今週の週刊 Life is Beautiful:1月8日号
2013.01.05
今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。今回は、Tizen、LiMo、Meego、Bondi、WAC などの一連の「モバイル・プラットフォームの第三勢力」を作ろうとする動きに関して私なりの解説を加えた。
◇ ◇ ◇
今週のざっくばらん
CloudReaders と「ブラックジャックによろしく」
年末から年始にかけては、CloudReaders の新機能を neu.Node を使って実装する、という作業を行いました。neu.Node の応用については色々なプロジェクトを考えていますが、まずはユーザーにとってはっきりと「iPad/iPhone 上でサーバーを走らせる価値」が見えるものとして CloudReaders を選びました...
Tizen
Facebook に質問が投稿されていたので、Tizen に関して少し書いてみます。Tizen は tizen.org の About ページに書かれている通り、Linux、HTML5 などの業界標準に基づいて作られた、オープンソースなプラットフォームです...
私の目に止まった記事
comScore Reports November 2012 U.S. Mobile Subscriber Market Share
去年の8月から11月にかけて、米国の携帯電話のシェアがどう変化したかが分かりやすく報告されているので紹介します。残念なのは、この時期に Windows 8 ベースのスマートフォンをローンチした Microsoft のスマートフォン向けの OS のシェアが 3.6% から 3.0% へと逆に減少してしまっている点です...
Windows 8 Fails to Ignite Holiday PC Buying
去年発売された Windows 8 も、パソコンの売り上げの減少に歯止めをかけることが出来なかった、という記事です。Best Buy や Wal-Mart などの小売りチャンネルからのデータを集計したものなので、必ずしもパソコン業界全体の状況を表すものではありませんが、消費者が使うお金がパソコンからタブレットやスマートフォンにシフトしていることは確実で、この傾向は...
Can Apple Say No to Chasing Margins?
上の記事で書いた話とは全く相反する意見ですが、あえてコントラストのために紹介します。この記事によると、Business Insider の Henry Blodget は、「Apple は高付加価値商品だけを売る戦略から、マーケットシェアを拡大する戦略に切り替えるべき」であり、「溜め込んだキャッシュを使って、利益率の低い低価格商品の市場に進出すべき」と考えているそうです...
The US Government Slaps Google Again But Spares it Microsoft’s Fate
FTC (米国連邦取引委員会)が Google に対して、Motorola の買収を通じて取得した "standard-essential" パテントを対 Apple 特許戦争における取引材料として使うことを禁止した、という報道です。以前にもここで解説しましたが、"standard-essential" パテントとは...
Mobile Ad Spending Forecast to Increase 4x Over the Next 4 Years
モバイル広告ビジネスが、今後4年間で4倍に増えるという予想です。興味深いのは、すでに2012年の時点で、北米の携帯電話ユーザー一人当たりに企業が払っている広告費が $30 だという数字です。この数字が2016年には $46 に増え...
The USPTO Is Asking Developers For Some Pointers on Fixing Software Patents
米国のパテントオフィスが、ようやくソフトウェアの特許化の問題点を意識し、開発者を集めた公聴会を開くという記事です。ブログでもメルマガでも何度か主張してきましたが、ソフトウェアとユーザーインターフェイスのパテント化を認めることは、業界全体にとってマイナスで進歩を妨げるものでしかありません...
今週の TED ビデオ: Chip Conley
今回紹介するのは、 Joie de Vivre というブティック・ホテルの経営会社のファウンダーでもある Chip Conley の Measuring what makes life worthwhile というスピーチです。会社を経営する上で、売り上げだとか利益のような数値にしやすいものではなく、「社員がどのくらい会社のビジョンを意識しながら日々の仕事をしているか」...
Node.js 入門(10): neu.Node のアーキテクチャ
neu.Node は、Node.js と同じく、JavaScript で実装された部分と、ネイティブ・コード(neu.Node の場合は Objective-C)で実装された部分とで構成されています。
ネイティブ・コードで実装された部分は、libnode.core.a という...
読者からのご質問・ご意見コーナー
今週の質問です。
?私は、プログラムは大学で電気システム工学科で、C言語とHTML, Dream weaverを多少使えるレベルです。
今は、33になりましたが、中島さんのメルマガなどを通して、これからはますますウェブの時代が来ると思い、弊社のホームページを作ってくれた優秀なタイ人のウェブエンジニアと協力して、ホームページ作成ビジネスなどをバンコクでたちあげていこうと思っております。
そこで、私もプログラミング言語、またはウェブプロデューサーの勉強しようと思っているのですが、どれから手をつけていいか、迷っています。
具体的には、Perl にするか、Javascript の勉強をするか、それとも、プログラムはタイ人エンジニアに任せて、自分はウェブプロデューサーとして日本人顧客に営業をするための勉強をするかです。
また、勉強の方法として、書籍で勉強したほうがいいのか、ちゃんとした学校に行った方がいいのかなども教えて頂ければ幸いです。
ご自身が何が得意なのか、タイ人のエンジニアの方はアーキテクチャまで任せてしまって良いほど信頼できる人なのか、などによって答えは違って来ます。しかし、まずはお二人でホームページ作成ビジネスを本業として立ち上げるのであれば...
Comments