今週の週刊 Life is Beautiful:1月22日号
2013.01.20
今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。
◇ ◇ ◇
今週のざっくばらん
オープンソースについて
ブログにも書きましたが、ようやく neu.Node をオープンソースとして Github に公開しました。
https://github.com/snakajima/neunode
「オープンソース」というムーブメントには、Microsoft 時代から注目して来ました。「なぜ苦労して作ったソフトウェアを無料で公開するのか」という部分に関して、かなり理解できるようになったとは言え、未だに抵抗があります...
電子出版と有料メルマガ
Forbes に「Guy kawasaki to Traditional Publishers: Your Days are Numbered」という記事が載っています。この記事のおかげで、今まで漠然としか説明できなかった「なぜ有料メルマガが執筆業のビジネスモデルとして今の時代に適しているのか」が、頭の中にかなりはっきりとした考えとして形をなしてきました...
私の目に止まった記事
'Smart-Tattoos': How They Could End Up Saving Your Life
最近は、シール型の入れ墨(Tattoo)が流行っていますが、皮膚に貼付けるだけで健康状態がモニターできる、Smart-Tattoo の開発がすすめられている、という話です...
Online courses need human element to educate
学生が大学に来て勉強する理由は、単に特定の知識を取得するためではなく、EDX などに代表されるオンライン教育にはその役目は果たせず、教師の役割が重要だという記事です...
Facebook’s Bold, Compelling and Scary Engine of Discovery: The Inside Story of Graph Search
Graph Search は、Facebook ユーザーが Facebok にこれまで投稿してきたデータを活用して、「友達が良く行くレストラン」や「特定の友達がパーティに参加している時の写真」などを探すサービスで、インターネット上にあるあらゆるデータから指定された情報を探し出す Google の検索サービスとは...
Why Nokia’s 3D-printing move embraces the future
Nokia が、Lumia 820 のシェル(本体を傷から守るケース)の3Dモデルを公開し、誰でも簡単に3Dプリンタを作ってシェルを自作できるようにした、というニュースです。「たかがケース」と考える人もいるとは思いますが、「3Dプリンタで何か作ってみたい」と考えている...
Why online book discovery is broken (and how to fix it)
上で書いた電子出版の話とも通じる話ですが、全米で売れる書籍の25%が amazon.com を通して売られる時代になったのにも関わらず「オンラインで読みたい本を見つける」ことが簡単ではない、という話です。新聞や雑誌が衰退しているとは言え、未だに書評に関してはオンラインよりも印刷したメディアの方が...
The Next Kinect Will Turn Everyone Into a Jedi-Everywhere!
Kinect で使われているセンサーを進化させた世界を描いたビデオを紹介している Gizmodo の記事です。記事を読まずにまずビデオを見た私は、このビデオを作ったのが Microsoft だと勘違いし、「Microsoft も良いビデオを作るようになったな」と関心してしまいました...
今週の TED ビデオ: Luis von Ahn
Massive-scale online collaboration
今日紹介するのは、ウェブサイトで新しくアカウントなどを登録する時に、登録している人が人間かどうかを確かめる CAPTCHA という仕組みを作った Luis von Ahn のスピーチです。1年以上前のスピーチですが、ちょうどTechcrunch に、彼が作った duolingo という言語を学ぶためのサービスが大学で授業を受けるよりも効果が高い...
Node.js 入門(12):JS/OC bridge の仕組み
neu.Node は、Node.js と同じく、Objective C で実装されたライブラリと(Node.js の場合は C++)、JavaScript ライブラリで構成されています。JavaScript と Objective C の間の橋渡しをする部分を JS/OC bridge と呼び...
読者からのご質問・ご意見コーナー
今週の質問です。
中島さんの住むワシントン州では、大麻が合法化されたそうですが、麻薬に対する人々の考え方は日本と大きく異なるのでしょうか?
「麻薬」の定義によりますが、大麻はコカインや覚醒剤のように「一度始めると中毒になってしまい廃人になる薬物」ではなく、酒やタバコと同じぐらいの害しかないと考えている人が多いのは事実です。私のまわりにいる人も、「大学にいた時には一度は...
Comments