今週の週刊 Life is Beautiful:1月15日号
2013.01.13
今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。
◇ ◇ ◇
今週のざっくばらん:CES 特集
ラスベガスで開催された CES (Consumer Electronics Show)では、家電メーカーに限らず、さまざまな会社が新製品や最新のテクノロジーを披露しました。ちょうど良い機会なので、いくつかの企業について、今後の展望などを書いてみましょう。
Qualcomm
今年、一番目を引いたのは、Qualcomm の CEO の Paul Jacobs による...
Apple
Apple が CES に出展しない理由に関しては別のところでも書きましたが...
Sony
ブランド力で Apple だけでなく Samsung にまで抜かれてしまった Sony には...
Nvidea
Nvidea がCESでゲーム端末 Shield を発表したことが注目されましたが、なかなか面白い...
Samsung
Apple が日本の家電メーカーよりも業績が良いことを説明するのは簡単です。しかし、Samsung が...
私の目に止まった記事
Liquipel Announces 2.0 Watersafe Nanocoating For Waterproofing Devices
CES では、さまざまな新製品が発表されましたが、その中で私自身が一番欲しいと思ったのが、iPhone を防水加工してしまう Liquipel 2.0 です。スプレーのようなものを自分でかけるのではなく、サービスとして1台あたり59ドルで加工してくれます...
Automakers Open Their In-Car Platforms: First Up, Ford, and Soon, GM
Ford が自動車で走るアプリケーションを開発するための SDK を公開した、という話です。私の場合、UIEvolution がトヨタ車向けにアプケーションとアプリケーション・プラットフォームを作っているという当事者の立場なので...
Windows RT's future dims as Samsung cancels Windows RT tablet for U.S.
Samsumg が「十分な需要がない上に、Windows 8との違いが明確でない」という理由で米国での Windows RT マシンの発売を中止にしたというニュースです。Samsung の言う通り、Windows 8 と Windows RT は見た目に差がない分、違いが明確でなく...
BtoB企業とサプライチェーンの強者 ~これから就活をする大学3年生へ
日本語ですが、B2Bビジネスとは何か(Business To Business の略ですが、一般的には B2B と略します)、サプライチェーンとは何か、自動車業界と家電業界のどこが違うのかについて分かりやすく書かれているので紹介します。特に、自動車業界と家電業界の違いの部分は...
Forget Oracle's Latest Java Patch. Just Kill The Program In Your Browser For Good
ブログにも書いた、Java Applet のセキュリティ・ホールの問題ですが、Oracle からパッチがリリースされたものの、「これを機会にもう Java Applet は無効にしてしまった方が良い」という意見が強まっています...
今週の TED ビデオ: Justin Hall-Tipping
再生可能エネルギーの究極の形は、「自分の部屋に降り注ぐ太陽光で作ってエネルギーをその場に蓄積して使う」というビジョンの元に、それに必要なナノテクノロジー・ベースの技術を研究している nanoholdings という会社の話です...
Node.js 入門(11):neu.Node ReadMe
私はプログラムを書くのは大好きですが、ドキュメントを書くのがどうも苦手で、neu.Node に関しても、必要以上に時間がかかってしまっています。しかし、neu.Node をオープンソースとして成功させるには、しっかりとしたドキュメントが鍵になるのは明確で、ここで手を抜くわけには行きません...
読者からのご質問・ご意見コーナー
今週の質問です。
日本の企業では、かつては終身雇用とも相まって人材育成がさかんに行なわれていたと思いますが、最近は即戦力を重視し、育成には重きを置かないようになってきています。米国の企業の場合、人材育成という考え方は全くないのでしょうか。
日本でも同じだと思いますが、企業のサイズや職種によります。特に短期決戦を望むベンチャー企業は常に即戦力を求めており、そもそも、人材を育成している資金的な余裕がない...
Comments