今週の週刊 Life is Beautiful:3月5日号
2013.03.03
今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。
◇ ◇ ◇
今週のざっくばらん
日本の高校生へのメッセージ
3月の後半に、東日本大震災の復興計画の一環として外務省主催が主催する「絆」プロジェクトで、東北から425人の高校生がシアトルに来るそうです。その時に彼らに話をして欲しいと頼まれました。東北の、そして日本の将来を担う若い人達の視野を広げようという発想は素晴らしいと思うので、喜んで引き受けることにしました...
日本人と宗教
日本人の考え方の中でも「出る杭は打たれる」だとか「長い物には巻かれろ」的な発想は好きになれませんが、ご飯を食べる時に言う「いただきます」や、ものを大切にする「もったいない」という発想は、これからの世界のあるべき姿を考える上でとても重要だと考えています...
私の目に止まった記事
Google's CFO says Motorola's products aren't 'wow' by Google standards
Google が買収した Motorola が市場で苦しんでいますが、そに関して、Google の CFO であるPatrick Pichette が「買収した時点ですでに18ヶ月分の商品のパイプラインを持っており、それらは Google の期待にマッチしたものではありませんでした。勝負はこれからです」と答えた、というニュースです...
This Kid Blew $2,500 on In-Game Purchases in Just 10 Minutes
親の iPad で「無料ゲーム」を遊んでいた子供が、たった10分間で2500ドル分のお金をゲームにつぎ込んでしまった、という話です。日本では、少し前から人々の「射幸性」を上手に操って売り上げを上げるソシアル・ゲームの手法が問題視されていますが、米国でもようやく注目されるようになって来ました...
Amazon のビジネスにはどんな可能性があるのかを良く表したプレゼンなので、一読をお勧めします。この資料にも書いてありますが、海外進出がなかなかうまく行かない Walmart (米国の量販スーパー)と違って、Amazon の海外進出は着実な成功を納めています...
「eneloop(エネループ)」の新型発表、パナソニック傘下でブランドの扱いが悲惨なことに
サンヨーを買収したパナソニックが、せっかくサンヨーが充電式の電池ブランドとして育てていたエネループ・ブランドを Panasonic のロゴを大きく配置したデザインによりないがしろにしてしまった、という話です...
Apple Requires CEO Cook to Hold 10 Times Salary in Stock
少し分かりにくい話ですが、会社の持ち主である株主の利益を最優先して働くためには、経営陣や社員にはより多くの株を持たせるべき、という社内規定を Apple が作った、という話です。強制力はないので、突然何かが変わるわけではないようですが、方向性として「株主と経営陣の利害関係を一致させる」ことはとても大切です...
資源回復計画が予想通り破たんして、青森県のイカナゴが禁漁となった
漁業関係者の保護という名目で十分な漁獲量制限をして来なかったために、魚が激減して、結果的に漁業がなりたなくなってしまった、という話です。昭和の話ならいざしらず、2000年代に入ってからもこんな状況だ、というのは大きな問題です...
米起業家の約6割は40歳以上、「IT創業者」とイメージ異なる
この話は、数年前にも聞いたことがありますが、米国で企業する人の半分以上が40歳以上だ、という話です。米国のベンチャー企業というと、創業者が学生時代に立ち上げた Google や Facebook のイメージが強いと思いますが、米国で働く人達にとっては、会社を立ち上げることはもっと身近なものです...
今週の TED ビデオ:Sheila Patek
Sheila Patek clocks the fastest animals
さまざまな動物が獲物を襲う際に使う武器のスピードを研究している Shiela Petek による TED トークです。Mantis Shrimp (シャコ) が水中で貝の殻を割るほどのパンチを繰り出せること、そしてそのパンチがあまりにも早いために気圧が低くなって気泡(cavitation)が出来てしまうなど、とても面白い話です...
UIEvolution 起業ものがたり(13): UIEvolution という名前の由来
UIEvolution という会社の名称を思いついたのもこの時期です。さまざまなデバイスがネットワークに常時接続している時代の鍵は、「サーバー上で走るアプケーションのユーザー・インターフェイスをそれぞれのデバイスに最適化された形で届ける」ことにあると確信していた私としては、"UI" が進化して行く、という意味を込めた UIEvolution という名前が一番しっくり来たのです...
読者からのご質問・ご意見コーナー
今週の質問です。
質問したく、メールをお送りいたしました。
昨年初めて、HTML5 ベースのゲームを開発しリリースいたしました。それによってJS の
良いところ、悪いところあわせて体験でき、その経験自体は大きな収穫だったと思っています。
「コンパイルして JS を生成する言語」のどれかを取り入れて行きたいと考えるようになりま
した。具体的には現在でも CoffeeScript を筆頭に
・CoffeeScript (フリー)
・TypeScript (Microsoft)
・Dart (Google)
・JSX (DeNA)
などなど、名だたる企業が、それぞれ特徴的な言語を発表し、開発しつづ続けています。
いまひとつ、決定打にかける気もしており、これらの言語の利用に関して、中島さんは、
どのようにお考えなのか、使うべきか、むしろ使わないべきななど含めて、お話をいただ
けますと幸いです。
私もこの動きには注目していますが、私自身は JavaScript という言語仕様そのものが不便だとは思っていないので、これらの「中間言語」を使ってもいないし、今後も使わないと思います。私が興味を持っているのは「どうやったら人間がゴリゴリとプログラムを書く部分を減らすことができるか」という...
Comments