ブログパーツで遊べる自由度の高いブログサービス、ベスト10
2006.02.16
今までこのブログでも4つほどブログ用ミニアプリ(最近は「ブログパーツ」という名前が定着してきたようだ)を公開した来たが(参照)、色々と勉強になる。特に「今日のひとこと」はとても評判が良く、既に50以上のブログで採用され、なお増え続けている。期待した通りバイラルマーケティングの効果が現れているようだ。
そもそも IFRAME を使ったブログパーツを、「以下のHTMLをブログのサイドバーに貼り付けてください」などという不親切な方法で提供して使っていただけるものか不安であったが、なんとか使いこなしているただいているようである。ただし、IFRAMEが使えるブログと使えないブログとがあるようで、その辺りは一度ちゃんと調査をしなければいけないと考えていたところである。
しかし、自分で調査をするとなると結構な手間なので、ここは wisdom of crowd (「みんなの意見」は案外正しい)の発想を利用させていただいて、「どんなブログサービスを使っている人が私のブログパーツを使っているか」というデータだけを利用して、「ブログパーツなどで遊びやすい自由度の高いブログサービス、ベスト10」を作ってみた。
番外一位 MovableType (13件)
MovableType はブログサービスではなくソフトウェアなので、厳密には番外だが、とりあえず一番件数が多かった。MovableTypeでブログを書いている人たちというのは、ほとんどがレンタルサーバーを借りて自分でソフトウェアをインストールして走らせているエンジニアの方たちである。究極の自由度を持ちたければ、レンタルサーバーを借りてMovableTypeを走らせれば良い、ということであるが、これは一般の人にはあまり参考にならないデータである。
第一位 Livedoor ブログ (8件)
「Livedoor ブログはその自由度ゆえに人気がある」という話を聞いたことがあるが、まさにこれはそれを証明するデータである。ライブドアという会社は、株価操作疑惑でおかしなことになってしまったが、サービスとしてこれだけのユーザーを抱えてしっかりと運営しているという事実は評価に値する。カジュアルなユーザーではありながら、ブログパーツなどで色々と遊びたい人たちに最適化された設計になっているのだろう。私のブログパーツを使っていただいている方のブログを見るかぎり、Livedoorブログは女性に人気があるように思える。
第二位 FC2ブログ (7件)
この調査をするまでは名前も聞いたことがなかったが、わずか一票差でどうどうの二位に食い込んだのがこのFC2ブログ。無料ブログではありながら、容量は(怒涛の^^)1GB、レイアウトも自由自在、初心者でも簡単、というあたりをうたい文句に着実にシェアを増やしてきたのだろう。
三位タイ ココログ、Seasee Blog (それぞれ4件)
調査前は、「一位はココログかLivedoorだろう」と予想していたのだが、残念ながら三位タイになってしまったのがココログ。他社に先駆けてブログサービスを提供し、当初はとても良い感じでユーザーを増やしていたようだが、競争相手が増えて伸び悩んでいるのだろうか。Seasaa に関しては私へのブログのリンクを張る人が結構増えているので意識はしていたが、ココログにならぶ第三位とは大健闘。
五位 Jugem (3件)
Jugemは六位タイに入っているロリポブログを提供している Paperboy&co の提供しているブログサービス。Paperboyといえば、コトノハという面白い遊びを展開しているオオヒダタカシさんのいる会社。色々と過去の経緯があってこうなっているのだろうが、Jugem と ロリポップの二つのブランドでブログサービスを展開しているのはもったいないと思う。一つのブランドであれば、ココログを抜いて単独三位になれたのに。
六位タイ ウェブリブログ、ヤプログ、ロリポブログ、Typepad、Blogger (それぞれ2件)
この辺になってやっと北米ブロガーが多く使っているTypepad、Blogger などが出てくるところが面白い。私が使っているのも Six Apart 社の Typepad だが、さすがに有料サービスだけあって、品質はとても高い。匿名でブログをウェブ日記のように使う人には必要ないが、実名でブログを書いて自分のキャリアに役立てようと考えているのであれば、Typepad はお勧めである。
十位以降には、朝風呂、News Handler、関西どっとコム、ブログ人、Sonet、AOL Diary などが各一件づつで続く。「IFRAMEが使えない」というブログサービスついては、はてなダイアリーとexciteブログで使えないとの報告をいただいている。