今週の週刊 Life is Beautiful:11月19日号
ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点

今週の週刊 Life is Beautiful:11月26日号

今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。

◇ ◇ ◇

今週のざっくばらん

コーディング「界王拳」

先週は集中してコーディング(=プログラミング)をすることが出来たので、通常の働き方なら二〜三週間ぐらいかかるものを、月〜水の三日間で一気に作ることが出来ました。そんな期間中は「ランナーズ・ハイ」に相当する「コーディング・ハイ」な状況になって一気に仕事が進むため、なんとも言えない達成感があります。私はこんな仕事の仕方をドラゴンボールにちなんで「界王拳」と呼んでいますが...

ビデオ・フィルターの開発

上で述べた 「界王拳」で一気に進めることが出来たのはビデオ・フィルターの開発です。Version 1.0 の基本機能として必要と考えている、

  • スタンダード・フィルターを使ってビデオを録画したり写真を撮影する
  • フィルターのパラメータをカスタマイズする
  • カスタマイズしたフィルターをユーザー定義のフィルターとしてセーブしたり友達と共有する

という部分に関しては、code-complete と呼べるところにまで来ました...

私の目に止まった記事

Samsung was worst copycat, says Apple CMO

Samsung と Apple の間のパテント訴訟がどんな形で進められているかを垣間見ることが出来る記事なので紹介します。Apple のマルチタッチ等のパテントに関しては既に Samsung がパテント侵害していることは裁判で確定し、SamsungがAppleに $1.05 billion の賠償金を払うべきという判決が一度は出ました。しかし、裁判所が後にそのうち $450 million の部分に関しては見直すべき、という判断をしたため...

Quoted: On Apple, Jony Ive And Innovation

書籍「Jony Ive: The Genius Behind Apple's Products」の紹介記事です。Steve Jobs にとって Tim Cook は最高の Chief Operation Officer でしたが、Chief Desiner として Steve Jobs を支えて来たのが Jony Ive です。Tim Cook だけでは Steve Jobs の代わりは務まりませんが、Jony Ive がいる限りは Apple は Apple であり続ける、と私は思います...

Google opens white spaces database to all

各国の政府は、テレビ・ラジオ放送や携帯電話サービスのために周波数帯域を割り当てていますが、ぴったりと隣り合った周波数帯域を割り当ててしまうと干渉を起こしてしまいます。そこで、間にガードバンドもしくはwhite spaceと呼ばれる未使用の周波数帯域をもうけることにより干渉を避けるようにしています...

XBOX Creator: Mobile devices killed the console

この CNBC のニュースで紹介されている Nat Brown は、私の Microsoft 時代の同僚ですが、彼によると XBox One も Playstation 4 もスマーフォンから見れば「絶滅すべき恐竜」であり、発売当初はいわゆる「ゲーマー市場」からの支持は受けるでしょうが、決してメイン・ストリームになることはない、というのが彼の見立てです。絶滅種という言い方は少し極端ですが、今の形の「据え置き型ゲーム専用機」としては、これが最後の世代だと私も思います...

Want to Save Lives? You Need a Map of What’s Doing Us In

Bill Gates が Microsoft 引退後に最も力を入れているのが、マラリアとの戦いですが、この記事に張り付けられているグラフ(下の図)を見ると、世界中で戦争で命を落とす人の数よりもマラリアで死ぬ子供達の数の方が桁違いに多いことが分かります。

In_killyou_f

ちなみに、この記事に紹介されているツールを使うと、国ごとの死亡原因などを簡単に調べられます。参考までに日本のものを下に張り付けておきますが、自殺(self-harm)が心臓病、脳卒中、肺がん、肺炎につぐ5番目の死亡要因(6.15%)というのは少し驚きでした...

Holiday travelers: 89% of public Wi-Fi connections are not safe

米国では、スタバや空港などのさまざまな場所で無料の WiFi へのアクセスが可能になっていますが、ほとんどの場所では悪意を持ったユーザーによるハッキングに対抗する措置を取っておらず、オンライン・バンキングやオンライン・ショッピングは非常に危険、と警告している記事です...

Apple may get $10M Ariz. grant for new Mesa plant

少し前に触れた GT Advanced Technologies のサファイア・グラスに関連する話ですが、Arizona 州 Phoenix 近郊の Mesa 市に Apple が作る製造ラインに関して、Apple が Arizona 州から $10 million を受け取ることになる(実際には税金の免除という形)、という記事です...

Steve Jobs vowed to ‘kill’ Dropbox with iCloud

Dropbox が $250 million を投資家から集め、これで(未上場ですが)時価総額は $8 billion になりました(参照)。年間売り上げは約 $200 million なので、売り上げに対して40倍の評価額です。投資家はまだまだ成長すると見ている証拠です。このインタビューは、その Dropbox を Apple が買収しようとした時の...

読者からのご質問・ご意見コーナー

今週は、こんな質問が来ていました。

メルマガを拝見していますと、飛行機の中やロマンスカーの中でもプログラムされているということですが、こういう場合に、おそらくきちんとした仕様書は書いていないと思われます。ただ、何も書かないとプロシージャでやっている処理の内容とか、変数の意味とか、混乱してくるはずですが、どのようにして解決されていますか? コメント文で書いておられるとか、何かメモ書きをもとに進めておられるのでしょうか。あと、ビギナーへのアドバイスとして伺いたいのですが、やはり、いきなりプログラムを書き始めたりせず、型通りに仕様書を作成するところから始めたほうがよいのでしょうか?。

ご指摘の通り、私は仕様書は一切書かずにプログラミングをします。一番の理由は、開発の柔軟性です。同じ目的のソフトウェアであったとしても、実際のコードの書き方は何通りもあるので、より良いソフトウェアを作るためには、「作っては壊し」という行程の繰り返しが不可欠で、仕様書なんかを書いていたら、開発コストが倍以上になってしまいます。それどころか、「仕様書を書き直す手間を省くためにコードの書き直しを躊躇する」ことになってしまいます...

Comments

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)