のデモに行って来た。私が「オープンソースにするつもりだ」というと、ホスト役のベンチャー・キャピタリストが「技術的なチャレンジを別とすれば、なぜ Node.js を iPhone の上で動かそうとしたのか」と聞いて来た。

そこで、思わず自分の口から出た言葉が「私は思いついたことを素早く目に見える形にするのが大好きで、特にネットワーク関係のプログラムは JavaScript で書けば Objective-C で書くより10倍ぐらい生産効率が上がるから」というもの。

自分で言ってから再認識したのだが、一度 JavaScript でネットにアクセスするプログラムを書いてしまうと、C++ や Java や Objective-C で同じようなプログラムを書くのが煩わしくて仕方がなくなる。そこで、ネットワークにアクセスする部分だけでも JavaScript で書けないものか、と前から考えていたのだ。

今回のデモ用にも、Yahoo Finance から取得した過去の株価を D3.js を使ってグラフ化するというものを前日に付け加えたのだが、Objective-C ではそのスピードではコードは書けない。

これから作る iPhone アプリは、例えUI部分にHTML5を使っていなくとも、ネットワーク部分は全て Node.js で作ろうと考えている私である。


原発の是非を選挙の争点にする前に認識しておくべき6つのこと

原発の是非を選挙の争点にするのは構わないが、「日本の経済のために原発は不可欠」、「とにかく原発は危ないから再稼働させるべきではない」という二つの両極端の意見を戦わせていても、何も解決しない。

私には、「(酒に酔っていようがいまいが)明日は車が必要なので今日は自分で運転して帰るしかない」、「(酒に酔って運転すると事故を起こすから)酒はいっさい飲んではいけない」と同じに聞こえる。

大切なことは、まず

  • 福島第一の事故は電力会社と経産省の癒着が起こした人災である
  • もし再稼働するのであれば、安全基準はこれまでよりも遥かに厳しいものであるべき
  • しかし、たとえどんなに厳しい安全基準を決めても、絶対に安全な原発などありえない
  • なので、万が一の事故の際には、どうやって住民を避難させるか(そして補償するか)を前もってちゃんと考え、準備しておく必要がある
  • 高速増殖炉が現実的ではない今、再処理はただちに中止し、放射性廃棄物の最終処分場に関して真剣に考えるべき
  • 今ある原発を廃炉にすると、電力会社の経営は破綻する。その場合の破綻コストは誰かが負担しなければならない。

という6つの点に関しての認識をしっかりと共有した上で、「そんなリスクを地方に追わせてでも日本経済のために原発を再稼働させるべきか?」「そこまで厳しい基準の下で原発を稼働してもコスト的に見合うのか?」「原発を廃炉にした場合の巨額の損失を誰が負担するのか」をきちんと議論すべきだ。


Ryan Dahl の面接試験:csv データのオブジェクト配列への変換

メルマガで連載中の「Node.js 入門」を書いていて、とても良い JavaScript の演習問題を思いついたので、久しぶりに「頭の柔軟体操シリーズ」の一環としてここで公開することにした。モダンな JavaScript の使い方の良い練習になると思うので、ぜひともチャレンジしていただきたい。

【問題】

http://ichart.finance.yahoo.com/table.csv?s=AAPL&a=11&b=1&c=2007&d=12&e=1&f=2012&g=m&ignore=.csv

上のURLにアクセスすると、株価データが CSV フォーマットで返って来ますが、これを JavaScript で扱いやすいオブジェクトの配列に変更するプログラムを書いてください。JavaScript は Node.js の最新バージョンに使われているものを前提としてください(←ヒント)。

ちなみに、オブジェクトの配列とは、

[ { Date: '2012-12-03',
Open: 593.65,
High: 594.59,
Low: 572.13,
Close: 575.85,
Volume: 26400300,
'Adj Close': 575.85 },
{ Date: '2012-11-01',
Open: 598.22,
High: 603,
Low: 505.75,
Close: 585.28,
Volume: 22655000,
'Adj Close': 585.28 },... ]

のような形です。

入力する CVS データは、最初の行がコラム名を示し、データの中では最初のコラムのみが文字列で、残りは浮動小数点の数値だ、という前提でプログラムを書いてください。 

余裕がある人は、Node.js の http モジュールを使って実際にデータを上のURLから取得する部分も含めて書いてみてください。


丸投げ「エンジニアもどき」はGitHubの夢を見るか?

Facebook のタイムラインに、Wireless Wire News に「海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア」という記事が流れて来た。

簡単に言うと、外でも食べて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。

コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。

反対に、「これは食べて行けない」という典型例。それは、日本国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEというなんだか良くわからない仕事をやっている人」「仕事が部長や課長」という人々です。

基本的には、私が以前、「ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている」に書いたことと同じことを指摘しているが、もっと直接的で辛辣だ。

ちなみに、そもそも私が NTT の研究所を辞めてマイクロソフトに転職したのも、ソフトウェアの作り方が根本的に間違っているNTTに長くいると「NTT の中でしか通用しないエンジニア」すなわち「海外では食べていけないエンジニア」になってしまうことが見えたから。あのままいたら、今頃は私自身が「天下り先」でも物色しているのかと思うとゾッとする。

人材市場のグローバル化がますます加速する今、ソフトウェア・エンジニアという職を選んだ限り「世界のどこに言っても、ソフトウェアの腕一本で食べて行ける」エンジニアになっておかなければいけない。

つい先日も、シリコンバレーのあるカンファレンスで技術的な発表をしたいと申し込んだところ、Linked-In アカウントで経歴をチェックされ、GitHubアカウントでオープンソース・コミュニティへの貢献度を確認された。 別のところでは、履歴書に stackoverflow コミュニティでの貢献度を書くエンジニアが増えているとも聞いた。

大手ベンダーで丸投げをしている人達には厳しい時代だが、腕に自信のあるエンジニアにとっては本当に素晴らしい時代だ。

Viva GitHub, Viva stackoverflow!