今週の週刊 Life is Beautiful:5月7日号
2013.05.06
今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。
◇ ◇ ◇
今週のざっくばらん
パーソナル・メディア・ビジネスの市場規模
ブログ・メルマガを使ったパーソナル・ジャーナリズム、電子出版を使ったパーソナル・パブリシング、Youtubeを使ったパーソナル・放送局、スマートフォン向けのパーソナル・アプリケーション・パブリシング、Amazon Web Service や Google App Engine などを活用したパーソナル・ウェブサービスなど、インターネットのおかげで配信コストと参入障壁が限りなく低くなったことを利用した...
私の目に止まった記事
Amazon Fresh expansion? Company sidesteps question on refrigeration rollout
シアトル近郊に住んでいる人以外にはあまり知られていないと思いますが、Amazon が生鮮食料品の宅配サービスを Amazon Fresh というブランドで展開しています。オンラインですべてを注文出来るという消費者にとっての利点はもちろんのこと、売る側にとっても、店舗が不要な上に、商品を店舗に陳列する必要がないために商品の鮮度を長く保てるという利点があります...
Surprise! Microsoft's Gaining Domestic Smartphone OS Market Share
スマートフォン市場でのシェアをなかなか確保できずに苦しんでいた Microsoft ですが、ようやく良い兆しが見えて来ました。この記事によると、今年の第一四半期の Windows 8 ベースのスマートフォンの米国でのシェアは 5.6% に上昇したそうです。5.6% というと小さな数字ですが、去年の同じ時期の 3.7% と比べると50% 以上の伸びであり、iPhone vs. Android という二強が火花を散らす戦いを繰り広げる脇で少しでもシェアを伸ばした、というのは評価に値します...
シェール革命により天然ガスの価格が下がり、そのために米国内で採掘される石炭への需要が落ち込み、石炭産業が苦境に立たされている、という記事です。その需要の穴を埋めるために、福島第一での原発事故後に原発を再稼働できずに火力に頼っている日本を中心としたアジアへの輸出を模索している、という話です。この記事を読んで思い出したのが、少し前に見た「ニッポンの火力発電がスゴイ!」という番組で...
Jawbone Acquires BodyMedia For Over $100 Million To Give It An Edge In Wearable Health Tracking
これまでスマートフォンのさまざまな周辺機器を販売して来た Jawbone が Massive Helth に続いて Body Media を買収し、スマートフォンとウェアラブル・センサーを使った健康管理ビジネスに本格的に力を入れることが明らかになった、という報道です。ウェアラブル・コンピューターというと Google Glass ばかりが注目されていますが...
You can now watch and review all 14 pilot episodes created by Amazon Studios online
Netflix がオリジナル・コンテンツを提供しはじめたことはここでも何度か伝えて来ましたが、今度は Amazon の番です。Netflix が一気に $100 million を投じて「House of Cards」シリーズを制作したのに対し、Amazon は14個 のシリーズ番組のパイロット版をまず無料で提供し、消費者からのフィードバックに応じて適切なシリーズ番組を選び出してそこに投資して行く、というアプローチを採用することに決めたそうです...
エンジニアのための経済学: 現金を沢山持っているAppleがなぜ借金をするのか?
ウォールストリートでは、Apple が先週の火曜日に発行した $17 billion という巨額の社債が大きな話題になりました。10年満期のものを 2.4515%、5年ものを1.076%、3年ものを 0.511% という超低金利での資金調達です(参照:Apple's Record Plunge Into Debt Pool)。Apple と言えば $145 billion もの現金を溜め込み...
今週のビデオ:How a fly flies
Michael Dickinson: How a fly flies
Fluit Fly (熟した果実を食料にする小さなハエ、科学の実験でつかうショウジョウバエのこと)がどうやって飛ぶか、そしていかにそれが脳の大きさに比べて賢いかを語っているスピーチですが、分かりやすく、観客の興味を引き出しながら語る口調はとても参考になります...
今週のKickStarter:WISH I WAS HERE
俳優・監督・脚本家として映画 Garden State を作った Zach Braff が "Garden State" に続く作品として脚本を用意している "Wish I was here" の制作費 $2 million を KickStarter を使って集めることに成功しています。既に知名度が高いという利点を最大限に活用していると言えばそれまでですが...
Comments